
SANJO ローカル座談会!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/09/22「地方」に興味はあるけど、どんなところがあるの? 「移住」を考え始めたけど何から始めたらいいんだろう??
そんな移住希望の方や地域の方、色々な方がこのイベントをきっかけに出会える場を 作りたい!という思いではじめました!
今回は新潟県三条市に実際に移住をし、現在移住コンシェルジュとして活動を 行う私たちを中心に、みなさんの疑問にお答えしちゃいます!!
地域の人との関係性ってどうやって作るの? ぶっちゃけ移住してどうなの? 地方で働きたいけど求人ってあるの? といったさまざまな質問に、色々な考え方をお話ししてくれます。
珈琲やお酒を片手に、お気軽にご参加ください。
今回のオンライン座談会を通じて、地方とつながれる機会を 作っていきたいと思います!
〇日時 2021年9月22日(水)19:30から22:00まで。途中入退室OKです!
〇参加方法 https://peatix.com/event/2835854/ 当日ZOOMを使用するため、お申し込みいただいた方にURLをお送りいたします。 お酒を飲みながら、お気軽にご参加ください。 ※ご参加頂く際には「興味あり」のクリックをお願い致します。
こんな人におすすめ!
三条市だけではなく ・都市から地方へ移住を考えている人 ・地方の人とつながりたい人 ・都市と地方の関係に興味がある人 ・すでに移住した人 皆さんお気軽にご参加ください!
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!
ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりの街。 人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニが揃っており 少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、グッドデザイン賞を受賞していたり、 アウトドア用品の有名ブランドのほとんどは実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/
このプロジェクトの作成者
▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju
人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。