
【10/1オンライン】「地域おこし協力隊×吉本芸人」という暮らし~川場村へ直帰します~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/10/01経過レポートが追加されました!「前橋スズラン「日本の職人展」でのチョッキさんを突撃しました!」
2021/09/18群馬県がお届けする「カタテマグンマTALKING」とは、群馬県内の特定の地域やモノ・コトにスポットを当てて、「気軽に楽しみながら情報を集めちゃおう!」という、ゆる~い企画です。
今回は、美しい田園風景が広がる群馬県川場村から、2020年10月に同村の地域おこし協力隊として赴任し1周年を迎えた「チョッキGT5000」さんをゲストに招いてのオンラインセミナーを開催します。 地域おこし協力隊以外にも、吉本興業の群馬県住みます芸人、移住者という様々な顔を持つチョッキさんの暮らしを覗いてみませんか?
当日は、チョッキさんのほか、東京出身で同村の地域おこし協力隊OGの「丸山茜」さんにも参加いただき、川場村に関すること、地域おこし協力隊や任期終了後に関することなど、あれこれをお話しを伺いたいと思います。
気になることは、当日にチャットでも質問できますので、「移住」とか「関係人口」とかの前に、まずは一緒に楽しみましょう!
[イベント概要] 日 時:令和3年10月1日(金) 19:00~20:20 開催場所:ご自宅等からオンライン(Web会議アプリ「Zoomウェビナー」を使用します) 申込期限:令和3年10月1日(金) 12:00
少しでも興味のある方は、ぜひ「興味ある」や「応募したい」をクリック。 そして下のページからお申込みをお願いします。 ↓↓↓ https://forms.gle/H2gJjTGD1iY1hgzw9
参加費 :無料 特 典:セミナー参加後のアンケートにお答えいただた方の中から抽選で10名様に、チョッキさんが作成した群馬県伝統工芸品の「生品箒(なましなぼうき)」をプレゼント! ≪注意≫ ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通信料はご自身で負担いただくことになります。Wi-fi環境でのご利用をおすすめします。
素敵なゲストを紹介します!
とっても素敵なゲストです! ぜひ、イベントにご参加いただき、お二人の魅力を感じてください!!
〇チョッキGT5000さん 今回のセミナーの主役。神奈川県出身。2020年10月に地域おこし協力隊として川場村に赴任。群馬県伝統工芸品「生品箒(なましなぼうき)」職人のもとに弟子入り、日々修行中。 伝統箒を広く伝えるため、自ら「川場伝統ほうきを伝える会」を立ち上げ、ほうき作りや村の生活をYoutubeやSNSで日々発信。 また、吉本興業の「群馬県住みます芸人」としても幅広く活動中。特技は「散歩」、トレードマークは緑の「つなぎ姿」で、運が良ければ川場村を散歩中のチョッキさんを見つけることができます。
(チョッキGT5000 YouTubeチャンネル) https://www.youtube.com/channel/UCWuCO0jS5FMdl6SpuDv5ISg
(チョッキさんと群馬県とのコラボ企画 チョキ散歩) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/tchokkisanpo/
〇丸山茜さん 東京都出身。2018年4月に地域おこし協力隊として川場村に赴任し、同年9月から同村富士山集落活性化協議会に所属しイベントの企画運営や販促物のデザインを担当。 2020年3月の任期満了後も同村に残りフリーデザイナーのほか、仲間とともに一般社団法人WASAWASAを立ち上げ、持続可能な里山・棚田作り、狩猟にも取り組み循環的な里山暮らしを研究中。
(丸山茜さんインタビュー動画) https://www.youtube.com/watch?v=DSfoRfe8fCE


楽しみながら田舎暮らしのことを少しでも知りたい方
・何となく群馬県や川場村、田舎暮らしに興味のある方 ・吉本芸人(住みます芸人)に興味のある方 ・伝統工芸に興味のある方 ・「箒」の読み方が「ほうき」だと知って興味を持った方 ・地域おこし協力隊に興味のある方 ・チョッキさんのファンや興味をもつ方 ・何となく面白そうだなって感じた方 ・縁もゆかりもないけれど本イベントを見つけた方 などなど、「移住」や「関係人口」の前に、まず一緒に楽しい時間を過ごしながら情報を集めてください!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

川場村
人口 0.33万人

ぐんま暮らし課が紹介する川場村ってこんなところ!
川場村は群馬県北部に位置する人口約3,200人の小さな村です。日本百名山の1つ、武尊山の南側に位置し、5つの一級河川が流れる自然豊かな地域です。 川場村は農業+観光の政策に力を入れており、特に道の駅川場田園プラザは年間約200万人が訪れる関東有数の観光地です。また、こども園・小中学校それぞれが1km圏内にあり、その中には役場・診療所・交番もあり非常にコンパクトな村となっています。東京から車で約2時間、新幹線で約1時間半と比較的アクセスもよいですので、是非一度お越しいただき、移住に興味を持って頂ければと思います。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/