北の大地・美深町で地域農業を支えてくれる地域おこし協力隊(農業サポーター)を募集します!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/04/02

「興味ある」が押されました!

2025/04/01

北海道の北部、旭川市と稚内市のほぼ中心に位置し、町の面積の85%が森林で、農業を基幹産業とした大自然に囲まれた人口3,700人ほどの小さな町です。 山々に囲まれた静かな環境で、地震や台風などの自然災害が少ない地域。空気が澄んで、街の明かりが少ないため星や月がよく見えます。

《おススメスポット》 ・北海道自然環境保全地域で、日本の重要湿地500の一つに数えられている標高797mの「松山湿原」 ・360度ぐるっと見渡せる山頂からは、天気が良ければオホーツクの海や日本海に浮かぶ利尻富士が眺められる「函岳」 ・旧国鉄・美幸線廃線跡地を活用した「トロッコ王国」 ・日本トップクラスのフリースタイルスキー選手が空中でパフォーマンスを繰り広げる「FIS公認のエアリアルサイト」 など

地域農業を守りたい!

美深町では ・甘みとホクホク感を強く感じる「かぼちゃ」 ・遮光シートを二重三重に施すなど手間と時間を惜しまず丁寧に育てられている「ホワイトアスパラ」 ・昼夜の寒暖差が大きい気候が糖度を引き上げ、驚くほどの甘みを生み出す「スイートコーン」 ・寒暖差の激しい自然条件が鮮やかな赤肉、芳醇な香りと深い甘みを生み出す「びふかメロン」 ・農薬・化学肥料の使用を慣行の半分に抑え、安心・安全で環境にも優しい「もち米」 など、酪農・畜産を中心として稲作・畑作・施設野菜等地域の特色をいかした農畜産物を生産しています。 しかし、人口減少や少子高齢化などを起因とする農業の担い手・労働力不足などの改題があり、将来への影響が危惧されています。 この地域の課題解決に向け、地域農業を支えてくれる地域おこし協力隊(農業サポーター)を募集します。

北の大地・美深町で農業に携わりませんか?

任期中は地域農業のサポーターとして様々な活動に従事しながら、課題解決に向けた取り組みを展開していきます。

農業未経験者大歓迎!

担当職員・農業関係者が隊員を支え、ともに活動を展開していきます!

♦美深町の農業に関する情報はこちらからご確認いただけます https://www.ja-kitaharuka.or.jp/(北はるか農業協同組合HP)

募集要項

業務内容

地域農業を担ってくれることを見据え、農作業のサポートを通して知識や技術を習得していただきます。

【活動内容(例)】 (1)搾乳、牛舎清掃、給餌など酪農支援に関すること (2)農作物の集荷、選別作業等に関すること (3)農作物等の加工・販売に関すること (4)地域農業の情報発信・PRに関すること (5)その他、農業振興・活性化につながる活動

必須経験やスキル

① 概ね20歳以上40歳以下の方 ② 心身ともに健康で活動に関して町の条例及び規則を遵守し誠実に取り組める方 ③ 3大都市圏をはじめとする都市地域等に生活の拠点がある方(総務省の地域おこし協力隊の地域要件を満たす方)で、美深町に住民票を異動し1年以上居住できる方  ④ 協力隊員の活動終了後、美深町に定住し就農または就業しようとする意思のある方 ⑤ 地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、活動を意欲的に取り組める方 ⑥ 美深町の魅力を掘り起し、町内外に情報を発信できる方 ⑦ 普通運転免許を所持し、実際に運転ができる方 ⑧ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

給与

月額270,000円(※賞与はありません)

雇用形態・勤務時間

美深町会計年度任用職員として任用します 1日の勤務時間 7時間15分 ※週5日の勤務を基本とし、土・日・祝日に勤務する場合は上記を超えない範囲で勤務日を変更します。

その他

① 健康保険、厚生年金、雇用保険、非常勤職員公務災害補償に加入 ② 休暇:年次有給休暇、特別休暇 ③ 家賃月額に応じた住宅手当相当分を支給 ④ 通勤の距離に応じた通勤手当相当分を支給 ⑤ 移転料を支給(移動距離に応じて算出) ⑥ 活動に必要なパソコン、備品等は貸与します。 ⑦ 予算の範囲内で活動に必要と認められる経費

♦募集要項はこちらからご確認いただけます http://www.town.bifuka.hokkaido.jp/cms/section/nuv41p000000gemr.html

美深町

このプロジェクトの地域

北海道

美深町

人口 0.37万人

美深町

美深町(びふかちょう)が紹介する美深町ってこんなところ!

◆山々に囲まれた静かな環境で、地震や台風などの自然災害が少ない地域。空気が澄んで、街の明かりが少ないため星や月がよく見えます。海までは車で1時間ほどで行けます。 ◆「美しく」「深い」魅力のある町。アウトドアなら、標高797mの「松山湿原」や「函岳」での散策、北に向かって流れる大河「天塩川」でカヌーでの川下りも盛んに行われています。バイパスが貫通している美深スキー場と、そこに設置されたFIS公認のエアリアルサイト。村上春樹さんの著書に美深が描かれているのではというお話も。 ◆人口は3,700人ほどの小さな町ですが、美深町への移住者は飲食店を経営する人や農業をする人などが年々増えてきて、昔ながらの美深と今の美深のいいとこが集まってきています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

北海道の北部に位置する美深町は、人口3,700人ほどの小さな町で、ゆったりとした時間が流れています。山々に囲まれて、春夏秋冬で全く違う表情を見せる景色と空気をぜひ体感していただきたいです。みなさんに美深のことを知っていただければうれしいです!

Loading