
観光コンシェルジュ(地域おこし協力隊)募集! 観光事業の活性化を!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/02/04「興味ある」が押されました!
2025/02/03篠栗町は福岡市から東に約12kmのところに位置し、福岡市中心部や福岡空港、博多駅へのアクセスは抜群です。そんな利便性の良い立地ながら、町の7割を森林が占める自然豊かな町です。 日本3大新四国として江戸時代から続く「篠栗四国八十八ヶ所霊場」、また、森林の持つリラックス効果が科学的に実証され認定を受けた「森林セラピー基地」があります。古くから人々の心を癒す場として受け継がれた霊場と、近年のハードワークに追われがちな人々の心身疲労を和らげる森の力。篠栗町にはそんな「場のチカラ」があります。
え?!こんな所があったの?新しい視点で観光資源を再発見!
地元住民にとっては、もはや当たり前のものである自然や歴史でも、町の外から見ると「これを活かさないなんて、もったいない!」という観光資源であることも多々あると思います。 そんな埋もれがちな観光資源を、新たな視点で再発見・再発掘して活用し、篠栗のみなさんと一緒に魅力あるまちづくりに取り組んでもらえる地域おこし協力隊員を募集します。


自分の感性を信じ、共に進むことができる人、待ってます!
町の中に点在する篠栗四国八十八ヶ所霊場の札所。町の7割が森林で、すぐそこにある豊かな自然。そうかと思えば、市街地では、日常の生活にはあまり不自由を感じない程度に施設や店舗が充実しています。 ずっと住んでいると、その環境に取り込まれるように慣れてしまって、逆に見えなくなってしまうことがあったりします。 私たちは、自分たちの観光資源やこの町の暮らしの中で、見えなくなったもの、感じ取れなくなったものを見つけてくれて、そして、さらに新しい何かを発掘してくれる、そんな人を待っています。 私たちとは違う視点や感性で、篠栗町の魅力を存分に味あわせてください!


募集要項
1 森の風・篠栗(森の案内人)の事務局運営 2 観光コンテンツの開発、関連イベント及びツアーの企画運営 3 観光情報の広報活動(SNS、ホームページ、広報紙等) 4 地元企業や商店等と連携したツアー、イベントの企画運営 5 その他、観光協会が行う観光振興につながる活動 詳細については、状況に応じて地域おこし協力隊員と協議の上決定します。
・観光に関する資格免許を所持又は取得する予定である。 ・普通自動車運転免許を所持し、実際に運転できる。 ・パソコンの一般的操作のほか、インターネット、SNS等の 知識を有し、活かすことができる。
月額181,811~192,326円 期末・勤勉手当、時間外手当、通勤手当あり。
・勤務日数:原則週4日 ・ 勤務時間:概ね週31時間以内で1日当たりの勤務時間は 7時間45分とします。夜間、休日等の勤務は、週勤務時間内 で調整します。 ・年次有給休暇あり(規程による)
・共済組合、厚生年金、雇用保険に加入します。 ・原則として、町が指定する住居に居住していただきます。 家族での移住等、自己都合により町が指定する住居に居住せず、 町内で別途住居を借り上げる場合には、予算の範囲内で家賃の 一部を町が負担します。 ・光熱水費は、地域おこし協力隊員の負担とします。 ・活動に使用する車両及びパソコンは、貸与します。 ・休暇については、「篠栗町会計年度任用職員の勤務時間、 休暇等に関する規則」によります。 ・活動に必要な経費は、予算の範囲内で町が負担します。 ・地域おこし協力隊員を対象とした研修への参加を予定して います。
篠栗町役場 及び 一般社団法人篠栗町観光協会
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

篠栗町
人口 3.09万人

産業観光課が紹介する篠栗町ってこんなところ!
自然、伝統、歴史。 季節ごとに訪れたくなる魅力がいっぱい!
三方を山に囲まれた自然豊かな篠栗町。 春は桜、夏は蛍など、四季の移ろいとともに自然の美しさが変化し、一年を通して訪れる人の目を楽しまれてくれます。 また、歴史ある伝統行事が今もなお大切に受け継がれ、なかでも7月に行われる「篠栗祇園夏まつり納涼花火大会」は、勇壮華麗な飾り山と盛大な花火を目当てに多くの観光客が訪れます。 さらに、自然や歴史を活かしたイベントも多彩です。 訪れる度に、新たな楽しみに出会える。それがここ篠栗町の魅力といえます。