桃の生産・ジェラート販売のお仕事体験の募集!

最新情報

経過レポートが追加されました!「● 体験者より感想が届きました!」

2023/10/02

経過レポートが追加されました!「● 体験者より感想が届きました!」

2023/01/09

紀の川市桃山町は「あら川の桃」で名高い桃の産地です。桃の産地だけあり、桃生産農家が数多く存在しています。そのため、桃山町は桃色の霞とほのかに甘い香りで包まれる場所として、俗世間を離れた別天地“桃源郷”と呼ばれています。

“桃源郷”で栽培される桃は、「あら川の桃」として全国的に有名で、紀の川流域の土質が砂れきを含み排水がよいこと、温暖な気候に恵まれていることが美味しい桃ができる理由とされます。

「藤桃庵」(とうとうあん)は桃の生産農家をしており、桃をふんだんに使ったジェラート販売もおこなっています。何よりの強みは「減農薬」にこだわって栽培した、ギュッと果肉の締まった桃の存在です。「藤桃庵」では自然に近い方法で桃を栽培しており、植物性肥料のみで育てた場合、農薬は慣行栽培に比べると9割減で育てることになります。

現社長の籔本さんは、桃山町で生まれ育った、桃生産農家の3代目。この地域の魅力をたくさんの人に発信し、もっと多くの人に来てもらいたいと考えています。その理由は、桃生産農家の後継者不足といった課題があり、桃の産地なのに年々農家が減ってきているからです。

農家は大変というイメージがまだまだありますが、「藤桃庵」の取組みによって、地域の活性化や就農者の増加に繋げていきたいと考えています。

今回体験できる内容

時期によりますが、6月中旬から8月中旬は、桃の収穫をメインに体験していただきます。早朝から農園で収穫作業をおこない、収穫した後は桃を選別する作業も行います。

それ以外の時期では、3月から桃の花のつぼみを落とす作業が始まり、5月には桃の袋包みの作業を行います。1年中その時期に合わせて、桃の生産に携わるお仕事を手伝っていただく予定です。

今回の体験プログラムでは、桃の生産過程を体験いただきたいと考えています。体験を通して桃の生産に携わる仕事の魅力と、紀の川で暮らす雰囲気をぜひ掴んでください。

求人情報

「藤桃庵」では桃の生産とジェラート販売をおこなっています。桃の生産をこれから増やしていきたいと考えており、一緒に桃の生産に取り組んでいただける方でしたら、男性・女性を問わず、随時相談可能となっています。

籔本社長からのメッセージ:「桃山町はほんまにいいところ。人もいい。ぜひ一度体験にきて、魅力を感じてもらいたいです」

勤務地 紀の川市桃山町 給与 ・桃の収穫作業 時給1,000円 ・桃の選別作業等 時給870円~920円(土日は50円UP) 雇用形態 アルバイト 必要なスキル 普通自動車免許 勤務時間・曜日 5:00~18:00の間で3時間以上の勤務 ※果実の収穫により時間・曜日が変動します 休日は週2日~5日 ※勤務曜日は応相談

募集要項

開催日程
1

所要時間

2泊3日

費用

無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助あり。

集合場所

和歌山県紀の川市桃山町元901

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:和歌山県紀の川市桃山町元901 ・スケジュール: 1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.藤桃庵の説明/メニューやこだわりの説明 3.お仕事のお手伝い ・桃農家の作業 ※受入時期によって作業が変わります。

2日目(5:00~13:00) 1.お仕事のお手伝い ・桃農家の作業 ※受入時期によって作業が変わります。

3日目(5:00~13:00) 1.お仕事のお手伝い ・桃農家の作業 ※受入時期によって作業が変わります。 2.体験の感想、質疑応答

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

和歌山県

紀の川市

人口 5.56万人

紀の川市

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する紀の川市ってこんなところ!

住いも甘いも定住も!自然豊かなフルーツ王国 桃・柿・キウイ・はっさくなどフルーツの生産量・品質が日本でもトップクラスの「フルーツ王国」です。 大阪市内から車で約60分、関西国際空港からは約30分の好立地です。 大学のキャンパスもあり、小学校から大学まで慣れ親しんだ地域で教育を受ける環境が整っています。 日本有数のスカイスポーツゲレンデがあるなど、自然を生かしたアクティビティも充実しています。 猫の「たま」が駅長に任命されて話題を呼んだ和歌山電鐵「貴志駅」がある市です(現在はニタマ駅長)。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。

和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。

Loading