募集終了

【地域おこし協力隊】高知市初募集!沿岸部のまちで「地域おこし学校」をプロデュース!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/09/24
2021/08/11

高知市の沿岸部に位置する長浜・御畳瀬(みませ)・浦戸(うらど)の3地区は、雄大な太平洋が眼前に広がり、歴史を感じる街並みが残る風情のある地域です。

しかし、一方でこれらの地区は人口減少と少子高齢化が特に進み、地域の活力が徐々に衰えているなどの課題を抱えています。これらの課題解決をめざして、地域で閉校した「旧御畳瀬小学校」を舞台に、地域おこしやまちづくりをみんなで楽しみながら学び、そこから生まれたアイデアを形にする「学び」と「実践」の地域おこし学校「こうちみませ楽舎」を企画・運営する人材を募集します!(任用開始は令和4年4月からの予定)

地域活性につながる魅力的な教室を、地域の人と話し合いながら、ぜひ一緒に企画し、実践してみませんか。

地域の魅力を引き出し、活力を生み出したい!

活動エリアにある「旧御畳瀬小学校」は、少子化の影響を受け、平成24年3月に惜しまれつつ閉校しました。そこで、今後の校舎の活用や地域の活性化を担う人材を発掘・育成するために、令和2年度に地域おこし学校「こうちみませ楽舎」をプレ開校しました。プレ開校では「廃校再生プロジェクト」や「地域再生プロジェクト」の実践を通して、様々なアイデアが生まれました。例えばSDGsを体験する教室の開催やカフェの開業、ノマドワーカーのためのワークスペースやジップラインの整備などなど。 令和2年度プレ開校の様子はこちらをご覧ください。 https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/117/02kaikou.html

そして、令和3年度の本格開校では、以下の3つのプロジェクトに受講生とともに取り組むこととしています。 ①学校活用プロジェクト ②商品開発プロジェクト ③情報発信プロジェクト

①学校活用では、実際に一つの教室をDIYで改造しながら、地域内外から人々が集う場所づくりをします。②商品開発では、3地区の素材である海産物・農産物を取り入れたご当地バーガーを生み出します。そして、③情報発信では地域の歴史や風土などの魅力を、絵と文字を使って発信します。 令和3年度の概要については、こちらをご覧ください。 https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/117/mimasegakusha2021.html

「こうちみませ楽舎」は、プレ開校を入れて4年間の長期的な事業。 そして、令和4年度は、3年目のいわば集大成の一歩手前の勝負の年! もし地域おこし協力隊になったら、ラストの4年目まで携わることができるかも!?これって魅力的なことだと思いませんか?

そのほか、地域おこし協力隊のミッションとして、以下のことにも取り組んでいただきます。 ・地域の広報紙やホームページ、SNS等で情報を発信 ・地域行事や地域コミュニティ活動をサポート ・地域資源の発掘・活用に向けた活動 ・その他、地域力の維持・強化のための活動

旧御畳瀬小学校を舞台に地域おこし学校「こうちみませ楽舎」を開校!
旧御畳瀬小学校を舞台に地域おこし学校「こうちみませ楽舎」を開校!
令和2年度「こうちみませ楽舎」プレ開校の様子
令和2年度「こうちみませ楽舎」プレ開校の様子

海好きで、人と接することが好きな方を募集中!

地域おこしに真剣に取り組み、地域の人とコミュニケーションをとりながら、「こうちみませ楽舎」の企画・運営を中心に取り組んでいただきます。 【その他の募集要件】 ・協力隊を卒業後、高知市に住み続けたいと思ってくれる人 ・PCの基本操作ができ、SNSでの情報発信が得意な人

※そのほか、詳しくは募集要領をご覧ください。

風情のある漁港
風情のある漁港
みんなで出し合ったアイデアたち!
みんなで出し合ったアイデアたち!

こうちみませ楽舎をプロデュースする方募集!

【募集人数】  2名程度

【選考の流れ】 ・一次選考(書類審査) ・おためし体験プログラム(10/22~24予定)への参加 ・二次選考(面接)

【勤務条件】 ・週休3日で兼業も可能 ・家賃の一部補助あり

応募締め切りは9月24日(金)正午!

その他、詳しくは高知市公式ホームページの募集要領をご覧ください。 https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/117/kyouryokutaibosyuu.html

地域の民家を活用したコミュニティスペース
地域の民家を活用したコミュニティスペース
延々と続く太平洋を眺めているだけで心が洗われます
延々と続く太平洋を眺めているだけで心が洗われます

このプロジェクトの地域

高知県

高知市

人口 31.97万人

高知市

高知市移住・定住促進室が紹介する高知市ってこんなところ!

【高知市のご紹介】 高知県のほぼ中央に位置する高知市は、山・川・海に囲まれ、自然とまちの機能が凝縮されたコンパクトシティ。 市中心部には電車が走り、商業施設や行政機関などの都市機能が集中しています。 よさこい祭り発祥の地であり、維新の英雄 坂本龍馬の誕生地としても有名。

【高知市の沿岸部にある長浜・御畳瀬(みませ)・浦戸(うらど)の3地区】 ●長浜地区 神社や寺など名所・旧跡のある歴史的な趣のある地域として、長浜商店街を中心に発展してきた「土佐の鎌倉」とも呼ばれる地域。 ●御畳瀬地区 漁業のまちとして発展してきた地域で、沖ウルメなどの魚介類や史跡、歴史を物語る町並みなどが今も残っています。 ●浦戸地区 雄大な太平洋に面した海岸沿いには、四季折々の花が咲き誇る「花海道」や全国的にも有名な観光名所「桂浜」、長宗我部元親が居城とした「浦戸城址」などの多くの史跡を有し、古くから観光や沖合沿岸漁業を中心産業として発展してきました。

このプロジェクトの作成者

同じテーマの特集・タグ

Loading