
福井県庁10企画10名の地域おこし協力隊!募集説明会を開催します!(東京・大阪・名古屋)
開催日程:
12025/06/14 00:45 ~ 2025/06/14 02:35
22025/06/15 00:30 ~ 2025/06/15 02:30
32025/06/21 04:00 ~ 2025/06/21 06:15
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/06/13「興味ある」が押されました!
2025/06/13「地域おこし協力隊に興味があるけど、よくわからなくて心配」 「協力隊に応募したいけど、どんな活動があるんだろう?」 「募集要項を見てみたけど、よくわからない」 「若い人向け? 年齢制限はあるのかな?」 「キャリアを活かせるお仕事があったらいいな」
今回は、こんな疑問に答えるべく、福井県庁の地域おこし協力隊募集企画について詳しくお話させていただきます! 福井県庁では10企画10名の地域おこし協力隊を募集中で、営業マネージャー、広報ライター、各種コーディネーター、自伐林業家など、様々なジャンルでともにチャレンジする仲間を求めています。 その仕事面白そう!と思っていただける内容をたっぷりお話しします。
でも、地域おこし協力隊制度で一番怖いのは、移住先とのミスマッチです。 応募する前にしっかりと情報収集することで、少しでもミスマッチの可能性を減らしましょう!! そこで今回は、福井県庁の現役地域おこし協力隊や県内OBOGをゲストに招きますので、募集の詳細やリアルな活動事情を聞いて、参考としていただければと思います!
参加したい方は 【興味ある】と【応募したい】 を押していただくか、申し込みフォームからお申し込みください😊 【申込みフォーム】 URL:https://forms.office.com/r/cSQk0pdZHH
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【イベントのご紹介】 6/8(日)ふくい移住フェア in Osaka を開催します! 詳しくはこちら https://smout.jp/plans/22488
関西圏在住で、地方移住に興味がある方必見! 大阪で、福井県の移住情報や、暮らしの魅力を発信する「ふくい移住フェア in Osaka」を開催します! 県の移住相談窓口や住まい、観光情報などのテーマ別の相談ブースのほか、県内14市町の担当職員との移住相談が可能です! 先輩移住者を多数お呼びし、移住に関するセミナーも行います! ご来場いただいたいた方には、福井のお菓子をプレゼント! さらに、相談特典として、福井県産精米「いちほまれ」15kg(最大)や、カタログギフト等が当たるガラポン抽選会を実施します! 関西にお住まいの皆さん、6/8(日)は、天満橋駅スグのOMMまでお越しください! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\福井県庁の地域おこし協力隊募集10企画をご紹介します!/
福井県では10企画10名の県採用隊員を募集!
【ウェルビーイングコーディネーター】 幸福度日本一のその先を目指して、企業や大学等と連携し、県民の幸せ実感・ウェルビーイングを高めるプロジェクトを企画・実施いただくお仕事です。 https://smout.jp/plans/22311
【企業版ふるさと納税ディレクター】 福井県の取組みを広く県外の企業へPRし、福井県の企業版ふるさと納税寄付件数、寄付金額を伸ばす活動に取り組んでいただくお仕事です。 https://smout.jp/plans/22322
【若者恋愛交流コーディネーター】 婚活など若者の出会いを拡大する交流イベント主催者の応援。今後、交流イベント開催に興味がある若者を新たに発掘するなど、福井県の結婚・恋愛気運を高めていくお仕事です。 https://smout.jp/plans/22314
【エリア人材マッチングコーディネーター】 「県内外で活躍するプレイヤー」や「地域と関わりたい人材(副業、二拠点居住、県外企業)」 https://smout.jp/plans/22321
【若狭湾エリア観光投資促進コーディネーター】 「若狭湾プレミアムリゾートエリアプロジェクト」に取り組む県内6市町と連携し、これまでの専門的知識を活かして、若狭湾エリアに宿泊施設等の観光投資を呼び込むお仕事です。 https://smout.jp/plans/22318
【敦賀・若狭エリア魅力発信ライター(2職種、各1名)】 敦賀・若狭エリア(敦賀市、小浜市、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町)の魅力をHPやSNSで記事発信し、認知向上や誘客促進に取り組むお仕事です。①観光担当および②アウトドア担当。 https://smout.jp/plans/22319
【恐竜博物館営業マネージャー】 福井県立恐竜博物館へのさらなる誘客を図るため、主に三大都市圏での営業活動を行い、教育旅行をはじめとする団体旅行やキラーコンテンツによる誘客に取り組むお仕事です。 https://smout.jp/plans/22309
【アートプロジェクト・コーディネーター】 文化団体の活動に対する伴走支援を行うことで、文化芸術を活かした賑わい創出や誰もが文化芸術と触れ合い、心豊かに暮らす福井の実現をめざすお仕事です。 https://smout.jp/plans/22313
【自伐型林業】 都市部を離れ、自伐型林業を学び、自伐型林業で稼ぎ、福井の中山間地域で暮らしていくモデル人材として、地域の活性化に取り組むお仕事です。 https://smout.jp/plans/22323
【福井県は地域おこし協力隊へのサポートが充実】
■地域おこしマネージャーを配備 全国でも珍しい3名の「福井県地域おこしマネージャー」 活動サポートから人脈形成や専門研修、卒業後の進路や起業など、ご希望に合わせて様々なサポートを行っています。
■隊員同士で助け合える環境づくり 交流会や研修会、情報交換の場などを通じて繋がりの場を作っています。
■支援金制度などサポートが充実 概ね3年間の任期終了後も引続き福井県内に定住する方に最大で100万円の定着支援金を交付します。 また、起業される場合には最大100万円の支援金を別途支給する制度もあります。 この2つの支援金で最大200万円の支援を受けることができます。 福井県は、活動中のチャレンジも卒業後のさらなるチャレンジも全力で応援します!


6/14(土)大阪、15(日)名古屋、21(土)東京で説明会
《 大 阪 会 場 》 【日 時】6月14日(土)9:45~11:35(11:35~12:00個別相談) 【会 場】大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室 (大阪市北区梅田1丁目2−2−500 大阪駅前第2ビル 5階) 【参加費】無料 【内 容】 9:30 受付開始 9:45 制度の説明、各募集企画の紹介 11:10 先輩隊員によるヒストリートーク 11:25 質疑応答 11:35 終了 11:35~12:00個別相談 (希望者のみ)
【ゲスト】 徳川貴文さん(小浜市協力隊OB・福井県地域おこし協力隊) 千趣会(ベルメゾン)のバイヤーを経て、小浜市地域おこし協力隊に。 その後、県地域おこし協力隊・SDGsコーディネーターに就任。
《 名 古 屋 会 場 》 【日 時】6月15日(日)9:30〜11:30(11:30~個別相談) 【会 場】栄ナディアパーク セミナールーム2 (名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク デザインセンタービル6階) 【参加費】無料 【内 容】 9:15 受付開始 9:30 制度の説明、各募集企画の紹介 10:55 先輩隊員によるヒストリートーク 11:25 質疑応答 11:30 終了 11:30~12:00個別相談 (希望者のみ)
【ゲスト】 西村さん(福井県地域おこし協力隊) 三重県出身、大学進学を機に福井へ。 愛知県の企業に就職したが、四季折々の景色と食の豊かな福井へもどる決断をし、現在はアートプロジェクト・サポーターとして活躍中。
阪野真人さん(元若狭町地域おこし協力隊) 愛知県出身、北海道のNPOで働く。 奥様の実家である福井県若狭町で子育てをしたいと、地域おこし協力隊になった。 現在は、一般社団法人の代表やカフェの経営、宿場町の活性化、移住定住の促進など。
《 東 京 会 場 》 【日 時】6月21日(土)13:00〜15:15(15:15~個別相談) 【会 場】ふるさと回帰支援センター セミナールームC (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階) 【参加費】無料 【内 容】 12:45 受付開始 13:00 制度の説明、各募集企画の紹介 14:25 先輩隊員によるヒストリートーク 14:55 質疑応答 15:15 終了 15:15~16:00個別相談 (希望者のみ)
【ゲスト】 阿部佐保子さん(福井県地域おこし協力隊) 伊藤忠商事に入社後、約30年繊維業界一筋、環境配慮型ビジネスに深く携わる。 東京都中野区生まれ、福井県地域おこし協力隊・SDGsコーディネーター就任を機に初移住・初地方。
日芳佳奈子さん(元福井市地域おこし協力隊) 福井市出身、東京で外資系証券会社に勤務後、山梨の農業法人でも働く。 地域おこし協力隊として福井にUターンし、リゾット米の特産品化に取り組んだ。
募集内容に加えてリアルな状況など、詳しいお話が聞けること間違いなしです! 募集を探す際のポイントや求める人材など、自治体の攻略方法も熟知しておりますので、疑問や気になったことは何でも聞いてみましょう😊
【募集要項】 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/r7chiokosougou.html


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
福井県地域おこし協力隊(10企画10名)募集説明会
2025/06/14 00:45 〜 2025/06/14 02:35
2025/06/15 00:30 〜 2025/06/15 02:30
2025/06/21 04:00 〜 2025/06/21 06:15
《 大 阪 会 場 》 6月14日(土)9:45~11:35(11:35~12:00個別相談)
《 名 古 屋 会 場 》 6月15日(日)9:00〜11:30(11:30~個別相談)
《 東 京 会 場 》 6月21日(土)13:00〜15:15(15:15~個別相談)
無料
《 大 阪 会 場 》 大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室 (大阪市北区梅田1丁目2−2−500 大阪駅前第2ビル 5階)
《 名 古 屋 会 場 》 栄ナディアパーク セミナールーム2 (名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク デザインセンタービル6階)
《 東 京 会 場 》 ふるさと回帰支援センター セミナールームC (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)
お子様同伴での参加をご希望の場合、事前にお知らせください
福井県 未来創造部 定住促進課
このプロジェクトの地域

福井県
人口 73.79万人

福井県定住促進課が紹介する福井県ってこんなところ!
【子育て環境に自信あり】 「全47都道府県幸福度ランキング」において6回連続(12年間)総合1位に輝いた福井県。 その幸福度を支える大きな要因が、子育てのしやすさや教育の充実です。 大都市圏を中心に保育所への入所がかなわない待機児童が問題になる中、福井県は令和4年4月1日時点で保育所待機児童ゼロを達成しており、全国1位の水準を誇っています。 さらに福井県の小・中学校では、子ども自身が自分の個性に気づき、伸ばしていく「引き出す教育」や、知的好奇心や探求心を持って子ども自らが学びを進める「楽しむ教育」の実践に力を入れており、全国トップクラスの学力と体力・運動能力を維持しています。
このプロジェクトの作成者
福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!