農業×服飾業! 二足の草鞋で目指すは『カッコいい農家!』~田舎暮らしに自分らしさを見つけ、充実した毎日を送る原さんの話~
情報を集める
公開日:2021/09/17
終了日:2023/12/31

農業×服飾業! 二足の草鞋で目指すは『カッコいい農家!』~田舎暮らしに自分らしさを見つけ、充実した毎日を送る原さんの話~

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

こんにちは!
山口県萩市の情報をお届けしているローカルエディターの上田です。
今回は萩市田万川地域にUターン移住し、アパレル業と稲作を両立し生きる原尚豪さんをご紹介します。

原さんは高校まで萩市田万川に暮らし、大学進学の都合で大阪へ。卒業後、一度は山口県で就職されたのですが、アパレル関連の職に就きたいという夢を叶えるため再び大阪へ。しかしそこで夢や達成したかった目標をクリアした時、次のチャレンジとして、服飾業と農業の2足の草鞋で“カッコいい農家”を目指す取り組みをすると決意。その新しい目標を達成するために再び故郷である萩市田万川に戻り米作りをはじめました。やり方としては、勤めている大阪の会社で社内向けの「イノベーションアワード」という社員が様々な企画を発案し発表する取り組みがあり、それを活用したのだそうです。

その際、どうして服飾業と農業の両立を目指す地を故郷である萩市田万川に決めたのかとお聞きしたところ、今作っている「上田万(かみたま)の米」が本当に美味しかったことはもちろんですが、その割に売れていなかったことや後継者不足で困っていたことなどを家族から聞かされていて『このままではこの米は食べられなくなる』と思い、それならここでやろう! と思ったそうです。また、大阪で台風や地震などの自然災害に遭った時、都会の危うさを痛感し、自然豊かな場所で暮らし、そこで子育てもしたい、という思いもあったそうです。

ゼロからの米作りは大変でしたが、充実した毎日です!

米作りは地元の大先輩から直接聞いてそれを実践。しかし1人で米作りをしているため、夏場の暑い時など、通常なら熱中症を避けるため作業に出ないシチュエーションでも、田んぼに出なくてはならず、また田んぼ周辺の草刈りを頻繁にしなくてはならないのも重労働で、米作りは思っていた以上に大変でしたと教えてくれました。始めたばかりなので、まだ機械を導入する余裕がなく、精米した米の選別もまだ手作業なので、良い米を作るために早く機械を導入し自動化していきたいそうです。「上田万」のお米の特徴をお聞きしたところ「食べたらわかる美味しい米!」だそうです。現在コシヒカリ、ミルキークイーン、きぬむすめの三品目を栽培しているそうで「kamitama rice」というブランド米として商品力を育成し、オンラインショップを中心に販売しているそうです。

原さんの1日のお仕事内容をお聞きしたところ、季節によって変わりますが、だいたい7時から17時までが米作り。そこから家に帰り、18時から21時くらいまで夕飯を食べたり家族と過ごし、21時から24時くらいまでアパレルの仕事をしているそうです。自由な時間はあまりありませんが、米作りもアパレルの仕事も好きなものなので苦にならないとのこと。それどころか、通勤途中に趣味のサーフィンができたりするので、原さん個人としては最高の生活環境なのだそうです。ただ、せっかく良い波がある日でも、米作りの繁忙期は海に入れないので、気持ちをグッと堪えて田んぼに精を出すそうです(笑)

農業×アパレルという異色の組み合わせで自分らしい人生を歩む原さん。

農業×アパレルという異色の組み合わせで自分らしい人生を歩む原さん。

ゼロからスタートした米作りですが、トラクターの運転もいまではスムーズ。

ゼロからスタートした米作りですが、トラクターの運転もいまではスムーズ。

世界を視野にカッコいい農家さんの夢は果てしなく!

お米作りに関しては、会社との約束で5年以内に黒字化するのが目標だそうで、その後はさらに飛躍させるため、海外への販路拡大も視野に入れているとのこと。服に関しては、オーガニック製品制作の実験として藁で生地を作るなど、持ち前のチャレンジ精神で様々な試みをしているそうです。こういった取り組みも海外を視野に入れたもので、海外では食品だけではなく、アパレルもオーガニックであることが必要とされているからなのだとか。原さんの知人の紡績会社ではパイナップルやバナナなどで糸を作っているのですが、それに比べても難しい藁で「Made in 萩」の服を作りたい、と原さんは意欲満々です!

ちなみに、サングラスをかけてカッコよくトラクターを運転されてますが、そこはこだわりなのですか?とお聞きしたところ、サングラスは日中日差しが強く眩しいからしているのですが、きっと周囲からは「格好つけ」でしていると思われているのでしょうね、と話してくれました(いや実際カッコいいですよ!)。

いかがでしたでしょうか?
Uターンで萩市に移住し、本職であったアパレル業を続けながら大好きな故郷の米を自ら栽培し、ブランド化して販売している原さん。
仕事で1日の大半は過ぎてしまう毎日ですが『好きなことをやっている』という充足感から、そこはまったく苦にならないそうです。
しかも美しい萩の海で趣味のサーフィンも楽しめる生活環境は他には変えがたいものがあるようですね。
Uターン、Jターン、Iターンなど移住の形はそれぞれですが、移住を決意させるには「自分らしい生き方」ができそう!という思いがあると思います。
原さんのように仕事・家族・趣味の三拍子そろった移住は理想形なのかもしれませんね。
彼の仕事や生活を知ることで「萩いいな」だったり「これからの移住計画の参考になるな」と思ったら「興味ある」ボタンを押してくださいね。

趣味のサーフィンをする原さん。仕事・子育て・趣味の三拍子がそろった“自分らしい”移住は理想ですよね。

趣味のサーフィンをする原さん。仕事・子育て・趣味の三拍子がそろった“自分らしい”移住は理想ですよね。

原さんは、布製品における生地や柄の企画をもう一つのお仕事にしています。

原さんは、布製品における生地や柄の企画をもう一つのお仕事にしています。

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
萩市
上田晃司が紹介する萩市ってこんなところ!

今回ご紹介したのは、萩市の中でも最北部に位置する田万川地域。美しい海や港があり、漁業が盛んな海側の「江崎」と美しい山並みに囲まれ長閑な雰囲気の中、農産物の生産が盛んな内陸の「小川」という、海と山の幸に恵まれた土地柄が魅力です。立地としては、もうお隣が島根県益田市で「萩・石見空港」が近く、考え方によっては現在の萩中心部よりも東京へのアクセスが良いかもしれませんよ。

■ 情 報 ■
田万川おたからマップ→ https://www.city.hagi.lg.jp/site/machihaku/h30833.html
(萩市ホームページ内)

☆取材・写真:ローカルエディター上田晃司(萩市)
☆協力:萩GoChi~はぎのごちそう~ https://hagi-gochi.jp/

プロジェクトの経過レポート
2023/02/25

【萩の地域情報をお届けします】

13149

『地域紹介×空き家バンク』
田園風景に囲まれる暮らしはいかが?~萩市・むつみ編~

地域情報と空き家情報をセットでお届けします
地元では移住サポーターがお待ちしておりますよ〜!!

\むつみ編、ぜひご覧ください/
https://smout.jp/plans/10192

【萩市むつみ地域ってこんなところ!】
萩市むつみ地域は人口約1300人の自然豊かな農山村です。豊かな自然環境で育つ山口あぶトマト・千石台だいこん・むつみ豚・ぼたん肉といった特産品があります。田植え前の水を張った田、黄金色の稲穂が辺り一面に広がる様子や霜が一面真っ白に降りた田園など、四季をはっきりと感じることができる地域です。農業に興味がある方、季節を感じながら農村でゆっくりと暮らしたい方、萩市むつみ地域にぜひお越しください

◇さらにこちらの情報もいかがですか!?
田畑・山林・納屋付き!五右衛門風呂がある家に住みたい人集まれ~!~萩市・むつみ編~
https://smout.jp/plans/5951

2023/02/24

【地域情報×空き家】農村ながら市街地にもアクセスしやすい好立地!~萩市・福栄編~

13130

地域情報と空き家情報をセットでお届けプロジェクト
地元に詳しい移住サポーターがお待ちしております!!

\福栄編、ぜひご覧ください/
https://smout.jp/plans/10849

【萩市福栄地域ってこんなところ!】
萩市福栄地域は豊かな自然環境で育つぶどう・野菜・米といった農産物や長州和牛が特産品です。中心部には道の駅「ハピネスふくえ」があり、地元の農家さんたちが丹精込めて作ったおいしい野菜が販売されています。びっくりするほど大きな野菜が安く販売されていることもあります。

2022/12/28

地域の情報と空き家の情報をセットでお届けします!

12148

\のんびり田舎暮らしがしたい方におススメですよ/
【地域紹介×空き家バンク】
田園風景に囲まれる暮らしはいかが?
~萩市・むつみ編~
https://smout.jp/plans/10192

2022/10/04

萩で小さな田舎暮らし体験しませんか?

10630

皆さんこんにちは! 萩市ローカルエディター上田です。
今回は秋空の下、みんなで焼き芋でも食べませんか? というお誘いです。
以前私のプロジェクトで、萩市地域おこし協力隊OBの秋山光里さんが、萩市鶴江の高台にある空き家を改修しているお話をしたことを覚えてらっしゃるでしょうか?その秋山さんがこの度オープンさせる“住み開き宿【鶴島邸】”にて『小さな田舎暮らし体験』というイベントを行うことになりました!!
プロジェクトがいいな!と思ったら「興味ある」ボタンを押してください。また、イベントに参加したいな! と思った人は「応募したい」ボタンを押していたけると嬉しいです。
◇プロジェクトのページはこちらです→ https://smout.jp/plans/8917
よろしくお願いいたします\(^o^)/

2022/08/23

『ふるさと回帰フェア2022』が開催されます!!

9958

\国内最大級の地方移住マッチングフェアです!!/
◇参加無料 ◇予約不要 ◇入退場自由
9/25 Sun 10:00~16:30
東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリーにて✨
※また前日の9/24 Sat 15:00~17:40 ホールB7で、前夜祭(こちらは事前登録が必要です)もありますよ🎆
【NEWS!!!】
前夜祭シンポジウムでは、パネルディスカッションに萩市から釼物課長補佐が登壇します!SMOUTでもお馴染みの釼物さんが2017年から現在まで取り組んできた萩市の移住・定住促進についての様々なお話が聞けますので、気になる方はぜひご参加くださいね🍊

2022/08/03

のんびりLifeのイベントのFacebookページができました!

9680

8月19日-20日の東京kitteイベントのFacebookページできました!!
こちらから最新の情報を発信しますのでチェックしてくださいね☆
イベントページ👉 https://fb.me/e/1Iesvsvpi

\東京で会いましょう/

2022/07/15

萩市空き家情報バンクの移住支援員さんってどんな人たち?

9338

こんにちは!
萩市ローカルエディターの上田です。
今回は「住む」ために必要な家探しをお手伝いする、萩市移住支援員さんと空き家情報バンクのお話です。
萩市ではどんな人たちが移住支援をしてくれるのか? また空き家情報バンクとはどんなシステムなのか? が分かる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
参考になった! と思ったら「興味ある」ボタンもぜひお願いいたします。

◇記事はこちら➡️ https://smout.jp/plans/8010

2022/04/30

広瀬さんの古民家“古三堂”でイベントが行われます!

8275

令和4年5月7日(土曜日)午前10時から、萩市三見“古三堂”にて『市の市-いちのいち-』が開催されます!
<主な内容>
古三堂名物、掘り出し物(50円~)フリーマーケット。
広瀬耕さんが自ら淹れた美味しいコーヒー。
たまやさんのパン販売。
“トーフサラダ先生&レイちゃん”のアートケーキ&台湾茶セット(パフォーマンス付き)。
萩産柚子を使ったエッセンシャルオイル(トーフサラダ先生直筆のデザインボトル<数量限定>)
などを予定しています!
ぜひ来てみてくださいね♪
◇古三堂へは→(https://goo.gl/maps/uN4N7Ntv3zrMHc4r8
◇お問い合わせは三見公民館 ☎︎0838-27-0004

2022/04/16

SMOUT移住アワード2021-市区町村部門-で「萩市」が第1位を獲得!

8159

参加地域数520、登録ユーザー3万4000人に及ぶSMOUTで、地域が発信する情報に「ファボ(興味ある)」した数を集計ランキングした『SMOUT移住アワード2021-市区町村部門-』において、総ファボ数2,627件を獲得した萩市が堂々第1位に輝きました。

◇記事はこちらです→ https://smout.jp/plans/7155

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

2021/11/19

絶対会いに行きたくなる!スーパー農家の座談会Live配信 11/19(金) 

6389

本日19時半 YouTube配信です!▶https://youtu.be/_PtVQj2kkis
3市のスーパー農家のリアルな暮らしが聞けるチャンスです。みてね!
・農業に興味がある方
・地方暮らしに興味がある方
・自給自足の暮らしがしたい方
・なんかもやもやしてる方

2021/11/19

絶対会いに行きたくなる!スーパー農家の座談会Live配信 11/19(金) 

6388

本日19時半 YouTube配信です!▶https://youtu.be/_PtVQj2kkis
3市のスーパー農家のリアルな暮らしが聞けるチャンスです。みてね!
・農業に興味がある方
・地方暮らしに興味がある方
・自給自足の暮らしがしたい方
・なんかもやもやしてる方

2021/11/19

絶対会いに行きたくなる!スーパー農家の座談会Live配信 11/19(金) 

6387

本日19時半 YouTube配信です!▶https://youtu.be/_PtVQj2kkis
3市のスーパー農家のリアルな暮らしが聞けるチャンスです。みてね!
・農業に興味がある方
・地方暮らしに興味がある方
・自給自足の暮らしがしたい方
・なんかもやもやしてる方

2021/11/18

萩が大好きなあなた!萩を知りたいあなた!に応援してほしい

6351

萩暮らし案内所は、地域の人や関わりたい人が何度も訪れたくなるような「空間」を育てていくワークショップを開催しながら整備していきます。萩地域産材を使用し、地域内外の人が関わりながら作り上げた空間は、きっと、また来たくなる場所になるはずです♪

◇こんな人に参加してほしいです◇
・萩が大好きな人
・萩を応援してくれる人
・地域間交流したい人
・DIYに興味がある人
・匠と交流したい人
・木材を使用した空間づくりに興味がある人
・新たな交流拠点に興味がある人
参加できない人も、「興味ある」ボタンより応援よろしくお願いします!!
申込はこちらから▶https://note.com/kentaooe/n/n1d0e2d8cf092

2021/11/18

萩が大好きなあなた!萩を知りたいあなた!に応援してほしい

6350

萩暮らし案内所は、地域の人や関わりたい人が何度も訪れたくなるような「空間」を育てていくワークショップを開催しながら整備していきます。萩地域産材を使用し、地域内外の人が関わりながら作り上げた空間は、きっと、また来たくなる場所になるはずです♪

◇こんな人に参加してほしいです◇
・萩が大好きな人
・萩を応援してくれる人
・地域間交流したい人
・DIYに興味がある人
・匠と交流したい人
・木材を使用した空間づくりに興味がある人
・新たな交流拠点に興味がある人
参加できない人も、「興味ある」ボタンより応援よろしくお願いします!!
申込はこちらから▶https://note.com/kentaooe/n/n1d0e2d8cf092

2021/11/08

昔ながらの農業×新しい農業!?にチャレンジする農家さんのお手伝い募集‼

6130

SMOUTアワード2020トップ3 豊岡市・伊那市・萩市のコラボ企画!
萩市からは昔ながらの農業を大切にしつつ、新しいことにもチャレンジする株式会社アグリードの竹重聡さんをご紹介します。  
"コロナが落ち着いたら、ぜひ萩市に来てほしい!農業を知るきっかけにしてほしい!"という思いから、今回、萩市民限定で芋掘りやはぜかけのお手伝いをしました!
https://smout.jp/plans/5615

2021/09/19

~萩市・田万川編~ 地域情報と空き家情報をセットでお届け!

5474

みなさんこんにちは! 萩市では、地域のローカル情報と空き家情報バンクの物件情報をあわせてシリーズでお届けします! 萩市に移住したらどんな環境で日々を送れるのか、どんなことが出来るのか…いろいろと想像しながら見てくださいね。他の地域も随時お届けします!

記事の詳細は➡️ https://smout.jp/plans/4965

2021/09/18

【緊急配信企画】萩市むつみ地域の神社からナマの神楽をお届けします!【ぜひ見てね】

5460

今回は、この2年間地元でもなかなかお披露目が叶わなかった「神楽の舞」を地元の高佐八幡宮からライブ配信し、地元のムラびとはもちろん、各地の田舎ファン・農村文化好きな方々と、農村の秋の一夜を共有したい!とお誘いする企画です。

(詳細はこちら!→ https://smout.jp/plans/5083

■ライブ配信は9/22(水)
おごそかな儀式の後、奉納神楽は21時過ぎから開始予定。
▼中継は「萩暮らし応援センター」のFacebookページから配信します。
https://www.facebook.com/萩暮らし応援センター-229344201172538

\ぜひ見て下さいね〜/

上田晃司
はぎポルト・ローカルエディター
東京からのIターン移住者。プロカメラマン・エディターなどのスキルを活かし、萩市ローカルエディターになりました。現在は明倫学舎4号館にオープンした「はぎポルト-暮らしの案内所-」で活動中です。
54
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}