募集終了

超ローカル情報発信サイトを運営する「まち記者担当」に協力しませんか?

公開:2019/03/08 ~ 終了:2020/04/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/08/26

経過レポートが追加されました!「」

2019/05/08

まちの「いいね!」を見つける住民主導情報発信サイト【UGONEWS 】ウゴニュー。https://ugonews.jp/

その情報サイトを主導的に発信してくれる人材「まち記者」を取りまとめ、ご自身も積極的に情報発信をしていただける方を探していますっ!

地域に転がるオモロいネタ!

「田んぼと山と空。それが僕にとってのディズニーランド」 「星がきれいすぎて落ちてきそう」 「何で町の中学生は、知らない人を見かけて、さわやかにあいさつしてくれるのか!?」 「米で米食える」 ・・・

ソトの人の視点っておもしろい!私が町外の方をお連れして、一番、鳥肌が立つのが、こういった私たちにとっては、当たり前な事を驚いたり、感動してくれること。

#田植え #水面 #鏡より鏡 #米づくり
#田植え #水面 #鏡より鏡 #米づくり
#山 #空 #森 #きれいな空気
#山 #空 #森 #きれいな空気

共感をつなぐ、人をつなぐ

人の共感を得るのって楽しいですよね?

みんなが見れるだけでなく、みんなが発信できる媒体ができたら! そんな想いから「UGONEWS」は立ち上がりました。

立上げたのは、元地域おこし協力隊の松浦孝行さん。 今は、NPO立上げの準備を行い、自立してこの地域で生きていく事を決めました。

「知ることは豊かになること」。 自分が立上げたサイトが、少しでも地域のみなさんの生活を豊かにするお手伝いができれば。

共感をする、確認する、参加する、共有・拡散する。 そうして、人のつながりができていきます。

そんな共感をつないで、人をつなぐ役割をしていただく地域おこし協力隊を募集していますっ

#カメラ女子 #撮り方講座 #しずる写真
#カメラ女子 #撮り方講座 #しずる写真
#まちロケ #子ども記者 #商店街取材
#まちロケ #子ども記者 #商店街取材

地域おこし協力隊は現在3名!

まち記者担当として、おしごとしたいと思った方は地域おこし協力隊として採用させていただきますっ

二拠点居住ok!!地方で暮らしてみたい、ローカルキャリアを築きたい。という方も全然okです! (ただし、基本は一年更新。退職希望は1ヶ月前までにお願いします。)

現在まで7名の隊員がおり、定着したのは4名。

それぞれ、現地の方との結婚であったり、フリーランスで起業したり、蔵を改装したワインバーを継業したり、集落支援員になったり。 キャリアの描き方は自由度が高い!

給料の額面は低い(月額172,200円)ですが、アパート家賃や車の借上げ料、ケータイ料金、ガソリン代は町負担。 この地域で生活するには十分です。(住民のみなさまからの臨時ボーナス(頂き物)も活動次第ではあります笑)

着任時期は2019年4月~7月1日でご都合に合わせて調整します。 町の非常勤特別職員なので、ミッションによって勤務時間も融通がききます。

少しでも興味がわいた方はメッセージください! (結構、早めにいただけるとありがたいです。)

#協力隊 #台湾 #委嘱
#協力隊 #台湾 #委嘱
#UGONEWS #ウゴニュー #超ローカル情報
#UGONEWS #ウゴニュー #超ローカル情報

募集要項

開催日程
1

2019/04/30 〜

所要時間

1泊2日

費用

交通費(実費)・飲食費(〜10000円)・滞在費(1泊2000円〜)

集合場所

JR奥羽本線 湯沢駅

その他

・定員:3名 ・解散場所:JR奥羽本線 湯沢駅 ・スケジュール: オーダーメイドで私がアテンドします!(2週間前までのご予約で随時開催できます!)

●15:00〜有形文化財 阿専にてコーヒーブレイク https://asen-abe.wixsite.com/asen ●17:00〜羽後麦酒工事見学 https://m.facebook.com/ugobakushu/ ●18:00〜オモシロ町民達と懇親会 町内の居酒屋さん、めっちゃレベル高いです! ●21:00?〜体験住宅または町内ゲストハウスに一泊http://www.town.ugo.lg.jp/life/detail.html?id=1313&category_id=69 ●10:00〜秋田犬SUNとお散歩町歩き https://instagram.com/akita_sun?utm_source=ig_profile_share&igshid=1g0zgq7kd25it ●11:30〜道の駅うごでランチ&ミーティング http://www.hanuinosato.jp/

他の時間はご都合に合わせて、西馬音内盆踊り会館、藍染体験、自然鑑賞などが可能です。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

R1.6.5に地域おこし協力隊卒業生、行政担当者を中心として立ち上げました。 理事に地域事業者や有識者の参画を得て、地域に根差しながらもソトの力を地域に合うようにコーディネートして取り入れる・共創することが得意です◎

同じテーマの特集・タグ

Loading