募集終了

【地域おこし協力隊募集】忍者修行の里で着地型旅行会社を起業しませんか!!「観光総合プランナー」1名を募集中 [随時審査・採用者決定次第終了]

公開:2021/07/02 ~ 終了:2022/03/31

三重県名張市では、令和3年4月から、地域おこし協力隊第1期生4名が「まちなか再生」「地域と学校」「地域資源のブラッシング」「シティプロモーション」をテーマに各フィールドで活動を開始しました。 今回、1期生に続き、観光分野で地域おこし協力隊2期生を募集します。

赤目四十八滝は、“忍者修行の里”として毎年多くの観光客が訪れる名張市の主要観光地のひとつです。太古の火山活動が創り出した圧倒的な渓谷美にくわえ、近年は忍者修行体験、シャワークライミング、滝打たれ、苔観察などのエコツアーも人気を集めています。 名張市では、地域の「観光総合プランナー」として、観光関連をはじめとする地域の事業者や生産者、住民の皆さんらとともに、自然、歴史、文化、食、特産品などあらゆる地域資源を活かした観光誘客と消費の拡大に向けた業務に携わっていただきながら、地域に密着した着地型旅行会社の起業を目指していただける「地域おこし協力隊」を募集しています。

大阪、京都、奈良、伊勢志摩といった観光名所にも好アクセス!!

現在、名張市では、近隣の奈良県の市村とともに「東奈良名張ツーリズム・マーケティング」(【参考URL】https://enntourism.com/) を設立し、インバウンドを中心とした圏域への観光誘客に取り組んでいます。 この圏域では、自然が醸し出す四季折々の絶景とともに歴史、伝統、文化、そして、こうした地域資源を活かした様々なアクティビティや食を体験することができ、年間約370万人の観光客が訪れています。 また、知る人ぞ知る観光スポットや地元ならではの食や体験、歴史・文化的な見どころや伝統行事、ゲストハウスやこだわりのカフェなど、大手の旅行会社では商品化されていないような潜在的な観光資源がたくさんあります。 大阪、京都、奈良、伊勢志摩といった観光名所にも好アクセスな立地にあることから広域周遊観光の拠点としてのポテンシャルも有しており、2025年に開催予定の大阪・関西万博やIR誘致に伴うインバウンド誘客への可能性も秘めています。 そして、私たちはこうした「モノ」や「コト」、そして「ヒト」も含めたあらゆる地域資源を観光コンテンツとして磨き上げることで、これまで観光とは縁のなかった事業者や地元住民の皆さんに至るまで観光産業の裾野を広げ、域内での観光消費の拡大につなげていきたいと考えています。

海外旅行代理店の視察受け入れ
海外旅行代理店の視察受け入れ
現在、サイクリングツアーを企画中
現在、サイクリングツアーを企画中

商社、流通、マーケティング業務経験者、英語が得意な人大歓迎!

私たちは、地域に密着した着地型旅行会社を起業し、「観光総合プランナー」として私たちとともに圏域の観光産業を盛り上げていただける、そんなあなたを待っています。

〈募集対象者〉 【必須要件】次の要件をすべて満たす人が対象となります。 ・応募時点で、都市地域等(「特別交付税措置に係る地域要件確認表」の名張市の要件を満たしている地域)に居住しており、名張市に住民票を異動して居住できる人 ・心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる人 ・国内旅行業務取扱管理者資格または総合旅行業務取扱管理者資格を有する人 ・普通自動車運転免許を有する人 ・パソコン操作(ワード、エクセル等)、SNSやブログの操作ができる人 ・活動期間満了後も当市に引き続き定住する意欲のある人 ・地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない人 【歓迎要件】次の要件を満たす人を歓迎します。 ・着地型旅行会社等の観光事業分野で起業したいという人 ・商社、流通、マーケティング業務のいずれかの経験を有する人 ・ビジネス英会話ができる人

忍者ゆかりの地を訪ねるウォークツアー
忍者ゆかりの地を訪ねるウォークツアー
地酒のテイスティング
地酒のテイスティング

副業可能な「委託型」の地域おこし協力隊 1名を募集!!

〈主な活動内容〉 ・東奈良名張ツーリズム・マーケティングとの連携による広域観光の推進 【参考URL】https://enntourism.com/ ・観光体験プログラムやツアーの企画及び催行 ・国内外へのプロモーションやセールス活動 ・「地域総合商社」設立に向けた調査、検討、調整 ・その他、名張市の広報活動(広報紙への寄稿、ケーブルテレビ出演等)への協力や、三重県等が主催する協力隊のスキルアップ研修への参加など

〈活動期間〉 初年度は委嘱の日から令和4年3月31日までとし、以降は活動状況や実績等を勘案して最長3年まで延長できます。

〈雇用形態〉 名張市地域おこし協力隊として名張市長が委嘱し、名張市との間で業務委託契約を締結していただきます。(名張市との雇用契約及び雇用関係はありません。)

〈業務日数等〉 ひと月当たり20日程度、1日当たりの業務時間は7時間程度を目安とします。残業代は支払いません。

〈委託料〉 つぎのアとイの合計額を毎月委託料として支払います。 ア. 地域おこし活動に対する対価 基本額 20万円/月 イ. 地域おこし活動に要する経費 1年間の総額が200万円を超えない範囲の額で、活動に係る経費の実費を支給します。 ○対象となる主な経費 ・市内の住居の借上料 ・活動用車両の借上料や燃料費 ・損害保険加入料 ・活動に要する道具類や消耗品 など  ※住居に係る光熱水費や通信料、生活備品や消耗品、食費など、地域おこし活動とは直接関係のない費用は対象外です。

募集期間や要件など、詳しくは下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.nabari.lg.jp/s078/550/040/20210802163911.html

<申込み・問い合わせ先> 〒518-0492 三重県名張市鴻之台1番町1番地 名張市役所 観光交流室

※お申し込みの際はぜひ「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。

このプロジェクトの地域

三重県

名張市

人口 7.36万人

名張市

名張市が紹介する名張市ってこんなところ!

 三重県の北西部に位置する人口約8万人のまち、名張市。  大阪難波まで近鉄特急で55分という立地条件もあり、関西のベッドタウンとして発展してきました。現在でも、関西方面に通勤・通学・ショッピングに出かける市民が多く、どちらかといえば生活圏は関西に向いており、里山の原風景が広がる農村集落と、成熟した住宅地が共存するまちです。市内には美しい自然の景勝地や歴史・文化史跡などの地域資源があふれています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 名張市は、三重県の西部に位置し、近畿・中部両圏の接点にあることから、古くは万葉の時代から東西往来の要所、宿駅として栄えてきたところで、現在人口は約8万人です。  日本の滝百選や森林浴の森百選に指定された赤目四十八滝や香落渓など自然豊かな景勝地にも恵まれています。昭和に入ってからは、近鉄大阪線が開通し、昭和40年代以降に大規模な宅地開発が進んだ結果、アクセスの便利さから、関西方面のベッドタウンとして急速に発展してきました。  里山の原風景が広がる農村集落と、成熟した住宅地が共存するハイブリッドなまち。ちょっと田舎でちょっと便利なまち。

同じテーマの特集・タグ

Loading