
【また来たい率100%】会津で暮らすシミュレーションをしよう!【会津チャレンジライフ】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/02/27経過レポートが追加されました!「10月1日、会津チャレンジライフ募集再開です!」
2021/10/01会津チャレンジライフプログラム」は、体験や地域交流を通して、会津地域への移住を推進するプログラムです。 各地域のお世話役(地域ディレクター)が心を密にサポート! 移住を気軽に楽しく体験することができます。 まずは会津地域をしって、地元の人とお話をして、働いてみて、体験してください。
参加市町村 【会津若松市・喜多方市・北塩原村・磐梯町・猪苗代町・会津坂下町・湯川村・会津美里町・下郷町・西会津町・柳津町・三島町・金山町・昭和村・桧枝岐村・只見町・南会津町】
会津美里町地域ディレクターは、昨年に引き続き私長谷川が担当しています!
大人のための「チャレンジ」ホリデー
昨年会津美里町では ・自然農の達人とともに、土づくりの極意を学ぶ ・酪農体験を通して、会津の酪農の現在を知る ・窯元修行の体験、ろくろの技術を学ぶ ・マイクロツーリズムを実現するため、地域交流と問題点を明確にし、アクティビティを創出する。 ・ワイナリーの運営
などなど。 体験したい方の求めるプログラムを地元農家さんや地域に住む人のご協力いただきながら 受入をさせていただきました。
今年は ・会津総鎮守で神職体験 ・オーベルジュ運営体験 ・空き家・空き地バンク運営体験 ・映画館復活プロジェクトスタッフ体験 などなど、追加メニューも大幅に増えます!
会津地方には、17市町村の自治体がありますが そのどれもが 多様な歴史や文化を内包しています。 気候も、暮らし方も、時には言葉も違うことも。 一言に「会津」や「田舎」という単語で片付けられるものでもありません。
千の言葉を紡ぐより、ひとときの時間の共有。
根が優しく嘘がつけない。雪国に住む人々は、口下手だけどあたたかいのです。 そんな交流もまた一つの楽しみ。
そして、会津チャレンジライフにはそんな風土を知るにぴったりな体験メニューが揃っています。
その他、他市町村提供プログラム(例) ・雪下キャベツ収穫体験 ・ペレットストーブ・囲炉裏整備体験 ・アート企画展の運営体験 ・林業生業 ・森の案内人体験
などなど! 多様な生業と、生き方の体験が可能です!


やってみたい!がある人ならだれでも歓迎!
お仕事や暮らし体験を通じて、地元会津の人々の生き方や考えをしり、 違う場所や空間で生きてきた参加者の皆さんの、価値観や考えを会津で地元の方と共有してもらうと、新しい化学反応がおきるかも?! 会津が好きな方も、未踏の地で名前も知らないという方も是非!
お気軽にお問合せくださいね!


最大5泊6日の“会津人体験” !
【参加条件】 〇 20歳以上の健康に自信のある方 〇 会津地域17市町村以外にお住まいの方 〇 会津地域への移住・二地域居住を検討している方、または会津地域における働き方や暮らし方に興味・関心がある方 〇 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をお使いのスマートフォンにインストールしている方
厚生労働省「COCOA」公式 〇 その他、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策にご協力いただける方
【募集時期】 現在福島県に発令されている、緊急事態宣言明けに2021年度の募集随時開始予定です。 詳細については下記HPやSNSで随時更新予定ですのでこまめにチェックを!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

会津美里町
人口 1.90万人

長谷川 祥子が紹介する会津美里町ってこんなところ!
会津美里町は、人口約2万人の 福島県のいなかまち。 会津盆地の「お椀のそこ」会津平という平野部の南西部に位置する、 のどかでおだやかな町です。
お隣には、幕末史で有名な鶴ヶ城がある会津若松市、 宿場町で人気の大内宿等があります。
10年ほど前に 会津高田町・会津本郷町・新鶴村 という3町村が合併。 旧町村の個性を今も色濃く大切にしている3つのエリアで構成されています。
「歴史と共に今も生きる祭事の里、会津文化の始まりの高田」 「東北最古窯、400年の伝統会津本郷焼の郷本郷」 「広大な田んぼと果樹園広がる、会津の景勝地新鶴」
157の自治区(町内会)があり、それは江戸時代より引き継がれてきたムラの名残。 あなたと「水のあう」場所必ずある、かもしれません。
Instagram https://www.instagram.com/misato.iju/
このプロジェクトの作成者
会津に産まれて18年、東京に進学&就職して18年。そして10年先のことを考えてUターンしました。地域おこし協力隊移住定住コンシェルジュをIターンの主人とつとめ、4月に起業。現在は移住定住支援業務を受託し引き続き移住&住まいサポートを主に行っております。そして都内各企業・個人の方と連携しながら、地元に住む町民の方とも連携しながら「故郷をもっと面白く」する仕事をしています。
猫が縁側でのんびりしてるのや、野鳥に夢中な姿をみると、ここに来てよかったと思う、猫、好き。 そして、頑ななインドア派。家が好き。 e-sportsやってます。