
多拠点居住お試し体験レポート⑰~地域の人々との交流を通じて豊かな思い出を作ることができる~
公開日:2025/03/27 05:51
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/29「興味ある」が押されました!
2025/03/29「多拠点居住生活してみたいな~」なんて考えたこと、一度はありませんか? コロナ禍を経て、フルリモートワークやテレワークを活用した柔軟な勤務形態が広がっている中、岩手県花巻市では、居住地=拠点を1か所に限らずに全国いろいろなところに拠点を持つ「多拠点居住者」を花巻市に呼び込む取り組みとして、実際に多拠点居住者や、首都圏等のハイブリットワーカー・テレワーカーに花巻で交流や宿泊などを体験をしていただき、その様子を情報発信する取り組みを行っています。
今回は、花巻市を訪れた、Tさんがまとめた体験レポートをご紹介したいと思います。
テレワークしながらできる体験
花巻市は、テレワークをしながら豊かな自然や文化、地域の人々との交流を楽しむことができる理想的な場所だと感じました。 この地域で快適な作業環境を整えつつ、様々な体験や出会いが待っていることがわかりました。 ここでは、花巻でテレワークしながらできる体験や、そして地域の人々との出会いについて詳しくまとめます。
【テレワークしながらできる体験】 花巻には、テレワークをサポートする静かなカフェがいくつか見受けられました。また、そんなカフェには甘いスイーツが売っており、仕事の合間の一休みに自分へのご褒美として買って帰ったのですが、とても特別な気分になりました。そして、花巻といえば「温泉!」仕事の疲れを癒すことのできる最高のスポットです。特に花巻温泉では、仕事の合間に温泉に浸かることができ、リフレッシュするには最適な環境です。
また、花巻周辺には自然豊かな公園があり、昼休みや仕事が終わった後に散策することも可能だと思います。「鳥谷ヶ崎公園」は、地図で見てもわかるようにとても大きな公園で四季折々の美しい風景を楽しみながら心身をリフレッシュできるのではないかと感じました。新鮮な空気を吸いながら歩くことで、仕事の生産性も向上すること間違いなしです!
地域の人々との出会い
花巻では、地域の人々との温かい交流が魅力の一環です。「花巻市民芸術祭」や、温泉関係のまつり・催しなどの地域イベントがたくさんあり、近隣住民だけでなく全国からイベントに参加しに来る人がいるとのお話を聞きました。地元の住民の方とのふれあいの場として最適です。そしてこれらのイベントでは、花巻の工芸品や地元のグルメを楽しむことができ、花巻の魅力にたくさん気づくことのできる貴重な機会のように思いました。
また、地元のカフェや居酒屋では、常連さんたちと気軽に会話を楽しむことができます。 カフェのお兄さんはとても気さくで先輩と2人で訪れたのですが、「ホテルで食べます」という話をした際、購入したシフォンケーキを食べやすいサイズにカットしますか?と優しく声をかけてくださいました。 居酒屋では皆さん顔見知りなのか、会う人会う人とあいさつを交わし、世間話をし、見ていてとても暖かい空間でした。


花巻はテレワークをしながら多様な体験を楽しむことができる
【まとめ】 花巻は、テレワークをしながら多様な体験を楽しむことができる地域です。自然豊かな環境の中で、仕事とプライベートを上手に両立させることが可能であり、ストレスを軽減しながら生産性を向上させることができます。そして、地域の人々との温かい交流を通じて、豊かな思い出を作ることができると思いました。
〇JR東日本びゅうツーリズム&セールスの地域情報発信メディア「*and trip.」においても、体験の様子を掲載しています。 https://www.andtrip.jp/article/006542.html
このプロジェクトの地域

花巻市
人口 8.77万人

花巻市地域振興部定住推進課が紹介する花巻市ってこんなところ!
【花巻市】岩手県のほぼ中央に位置し、花巻空港や新幹線の発着駅があり、交通の便も優れています。 岩手県の県庁所在地である盛岡へも電車や車でスムーズに移動できます。 おいしいお店が多い市街地から少し離れると、気持ちの良い自然を味わうことができます。
花巻・大迫・石鳥谷・東和の4地域で景観や雰囲気も異なりますので、 自分に合った地域が見つかるかもしれません。
このプロジェクトの作成者
主なお仕事 ・花巻市への移住・定住の促進にかかわること ・花巻市のシティプロモーション ・地域おこし協力隊 ・花巻市ふるさと納税 ・婚活・結婚新生活支援