募集終了

【旬が味わえるごはんセットを自宅にお届け!】北関東3県の食材を味わいながら、生産者・農家さんと地域の暮らしを知れるオンラインごはんイベント

公開:2020/10/13 ~ 終了:2020/10/24

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/10/24

\ 茨城県・栃木県・群馬県が食のコラボレーション /

前回、2月に開催予定だった本企画。コロナで延期になっておりましたが、多くの開催希望のお声をいただき、オンラインでの開催が決定!

茨城県の「ほおずき」、群馬県の「ゆず」「こんにゃく」をふんだんに使ったお料理と、栃木県の農薬、化学肥料を一切使わずに育てたコシヒカリ「NIPPA米」をお届け。当日は、料理を食べながら、各地域の生産者さんのトークセッションが楽しめるオンラインイベントです。

【 ポイント 】 ・北関東3県の農家さんが作るおいしい食材を使ったお料理が事前に届く ・移住就農された生産者さんから、食材のこだわりや移住先での暮らしを教えてもらえる ・豊かな食材で作られたお料理を食卓に並べて、みんなでいただきます!

【 各県の生産者さん 】

<茨城県> 海と山に囲まれた美しい景観が魅力で、連続テレビ小説「ひよっこ」のロケ地としても注目を集めた高萩市。山間部は昼夜の寒暖差が大きく、ほおずきの栽培に適した地域です。

・ゲスト生産者 笹川雄也さん・美奈さん 福島県出身。スーパーマーケット勤務の後、フィリピンへの語学留学、山梨県、長野県での農業研修、オーストラリアでの米作り等を経て、2016年から2019年まで茨城県高萩市の地域おこし協力隊として活動。現在は無農薬の食用ほおずき栽培・加工を中心とした農業を営んでいます。

<栃木県> 米作りに適した肥沃な土地のある栃木市新波地区。自然豊かな環境が広がり、多くの野鳥の生息地になっているほどです。

・ゲスト生産者 田中 潔さん 栃木市新波地区で約400年続く農家の17代目。東京でカメラマンとして働いたのち、実家の米づくりを受け継ぐために帰郷。米ぬかや酒粕でつくった有機肥料、大谷石の粉末などを使い、「土地の味」を引き出すことを追求。カフェや雑貨店でのお米の販売や、イベント出店など、農業を魅力的な仕事にすることを目ざして新たなチャレンジを続けています。

<群馬県> 昭和村は群馬県の北東部、赤城山北麓に位置する美しい村。北海道にも見劣りしない広大な畑と野菜の圧倒的な生産量から「やさい王国」と呼ばれている地域です。

・ゲスト生産者 吉川和孝さん・博子さん 東京出身で京都の美術館の学芸員を務めていた和孝さんと、群馬出身で京都の着物製造会社で働いていた博子さん。6年前に博子さんのお父さんが他界され、一人暮らしとなったお母さんを手伝うために帰郷。和孝さんと結婚し本格的に農業をスタートしました。    

\おひとりの参加でも、ご家族での参加でも楽しめます!/

お料理の説明や、生産者さんの食材にまつわるストーリーを知って、もっとおいしくなる時間を過ごせます。 わからないことがあったら、随時質問してくださいね。

北関東の食からはじめる、地域とのつながり

北関東の3県、「群馬県・栃木県・茨城県」が合同で、地域の魅力をご紹介!

食を通じて、あなただけの働き方・活動が広がる可能性について考えてみませんか?

各地域を舞台に「食」分野で活躍をしているゲストを通して、 あなただけの働きかた・暮らし方を考えるきっかけを提供いたします!

ローカルのゲストと一緒に地域食材を囲みながら、地域活性・これからの働き方・暮らし方について語り合いましょう♪

茨城県ゲスト笹川さん
茨城県ゲスト笹川さん
栃木県ゲスト田中さん
栃木県ゲスト田中さん

当日の流れ

前日~当日朝までに、各県の特産品を使ったお料理セット (4種) がご自宅に届きます。

◎お届けするもの ・群馬県の「ゆず」「こんにゃく」を使った前菜・主菜 ・栃木県の「NIPPA米」(農薬、化学肥料を一切使わずに育てたコシヒカリ) ・茨城県の「ほおずき」を使ったデザート ※仕入れ状況により、一部変更になる場合もございます。

◎当日のお料理メニュー例 ・心を込めて4品ほどのお料理をお届けします!どうか楽しみにしていてください^^

イメージメニュー ・柚子香るピクルス ・ピリッと柚子胡椒で食べるから揚げ ・熟成味噌と生芋こんにゃくのピンチョス ・薬味で食べる!巻きまき焼肉 ・ほおずきジャムのデザート *メニューは仮案です。変更になる場合がございます。

【こんな人におすすめ】 ・いつもと違う料理体験をしてみたい! ・生産者さんの話を聞いてみたい! ・茨城県、栃木県、群馬県の暮らしに興味がある!

【予約前に確認しよう】 ★ご予約締め切り:「興味ある」を押した後に届くURLのリンク先で、10月19日(月)12:00までに「応募したい」を押してください。 ★予約後に、お届け先の住所記入フォームをお送りするのでご入力ください。

・締め切りを過ぎると食材等のお届けが当日に間に合いません。 ・食材確保の準備もあるため、お早めのご予約をお願いしています。

群馬県ゲスト吉川さん
群馬県ゲスト吉川さん

募集要項

開催日程
1

2020/10/23 〜

所要時間

2時間(予定)

費用

1500円

集合場所

オンライン

その他

・定員:25名 ・スケジュール: 【 タイムスケジュール 】(暫定版) ①11:45 オンライン接続開始

②12:00 最初のご挨拶 キッチハイクのスタッフ、各地域の生産者さんからご挨拶があります

③12:20 いただきます! ・みんなの食卓準備ができたら、「いただきます!」 ・茨城県、栃木県、群馬県のことをたっぷりお話いただきます ・生産者さんに聞きたいことを、順番に聞いて楽しみましょう

④ 14:00 ごちそうさま 次回は「茨城県、栃木県、群馬県」で会いましょう!

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/