募集終了

【茨城でテレワーク!】雄大な自然と豊かな食溢れる大子町で、テレワークツアー参加者募集!

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2020/12/21

茨城県が行う新たな取組み「Work Life Journey(ワークライフジャーニー)」。   新型コロナウイルスの影響もあり、テレワークの普及が目ざましい近頃。茨城県は、以下市町村と連携しながら、テレワークを活用し、地方での働く・暮らすをリアルに体験できる機会やテレワーク移住への支援策をご用意しています。

詳細はこちら:https://iju-ibaraki.jp/telework/

第1弾は山と清流に囲まれ、地域のリノベーションも進む「大子町」!   今こそ、ぜひ地方での働く・暮らすを体験してみませんか?

都会の喧騒から離れた豊かな環境下でのテレワーク

茨城県の北西端に位置する奥久慈「大子町」は、天然鮎が泳ぐ久慈川の清流や、県最高峰の八溝山系の美しい山々を背景に、日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」をはじめとする雄大な自然資源を有する緑豊かな地域です。   Wi-Fi完備の奥久慈茶の里公園では窓から豊かな緑が臨める茶室でテレワーク体験、りんご狩りや奥久慈茶の手もみ茶などの地元の産業を体験しすることができます。

▼奥久慈茶の里公園 http://ur0.work/YZbL

宿泊場所は、元温泉旅館を活用した里山ゲストハウス「Lahar(ラーハ)」。地元食材を使用したバーベキューで、大子町の食を堪能しつつ、地元の方との交流もありますので過ごしやすさや町の魅力などの生の声をお聞き下さい。

▼里山ゲストハウス「Lahar(ラーハ)」 https://www.lahar-guesthouse.com/

里山ゲストハウス「Lahar(ラーハ)」
里山ゲストハウス「Lahar(ラーハ)」
奥久慈茶の里公園
奥久慈茶の里公園

テレワークが普及した今だからこそ地方に興味のある方募集中!

今回のツアーを通じて、こんな方に出会ってみたいです!

・週の大半がテレワークとなり、豊かな環境下で働いてみたい方 ・地方で暮らすことを少しでも体験してみたい方 ・茨城県や地方への移住を考えている方

募集要項

開催日程
1

2020/11/11 〜

所要時間

12日~13日の2日間

費用

無料(現地までの交通費、りんご狩り費用、オプションの費用等は各自にてご負担)

集合場所

常陸大子駅

その他

・定員:5名 ・解散場所:常陸大子駅 ・スケジュール: ※行程の内容は変更になる場合があります。

[1日目] 常陸大子駅集合(11:30)ー 昼食[咲くカフェ] ー 茶室でテレワーク体験(抹茶付き)[茶の里公園] ー 宿泊施設「ゲストハウス ラーハ」にて地元食材を使用したバーベキュー(交流会)

[2日目] 「ゲストハウス ラーハ」で朝食+テレワーク体験 ー りんご園訪問(第2回は別プログラムを予定) ー 昼食[daigo cafe] ー 常陸大子駅前商店街などの散策(自由時間) ー ワークショップ(コーヒー豆の焙煎)[DAIR] ー 常陸大子駅にて解散

※町内の移動には、Eバイクを利用していただくことがあります。 ※希望者はりんご園でりんご狩り体験ができます。

詳細のお申込みはこちらからお願いします。(お申込みは11月1日まで。応募多数の場合は、抽選によって決定させていただきます) https://iju-ibaraki.jp/telework_daigo/

また興味がある方はぜひ「興味ある」を押してくださいね!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

茨城県

大子町

人口 1.43万人

大子町

茨城県テレワーク移住PRが紹介する大子町ってこんなところ!

日本三名瀑のひとつに名を連ねる国名勝・袋田の滝がある大子町。 深い緑に包まれた奥久慈の景観をつくりだす、ハイキングコースとしても人気の山々や、奥久慈しゃも・奥久慈りんごといった、食も堪能できます!   街並みも古民家等をリノベーションしたカフェやショップ等があり、新しい動きも随所に見られる街です!   やわらかな肌触りの泉質で、美人の湯として名高い袋田温泉など、温泉多数ありますので、仕事終わりに温泉に入りにいくなんて、贅沢ができるのもここの魅力。   体験ツアーとしては1泊2日ですが、土日を入れて、ぜひ大子町を堪能いただければ嬉しいです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

茨城県が新たに展開している「ワークライフジャーニー」   地域の営みを肌で感じてもらいながら、これからの「働く、暮らす」を考える機会を提供しています。   あなただけの仕事と暮らしの在り方を探しに行く旅にでてみませんか?

同じテーマの特集・タグ

地域でワーケーションをはじめよう。便利な施設やオススメの地域を紹介
Loading