- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 保育職を目指す大学生の皆さん!こども園で就業体験しませんか?2/24~2/26実施!!

保育職を目指す大学生の皆さん!こども園で就業体験しませんか?2/24~2/26実施!!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
職業と結び付けた移住支援として、当市で不足している保育士・保育教諭を対象とした移住支援事業(保育職パッケージ事業)を重点的に進めています。
対象者は、福島県外の保育士養成校または大学等の幼稚園教諭養成課程に在籍している学生の方です。
保育職パッケージ事業は、下記3つの支援策で構成しており、いずれも対象経費の2/3の額を補助するものです。
(1)就業体験または就職活動への活動費補助:上限5万円まで補助
(2)就職内定者への授業料支援金:上限70万円まで補助
(3)就職1年目の家賃支援事業補助金:月額上限3.5万円まで補助
まずは、市内園で就業体験をしてみませんか?
どの園で体験したら良いか等行程の計画段階からサポートしますので、安心ください。
園との日程調整もコーディネートしますので、漠然としたお話からでかまいません。
お気軽に、伊達市移住コンシェルジュへもメールまたはラインにてご相談ください。
「伊達市に触れる。理解する。」をサポートします!
市内園での就業体験等を通じ、園の特色と市の生活環境を知ってください。
就業体験と生活体験を経て、伊達市内園への就職、伊達市に住むまでの過程を伴走します。
令和4年度内に、本市の中心地域に私立認定こども園(定員321名)が開園予定です。 開園準備に向けて、さらなる保育教諭の力が必要です。
事業の詳細は、伊達市移住定住サブサイト(https://www.city.fukushima-date.lg.jp/site/iju/41560.html)へ


伊達市の子どもたちと一緒に成長しましょう。
〇就業体験を利用した学生の感想〇
・コロナ渦では、自分から園にアポをとって就業体験をすることは難しかったので、園との間をコーディネートしてもらえ助かった。
・2つの園で就業体験したので、大規模園、小規模園の違いをよく理解できた。
・園ごとの特色ある教育保育に触れることができた。
★就職活動前に、園で就業体験をしてみたい学生の方、ぜひご利用ください。
伊達市の子育て支援の概要:https://www.city.fukushima-date.lg.jp/site/iju/kosodate.html

保育士または保育教諭を目指す学生向けの事業です。
開催日程:2022年02月24日
所要時間:2泊3日の行程で、2園での就業体験ができます
費用:居住地から伊達市内までの往復交通費及び宿泊費は自己負担となります。就業体験活動費支援事業を申請いただくことで、経費の2/3相当額を補助します。
定員:5 人
最小催行人数:1 人
集合場所:伊達市内指定場所
解散場所:
https://www.city.fukushima-date.lg.jp/site/iju/43721.html
行程
2月24日(水)伊達こども園または月舘認定こども園での就業体験
2月25日(木)伊達こども園または月舘認定こども園での就業体験
2月26日(土)体験活動への参加 ※現在調整中
市内活動を、移住コンシェルジュがサポートしますので、まずはお気軽にご相談ください!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

新幹線と在来線を利用し東京から2時間、市内には4か所の高速道路ICができ、
仙台市内へも高速道路を利用し1時間程度と近県へのアクセスがしやすい環境です。
市の中心地にはスーパー、ドラッグストア、銀行、郵便局、病院など、
日常生活には困らない生活環境がそろっています。
妊娠時からの担当保健師との関わりや各地区にある認定こども園、
屋内こども遊び場と、切れ目ない子育て支援に力を入れています伊達市内4か所に、屋内こども遊び場があります。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。