
移住体験プラン
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/04/30経過レポートが追加されました!「イベント案内 ~蔵王町・地域おこし協力隊の募集&説明会~」
2022/08/262021年、東京から宮城蔵王に移住してきました。
蔵王の山に惚れ、旅宿“そらまめ”の縁で起業移住(ペンション経営)を決め、1年半経ちました。
蔵王は全くの初心者でしたが、町の方の温かさに助けられながらコロナ禍を乗り越えてきました。
経営や趣味で広げてきたご縁を生かして、移住体験プランを宿のほうでも打ち出していこうと思っていました。 蔵王町の移住相談室を受け持つ『みやぎ蔵王別荘協議会』にも参加させて頂いていますので、空き家から人、仕事まで紹介できることは少なくないと思います。
できる範囲での対応にはなりますが、随時個人対応で案内、紹介していきます。 応募を希望する方は『応募したい』を押してください。追って詳細をご連絡します。
【おやど情報】 「ペンション そらまめ」(宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉上ノ原168ー83) 通常宿泊料金 ¥8000~(2食付き) 移住体験 ¥10000~(2食τ₊案内) ※おひとり様・個室 ₊¥1000 ※温泉別荘地「蔵王休養村」 源泉かけ流し個室風呂(入湯税300円) ※県民割・ブロック割・GoToトラベル等の利用 ※移住体験プラン利用時は電話かメールで事前連絡をお願いします。
蔵王の繋がりを広げていきたい
移住して1年半が経ち、僕自身が町の人との繋がりが増えてきたことや移住希望者が増えてきていることを踏まえ、GoToトラベルや全国版宿泊割等の政策を前に、移住希望者にも蔵王町にもペンションにも良い方向性に繋げたいという思いからプロジェクトを考案しました。 ペンションそらまめは、昭和60年からの小さい宿ながら宮城県内のお客さんを中心に支えられてきた縁を繋ぎ繋がれてきたペンションです。3代目オーナーとして任された責務もあり、この繋がりをより多くの方に繋いで、みんなが良い方向に向かうようできる限りのことをしていきたいと思っています。様々な生き方をされている方が町に入ってくれば、より多くの価値観や世界観が味わえ、町の魅力も増し相乗効果を生み活性化されていくはずです。 観光の町でもある蔵王は、僕も含め多くの移住者を温かく迎え入れ発展してきました。移住者にとっても安心して移住できる町だと思います。
僕ができる地域貢献は町への恩返しのつもりでやっていくつもりです。


みやぎ蔵王に興味のある方は是非!
移住体験 募集中! ・蔵王町への移住 ・別荘利用 ・ワーケーション利用 ・地域のお手伝い ・農業体験 ・旅と暮らし ・薪ストーブ ・自家発電


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

蔵王町
人口 1.09万人

そらまめおが紹介する蔵王町ってこんなところ!
雄大な蔵王連峰、そして刈田岳の蔵王御釜や樹氷が見れる町として有名な刈田郡蔵王町は、歴史ある遠刈田温泉やチーズや高原野菜、フルーツ、お米、川魚、山菜など、とにかく食べ物が美味しいです。他にも、スキーやこけし、祭り、観光、登山、避暑を目的に、四季を通して人が集まり賑わっています。 特に僕が好きなのはお酒、銘酒「蔵王」は白石市の酒蔵ですが、みやぎ蔵王の清らかで洗練された水と米と腕で季節ごとに愉しませてくれます。
蔵王の魅力は、「ちょうどいいゆるさ」 立地も、人も、町も、自然も、ほど良く緩い。それがまた居心地が良い。 ぜひ1度遊びにいらしてこの緩い空気感を味わってみてください。
このプロジェクトの関連地域

白石市
人口 3.07万人