募集終了

【オンライン】長野県伊那谷8市町村まるっと体感オンラインツアー

公開:2021/08/26 ~ 終了:2021/09/03

最新情報

経過レポートが追加されました!「個別の相談も行っています。」

2021/09/09

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/09/03

移住関連ランキングに常に上位の上伊那地域の全8市町村が集合し、オンライン移住ツアーを開催します。 セミナーでは8市町村からそれぞれ地域の魅力No.1を紹介するとともに、意外と知られていない話などそれぞれの市町村から配信します。 また、先輩移住者の座談会も配信します。今回は子育て世帯の方、就職した方、起業した方、地域おこし協力隊など分野を問わず上伊那地域に移住に至った経緯やこの地域での暮らしなどお話をお伺いします。

日時 9月4日(土) 17:00~18:30 17:00~18:00 8市町村から中継 18:00~18:30 移住者座談会(4人の移住された皆さんをゲストに、子育て、就職、地域おこし協力隊、起業など移住のきっかけや移住後についていろんな角度でここでの暮らしについてお話しいただけます) ZOOMウェビナーで配信

暮らすには最高の伊那谷を知って欲しい

移住関連ランキングに常に上位の上伊那地域の全8市町村が集合し、オンライン移住ツアーを開催します。セミナーでは8市町村からそれぞれ地域の魅力No.1を紹介するとともに、意外と知られていない話などそれぞれの市町村から配信します。 上伊那といってもどこ?って思う人がほとんどだと思います。日本アルプスを唯一二つ眺める生活ができる場所。観光地ではないので暮らすにはベスト。企業も多く働く場もあります。首都圏へのアクセスも良くほどよい田舎暮らしに最適の場所です。

移住先を模索中の皆さんぜひ一度この地域を見て知ってください

まだ、移住先が決まっていない人 信州暮らしを希望している人

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

宮田村

人口 0.84万人

宮田村

みやさんが紹介する宮田村ってこんなところ!

宮田村は中央アルプスと南アルプスの2つの日本アルプスに囲まれた長野県南部の小さな村で約9000人が暮らしています。生活圏が半径約2kmに収まるコンパクトシティで、大きな市へのアクセスが良く、きめ細やかな子育て支援策で若い世代を呼び込み、さらに老後まで暮らしやすい村づくりをしています。自然環境と生活環境がマッチしたちょっといい!ちょうどいい村です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

・犬をメインのモチーフ(聴導犬協会のある宮田村なので)とした妖精 ・体は「宮田とうふ」、しっぽは「天使のつむじ」をイメージしたさわり心地のいいキャラクター ・耳には、中央アルプス駒ヶ岳にしか咲かない「コマウスユキソウ」の飾りを着けている ・首輪には「永遠(とわ)の鐘」をさげ、鳴らすと幸せになれるという設定 ・ワイン、ウイスキー、地ビールなど宮田のお酒が大好き。でもそのおかげでビールっ腹&白目で酔っ払い

同じテーマの特集・タグ

Loading