- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 町内産山ぶどうを使用した「日本ワイン」を作る「小坂七滝ワイナリー」でブドウ栽培・ワイン醸造に携わってみませんか!

町内産山ぶどうを使用した「日本ワイン」を作る「小坂七滝ワイナリー」でブドウ栽培・ワイン醸造に携わってみませんか!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
\このプロジェクトの魅力/
・地域のぶどう農家さんとともに就農活動
・町内産山ぶどうの使用にこだわる小坂七滝ワイナリーでのワイン醸造
・十和田湖や康楽館など、観光資源が豊富な小坂町での活動
\こんな方におすすめ/
・ワインが好きで、山ぶどう栽培やワイン醸造など生産の上流に携わりたい方
・地域の産品の生産に興味のある方
・東北で活動したい方
山ぶどうの栽培からワイン醸造・販売まで幅広く携わっていただける
地域おこし協力隊を募集しています。
町内産山ぶどうの使用にとことんこだわる「小坂七滝ワイナリー」で
一緒にチャレンジしたいという方をお待ちしています!
【こんな方を募集しています!】
研修では農薬散布、草刈り、収穫などの一通りの作業に携わっていただきます。
農業ですので時期によってはハードな内容となります。
それでも続けていただけるという意欲のある方を募集しています。
小坂七滝ワイナリーはまだまだ規模を拡大しているところです。
「国産ワイン」ではない「日本ワイン」を全国に売り出すために力を貸してくれる方を募集しています。
小坂七滝ワイナリーについてはこちら→
https://kosaka-7falls-winery.com/
小坂七滝ワイナリーの歴史と強み
小坂町では、ワイン用山ぶどうの栽培を約30年前より進めてきました。
地域性を生かした特徴的な品種によるワイン醸造を目指し、日本独自の山ぶどう交配種を導入してきました。
そして、2017年10月7日、念願のワイン醸造所である「小坂七滝ワイナリー」が誕生
原料生産から醸造までの全ての工程を国内で完結する「日本ワイン」の製造に成功しました。
2018年までに7種類のワインを生産
2019年現在 12種類(予定)のワインを製造販売しており 順調に規模拡大しています。
【「日本ワイン」と「国産ワイン」の違い】
一見違いがなさそうに思えるこの2つのワイン、実は大きな違いがあるんです。
国産ぶどうを100%を使用して国内で製造されたワインを「日本ワイン」
海外から輸入したぶどうや濃縮果汁を使用して国内で製造されたワインを「国産ワイン」と呼んでいるんです
「日本ワイン」の知名度と人気は年々上昇しており、まさにこれから展開されていくワインなのです。
【小坂七滝ワイナリーの強み】
①7haの栽培面積を持つ「十和田湖樹海農園」が存在すること。
②山ぶどうに特化しており差別化できること。
③小坂町には、十和田湖、康楽館など観光資源が豊富なこと。
④小坂町周辺は肉の産地で「桃豚」「鹿角牛」「短角牛」「比内地鶏」などの銘柄があり、ワインとのマッチングを図れること。
【移住体験ツアー】
協力隊を検討している方の、暮らし体験や施設見学のために交通費・宿泊費の一部を補助しています


小坂町地域おこし協力隊、こんな方に出会えるのを楽しみにしています!
【活動内容】
ブドウ農家さんのもとで、技能習得を目指して就農 (およそ6カ月)
ワイン醸造業務 (およそ6カ月)
その他企画立案、情報発信等
【活動時間】
1週間あたり5日(1日7時間45分)
【活動期間】
採用の日から年度末まで。1年ごとの更新可(最長3年)。
【報酬】
月180,000円
※来年度より増額予定
活動に必要なPC、車、通信費、燃料費は一部町で負担
【条件】
・現在、都市地域等に住所を有し、採用後は小坂町に住所を移すことができる方。
・おおむね20歳以上45歳未満の心身ともに健康な方。
・普通自動車免許保持者
【副業について】
普段の活動に支障のない範囲であれば、副業が可能となっています。
興味のある方は「興味ある」「今すぐ話を聞きたい」を押してください!
こちらからご連絡させていただきます!


開催日程:2019年08月06日
所要時間:19:30~22:00
費用:3500円
定員:16 人
集合場所:東京都中央区日本橋(詳細は予約をしたら分かります。)
解散場所:集合場所と同じ
下記URLに詳細が掲載されています!
予約もそちらからお願いします!
https://kitchhike.com/jp/popups/5d147172528beb6cb38133f4
移住体験ツアーを利用してお越しいただいた方が
この度「地域おこし協力隊」として
5月から 小坂町で山ぶどうの栽培とワインの醸造を中心に
頑張ってくれることが決定しました
来年度も同様のプロジェクトを継続していく予定なので
今後もよろしくお願いします
移住体験ツアーを利用してワイナリーの見学に来た方がいっらしゃいました。町のブドウ栽培の状況やワインについての説明を聞いていただけました。移住体験ツアーは随時受付しておりますので、興味ある方は是非ご連絡ください。

小坂七滝ワイナリーでは 現在までに10種類以上の「日本ワイン」を出荷してきました
その「日本ワイン」の飲み比べができるイベントが
10月5日(土)6日(日)に小坂町で開催されます
しかも十和田湖高原ポーク「桃豚」を始め
近隣の地域食材を使ったBBQも食べられます
土曜日の天気は怪しそうですが
雨でも開催できるように会場には屋根を張ります
この機会に小坂産のワインのポテンシャルを
ぜひ知っていただけたら幸いです
飲み比べなんて こんな機会は なかなか無いですよ
ぜひお越しください
https://kosaka-7falls-winery.com/news_190905/