
多拠点居住お試し体験レポート⑥~懐が深く、新しいアイディアに寛容な街から得た気づき~
公開日:2025/03/27 05:23
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/29「多拠点居住生活してみたいな~」なんて考えたこと、一度はありませんか? コロナ禍を経て、フルリモートワークやテレワークを活用した柔軟な勤務形態が広がっている中、岩手県花巻市では、居住地=拠点を1か所に限らずに全国いろいろなところに拠点を持つ「多拠点居住者」を花巻市に呼び込む取り組みとして、実際に多拠点居住者や、首都圏等の回ブリットワーカー・テレワーカーに花巻で交流や宿泊などを体験をしていただき、その様子を情報発信する取り組みを行っています。
今回は、花巻市を訪れた、Sさんがまとめた体験レポートをご紹介したいと思います。 たくさんの気づきがあったようです。
印象に残ったプログラムと得られた気づき
今回、花巻市内で、比較的地域貢献性・公共性が高い施設をいくつか訪問させていただきました。中でも特に印象に残っているのは、マルカンビル大食堂とぼうまい村です。
<マルカンビルについて> マルカンビルについては、一度廃業に至ったビルに対して、地元高校生が復活を願う署名活動をした結果、材木屋さんの経営者の方が再生させた、という地域の事業再生における象徴的な事例として認識していました。 実際に訪れてみると、マルカンビル大食堂はもちろん、地下一階のスケートボード場が特に印象に残りました。公共的な色合いが強い施設は若者が利用しづらい、という先入観がありましたが、マルカンビルのスケボー場は良い意味で過度に手入れされておらず、若者の集まれる場所として機能しているのが非常に面白いと感じました。
<ぼうまい村について> ぼうまい村については、プログラムの冒頭に説明を受けたのが初見で、なにを目指しているのか、ぱっとみで理解しづらいというのが第一印象でした。しかし、実際に坊迫さんのお話を聞いてみると、地域のためになにかしたいというよりも、自分が村をつくりたいからここに人を集めたり、協力を取り付けたりするのだ、という個人の意志が先行して進んでいる取組なのだと理解できました。
わたしも地域活性や地域の事業再生に携わっているため、地域おこしに関わる事業者の方や個人の方と話す機会があります。そのなかで、「自分はリスクを取りたくないが、地域のなかには公共性が高いこのアイディアに対して賛同してくれるはずだ」という、ある種都合のよいスタンスが見え隠れすることも多々あります。(わたしも含めてですが)そうした取組は、結局「誰がやるのか?」というところでつまずき、取組が具体化する前にご破算になりがちです。 一方で、ぼうまい村は非常にクイックかつ柔軟に進んでいます。最初から事業の構想を大きくもって、関係者の協力を取り付けて、金策のリスクをケアして、、などと慎重に進めると、ぼうまい村のようにはならないのだと思います。個人の意志を伴い、運営の中心になる方の手の届く範囲で事業を興すと、ここまでスピーディーに話が進むのだと、気づくよいきっかけになりました。


花巻はこんな方におススメ
私自身、出身が秋田県の横手市ということもあって、帰省の際に花巻空港を利用したり、花巻周辺に住む友人に会いにいったりと、これまで何度も花巻に訪れていましたが、今回のプログラムを通じてまったく新たな側面をみることができました。
花巻は行政や地域の企業、住民含めて非常に懐が深い地域性なのだと感じました。それは、駅前に学生の集まれるスペースをつくる取組やぼうまい村の取組など、新たなプレイヤーが現れた際の受け入れ方から感じ取れたところです。
また、花巻駅から徒歩もしくはタクシー圏内で主要なスポットにいけることも魅力だと思います。花巻市自体は非常に広いのですが、温泉や新幹線が通る駅、魅力的な飲食店などが近場に密集しているため、非常に移動が便利でした。首都圏からのアクセスも良好のため、首都圏からのワーケーション先を探している方にはおすすめしたいです。 特に将来的にやりたいことがあって、それを実現するには地方の方が向いているという方には、多拠点生活も視野に入れたうえで、訪問いただくことをお勧めします。 先に記載したとおり、懐が深く、新しいアイディアに寛容な街だと思うので、ぜひやりたいことを言葉にしたうえで、それに関係しそうな方の元を訪問いただくと、何等か実りがあると思いました。
〇JR東日本びゅうツーリズム&セールスの地域情報発信メディア「*and trip.」においても、体験の様子を掲載しています。 https://www.andtrip.jp/article/006501.html

このプロジェクトの地域

花巻市
人口 8.77万人

花巻市地域振興部定住推進課が紹介する花巻市ってこんなところ!
【花巻市】岩手県のほぼ中央に位置し、花巻空港や新幹線の発着駅があり、交通の便も優れています。 岩手県の県庁所在地である盛岡へも電車や車でスムーズに移動できます。 おいしいお店が多い市街地から少し離れると、気持ちの良い自然を味わうことができます。
花巻・大迫・石鳥谷・東和の4地域で景観や雰囲気も異なりますので、 自分に合った地域が見つかるかもしれません。
このプロジェクトの作成者
主なお仕事 ・花巻市への移住・定住の促進にかかわること ・花巻市のシティプロモーション ・地域おこし協力隊 ・花巻市ふるさと納税 ・婚活・結婚新生活支援