募集終了

10月2日・3日/10月16日・17日開催!1泊2日農ある暮らし体験ツアーIN岡山県高梁市【農家を知ることで食卓の野菜が美味しくなる⁉︎】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/09/25

“いただきます”の真髄を知る。 ただそれだけで、“味”は変わる。

ツアー体験後にはいつもの野菜が“いつもと違う”に変わっているかも。 野菜の苗植え、野菜の収穫だけに終わらない“いつもと違う”農家体験。 スマホの画面だけでは体験できない農家の暮らしを体験してみませんか?

こんにちは,岡山県高梁市(たかはし)の移住コンシェルジュ 山縣です。

脱☆オンラインということで、高梁市に実際お越しいただく農家体験ツアーをご紹介します。 今回ご協力いただける農家は高梁市有漢町(うかん)にある【七草農園  代表:石橋 千賀良(ちから)】さんです。 七草農園ではちょっと変わったあまり馴染みのない野菜を育て出荷しています。 そのちょっと変わった農園の代表はちょっと変わった石橋さん。(ちょっと?笑)

石橋さんは野菜を育てるだけではなく、その野菜をどう料理すれば1番美味しく食べれるかと野菜の活用方法について購入者に提案する、トータルコーディネートを行なっています。 今回の体験ツアーでも参加者自身に、「土から得られる現物は、お金ではなく労力と実行力から得られるものである」という手に入れたいならやっちゃえ!を実際に体験してもらいたいと思っています。

農業=Agriculture  あなたの中での農業がツアーを通して衝撃的な変化を遂げる⁉︎ まさにAgriculture Shock‼︎ 体験しないなんてもったいないですよ〜(^_^)

体験後、食卓の“いつもの野菜”が“いつもと違う”に変わっている!?

体験できる農家は、高梁の裕次郎こと石橋ちから。1991年生まれ千葉県出身。 「自給自足」をモットーに中学生から、自身の生き方について考え始める。 電気エネルギーを活用した自給について勉強するため大学に進学するが、電気エネルギーの限界を知る。 ならば自給自足の根本である「農業を!」と大学卒業後そのまま農の世界へ踏み出す。

千葉県成田市で2016年「七草農園」を立ち上げる。 2018年に両親とともに岡山県高梁市に移住し、草が生い茂る「荒廃地」をゼロから開墾。 農家として野菜を育て出荷するだけではなく野菜を最大限に活用できるためにはどんな調理法が良いのかなどを提案するトータルコーディネートも行う。 農家の枠に捉われないNEO農家として高梁市で挑戦中。

石橋さんは野菜を育てるだけではなく、その野菜をどう料理すれば1番美味しく食べれるかと野菜の活用方法について購入者に提案する、トータルコーディネートを行なっています。 今回の体験ツアーでも参加者自身に、「土から得られる現物は、お金ではなく労力と実行力から得られるものである」という手に入れたいならやっちゃえ!を実際に体験してもらいたいと思っています。

農業=Agriculture  あなたの中での農業がツアーを通して衝撃的な変化を遂げる⁉︎ まさにAgriculture Shock‼︎ 

石橋ちからさん
石橋ちからさん
体験場所:高梁市有漢町コミュニティハウス【風風】
体験場所:高梁市有漢町コミュニティハウス【風風】

農家に興味がない若者にもきてほしい!

これから農家を目指す人や農家に興味がある人はもちろん!参加して欲しいですが、農家に興味がない、農家ってどんなことしてるの?という人や若者にもきて欲しいのです!!

いつも当たり前に食べている野菜。その野菜はどんな過程を経てあなたの食卓に並んでいるか知っていますか? それを知れば普段の生活に対する考えもガラッと変わるはず!?(多分、絶対!)

農業体験だけではなく、陽が落ちると真っ暗になる田舎の夜も体験できます。 美味しい野菜を食べたい方!田舎に泊まりたい方!参加する理由は人によって違って当たり前。学生さんも大歓迎!ご応募お待ちしてます。 定員に達するまでにお早めにお申し込みを。

体験場所から見える夕日
体験場所から見える夕日
オリーブオイルと塩だけでまいう〜な野菜鉄板焼き
オリーブオイルと塩だけでまいう〜な野菜鉄板焼き

募集要項

開催日程
1

2021/10/01 〜

所要時間

①10月2日〜3日 ②10月16日〜17日 1日目13時集合、2日目12時解散

費用

1000円/人

集合場所

コミュニティハウス「風風」 〒716-1322 岡山県高梁市有漢町上有漢8830

その他

・定員:15名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:コミュニティハウス「風風」 〒716-1322 岡山県高梁市有漢町上有漢8830 ・スケジュール: 〈ツアー体験内容〉 ・「農」とは?「田舎」とは?などについてお茶しながらゆる〜と雑談ミーティング ・食いたいものを選びぬけ!今夜は贅沢しましょうやっ!〜収穫体験〜 ・新鮮ピッチピチ!採れたて野菜をわいわいクッキング! ・出会った畑で最大限考えた“贅沢”を味わう食事会!〜最高のスパイスは極上の会議を添えて〜 ・クワを使って「農」と「土」の重さを知ろう!〜真っ直ぐ耕せたら大したもんだ!〜

*応募を希望する方は『応募したい』をクリックしてください。追って詳細をご連絡します!!

*また詳細&申し込みは「ふらっと高梁」でも確認できます!ぜひ検索を!

このプロジェクトの地域

岡山県

高梁市

人口 2.68万人

高梁市

佐藤 拓也が紹介する高梁市ってこんなところ!

岡山県の西部にある「高梁市」。(たかはし) 現存天守を持つ山城として最も高いところにある「備中松山城」。 2020年に日本遺産として認定された「吹屋ふるさと村」。 山と川に囲まれた盆地。夏は暑く冬は寒い、四季を体で感じることができる町。 高低差で生じる気温差を利用した「ぶどう」「トマト」の名産地。

今回は高梁市の有漢町です。 石の風車が回る常山公園が見下ろす古き良き風景が残る「THE 田舎」

雲海の下に隠されたガラパゴス市。覗きにきたくなりませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

私は、京都府出身です。 2012年に高梁市の第一期地域おこし協力隊として高梁市に移住してきました。 地域おこし協力隊の活動中に真っ赤な「柚子胡椒」に出会い、この味を伝承したいと2017年に佐藤紅商店を立ち上げ、現在は、岡山県高梁市吹屋地域で唐辛子を栽培し、地域の特産品である柚子胡椒「吹屋の紅だるま」を製造・販売しています。

Loading