
【8/21(金)19時配信スタート】地域を編集しよう!市民が創る、太田市ガイドブック「OTAmagazine」から見えた、いいところ
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/02/11経過レポートが追加されました!「」
2020/12/18地域の魅力をどうやって発見すればいいのか!? 今住んでいる地域、これから住みたい地域を編集者の視点で見ることで、きっと今まで気づかなかったいいところが見つかるはずです✨
オズマガジンの統括編集長の古川氏が編集長となり、有志の市民ライターと一緒に仕上げた『OTA magazine』!
▶ 地域のあたりまえを見直す、編集の視点とは? ▶ 地域の魅力を発信していくには? ▶ 自分が暮らす地域をもっと好きになる楽しみ方とは?
『リモート月刊!』第3弾は、そんな疑問にお応えしていきたいと思います! SMOUTと一緒のオンラインイベント「LIVE!SMOUT」で8月21日(金)19時から生放送で配信開始です📺
自分がこれから暮らしていく地域をもっと知りたい!と考えている方は必見です。 群馬県への移住を考えている方はもちろん、「地域で暮らす」ことに関心がある方は、ぜひご覧ください!
当日時間になりましたら下記URLにアクセスしてください。 ▶︎https://www.facebook.com/smoutjp/live/
ご感想・ご質問はこちらからお気軽にメッセージください! ▶︎https://app.sli.do/event/30pzkwma
地域の「あたりまえ」を見直す編集の目👀
新しい土地で、新しい地域で暮らしはじめる時、少しの不安もありながら、「ここはどんなところかな?」と、どきどきわくわくする気持ちになるのではないでしょうか?きっと新天地には、これまでの自分の人生では出会ったこともないものや、場所や、習慣があふれていることでしょう。地元の人にとってみたら「そんなの普通だよ」と言われてしまうものたちに価値を見つけられるのは、新しく土地に入ってくる人たちの視点です。そんな新鮮な「よそ者視点」に引っかかった情報を集めて編集されたのが、『OTAmagazine』です。
今回は、スペシャルゲストとして、群⾺県生まれでオズマガジンの統括編集⻑である古川 誠さんと、「市⺠が創る、太⽥市ガイドブック『OTA magazine』」の市民メンバーの吉良幸恵さんと一緒に、地域の魅⼒や暮らし⽅についてのトークセッションをお送りします!
外からの視点で地域の魅力を再発見し、編集して発信する。 そんな地域の楽しみ方を、みんなで一緒に共有していきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★スペシャルゲストプロフィール★ ▼古川誠氏(ふるかわ・まこと) スターツ出版株式会社マーケットソリューション事業部 旅・地域グループプロデューサー兼オズマガジン統括編集長。1975年群馬県生まれ、埼玉県育ち。1998年スターツ出版入社。販売部の営業を経て2001年よりオズマガジン編集部に所属。2008年より、同誌の編集長に就任。現在は各地の地域活性化に編集者の視点からプロデュースも行っている。令和元年度事業として群馬県太田市にて「太田市民が創る、太田市のガイドブック」をプロデュース。
▼吉良幸恵さん(きら・ゆきえ) 秋田県出身。岩手大学で美術を専攻し、写真に興味を持つ。卒業後、子ども写真館の業務に携わり、延べ2,000組以上の記念写真を撮影する。第二子妊娠を機に退職し、2017年にフォトグラファー、イラストレーターとして独立。写真と似顔絵でお客さまの思い出を形にしている。一般社団法人なでしこ未来塾理事。


リモートツアーに動画配信、チャット相談も実施予定!
1回の放送を見るだけで、移住先が決まったらそんな楽なことはないですよね。 ミスマッチがないように、様々な角度からオンラインで情報発信を行っていく予定です。
移住前から群馬県に身近に相談できる知り合いができ、 「移り住むなら群馬県がいい!」と思っていただけるコンテンツを企画いたしました。 イベント詳細は随時SMOUT上にもUPしていきますので、ご確認ください。
■リモートツアー 9月~翌2月の期間で全5回、子育て@ぐんま体験ツアーをリモート開催。各回数名のゲストを招いて、リモート県と出会い、話せる場です。
■リモート動画配信 群馬県住みます芸人「アンカンミンカン」の富所氏の家族が、プロモーターとなり 『リモート県』群馬の魅力をYouTubeで発信していきます。
■リモートチャット相談 移住についての個別の相談にお応えするため、 Chatwork(チャットワーク)でのオンライン相談を行います。NPO法人キッズバレイのメンバーが相談にお応えいたします。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

\リモート県/が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は子育て満足度関東1位!* 保育施設の待機児童ほぼゼロ!* 物価が安く家計にやさしい! など、群馬には魅力ある子育て環境がそろっています。エリアによって田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルを実現でき、東京への通勤や、東京と群馬の二地域居住も可能です!
写真は、太田市美術館図書館 https://www.artmuseumlibraryota.jp/ ー *2017年実施のミキハウスベビークラブ会員1865名対象のインターネット調査 *2019.4.1時点で県全体で21名
このプロジェクトの作成者
◤◢◤ リモート県 ◢◤ ◢ あなたの人生の、新しい選択肢に。
働き方、暮らし方。 わたしたちの生活は大きく変わりました。
ここ群馬には、都心にはない環境があります。 東京からたった100km離れただけで 家賃は半分に、家の広さは倍に。 青空の下、自宅の庭がオフィスに。 保育園の待機児童もいません。
リモートでも働きやすく 子育てしやすい場所に。 わたしたちはまだ群馬を知らない全ての人に リモートで魅力を発信していきます。
群馬県