募集終了

【地域おこし協力隊】下田チームの一員として農業・逸品づくりをしませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「【2泊3日のおためし地域おこし協力隊ツアー】のご案内です!」

2021/11/18

壮大な自然が広がり、美しい山々と川に囲まれた場所、新潟県三条市下田(しただ)地域。 キャンプ用品のスノーピークの本社があり、カヌーなど、アウトドアも楽しめるスポーツ施設が揃い、自然と直に触れ合える素晴らしい所です。

「自分を見つめ、自分が見つかる場所」で、地域おこし協力隊下田チームの一員として農業・逸品づくりをしませんか?(未経験者歓迎)

現在の活動は、棚田の再生・有機野菜の生産や、下田の農産物を使用した「芋焼酎 五輪峠」を企画し、販売促進を行っています!

私達『NPO法人ソーシャルファームさんじょう』の事業は、農業支援、教育事業、新規就農者や移住者の就業支援、アスリートのセカンドキャリア対策など、「ひとづくり」の取り組みは多岐に渡ります。 また、農業を核とした人財育成事業と耕作放棄地や空家の再生、地場産業と農業の連携、観光資源の開発など「場」づくり事業の2つを柱として、さらに三条下田(しただ)と他の地域を結ぶ関係人口を創出する事業にも取り組みたいと考えています。

当NPOは、現在20名の地域おこし協力隊員が活躍しています。 多種多様な経歴を持った方々が共に働くことで、新たな出会いや発見もあり互いに刺激しあう毎日です。

ぜひ一度下田に訪れて体感してください。 ここ下田で、今よりもっと自分らしい暮らしを手に入れませんか? 満員電車に乗ることなく、職住近接でストレスフリーな通勤が可能です!

[SNSで活動情報を随時更新中!] ●ホームページ https://sfs-jp.org/

●Instagram:@64_shuraku https://www.instagram.com/64_shuraku/

●Twitter:@shitada_64 https://twitter.com/shitada_64

●Facebook:三条市地域おこし協力隊(下田) https://www.facebook.com/shitadaconnect/

農業や特産品づくりを通して、人と人の「つながり」を感じてほしい。

NPOソーシャルファームさんじょうが掲げるのは、「人づくり」。 地域に根付いてきた農業を通して、下田地域やそこで暮らす人たちに対する理解を深めるとともに、共同作業を通じてチームワークや責任感を育むことができます。

現在私たちが進めているプロジェクトをご紹介します!

【棚田再生プロジェクト】 約20年間、耕作放棄地になっていた田んぼを借りて「棚田」として再生させました。 棚田顧問の坂井さんに教わりながら、田植えから稲刈りまで協力して行い、収穫したものはイベントなどで振る舞っています。

春の田植えと秋の稲刈りは、毎回30名程が参加し、昔ながらの手植えやはざかけなどを体験してもらいながら農業と食の大切さや地域の魅力を伝えています。 仕事内容は草刈りや、棚田の水路・畦畔づくり、田植え・稲刈りなど多種多様ですが、チームで活動し、基本から学べるので経験のない方でも安心です。

【下田の逸品「芋焼酎 五輪峠」の開発】 「下田の名物が欲しい!」という想いから、地域の農家さんの協力で生まれた逸品です。 毎年60名程の農家さんがサツマイモを育て、多くの人々の想いを「つなげ」「輪」を創る芋焼酎です。ただの特産品ではない、多くの方々の気持ちがこもった、正におらが村の逸品になりました。

芋焼酎の商品名「五輪峠」は実際にある地名に由来しています。 この峠は地域内の飯田(いいだ)と牛ヶ首(うしがくび)集落の間を結んでおり、学生たちや住民のトレーニングコースとしても使われています。

仕事内容は、苗の配布、収穫した芋の管理など農家さんとの調整や、焼酎仕込みのお手伝い、五輪峠のメディア対応、PRなどがあります。

【畑作物の生産】 美味しい有機野菜作りを目指して講師を招き、座学で基礎を学び実践しています。 「どんな野菜を作ってみたい?」を自分達で考え、育て、収穫する喜び、また野菜の販路をチームで考える楽しみもあります。 懇意にしている地元のお蕎麦屋さんで直売したり、三条マルシェなどのイベントで調理して提供しています。

【獣害対策】 地域の困り事の一つに「獣害」があります。 私たちの畑もイノシシにサツマイモが食い荒らされ、今年初めて実害がありました。 農家さんたちの力になれればと、「狩猟免許」の取得を目指したり、獣害対策の一環として「ドッグラン」を試験的に作ったりと試行錯誤しています。

田植えワークショップの様子
田植えワークショップの様子
下田の逸品 芋焼酎「五輪峠」
下田の逸品 芋焼酎「五輪峠」

都会の暮らしから離れ、自然あふれる下田で働いてみませんか?

NPOソーシャルファームさんじょうでは、農業をしながら個々のスキルを活かす「半農半X」のスタイルを目指しています。

現在、下田の地域おこし協力隊のなかには、「半X」としてイラストレーター、イタリアンシェフ、陶芸家、カメラマンやデザイナーなど自分の才能を活かしている人が多くいます。 自分の道を見つけた人は、料理や陶芸の教室を開いたり、新型コロナ禍であっても様々な展開を試しながら自らの可能性を広げています。 何かやってみたいことがある人、やりたいことが見つからない人、一度下田に来てみませんか?

【最後に】 ここには経験・年齢・性別などバックグラウンドが異なる多種多様な人がいます。 自分を大切にし、自分を見つめ直し、自分の良さに改めて気付き、自分の可能性にチャレンジする。リスタートする良い機会になればと思います。 お気軽にご連絡ください。ご応募お待ちしております。

荒沢小で育てている野菜たち
荒沢小で育てている野菜たち
自分で収穫した野菜を食べるのもまた、格別です
自分で収穫した野菜を食べるのもまた、格別です

募集概要・周辺へのアクセス

【締切】 令和4年3月31日(木) ※当日消印有効。 ※上記締切以降は随時募集。

【募集人数】 3名

【採用条件(以下全ての要件を満たす方)】 (1)18歳以上の方 (2)生活の拠点を三条市に移して住民票を異動できる方 (3)地域の活性化に意欲があり地域住民と協力し合える方 (4)地域特性や風習を理解し、住民と積極的に親睦を図れる方 (5)協力隊任期終了後も三条市に定住意思がある方 (6)心身ともに健康で誠実に職務を行える方 (7)普通自動車運転免許取得者、又は取得意思がある方 (8)1年以上継続して勤務できる方。原則1年未満での退任は認められません。 ※勤務状況やご自身の希望に応じて最長3年間活動することができます。

【勤務日数・勤務時間】 (1)勤務日数/週5日間 (2)勤務時間/原則、午前8時30分~午後5時(1日7時間30分勤務、昼休憩1時間)

【給与】 月額:223,000円 内訳:基本給200,550円/職務手当18,450円(時間外手当11時間相当)/通勤手当4,000円 その他、実績に応じて賞与等を支給します。 すべて含めると280万円程度になります。

【待遇・福利厚生】 (1)事前に届出をした上で兼業することができます。 (2)活動中に使える車の貸し出しがあります。(※日常生活において車が不可欠なので、自家用車をお持ちの方は、持ち込まれることをおすすめします。) (3)活動に関連して出張などが発生した場合は旅費を支給します。 (4)住居はNPOが空き家を改修した住宅を用意します。原則、家賃の個人負担はありませんが、光熱水費等は個人実費負担していただきます。(※原則、男女別々のシェアハウスで共同生活をしていただきます。) (5)「健康保険」、「厚生年金」、「雇用保険」に加入します。

【活動拠点・事務所】 三条市旧荒沢小学校(※冷暖房完備) 杉の木の温もりを感じられる廃校とは思えない近代的で、綺麗な建物です。 協力隊が芝生化したグラウンド、体育館などのスポーツ関連施設はもちろん 陶芸ができる工作室、ワークショップやアート展、音楽活動や調理実習に活用できる部屋も充実しています。

【任期終了後の定住支援があります!】 ・地域おこし協力隊起業支援補助金 ・住居サポート ・地元企業への就職支援(採用条件あり) ・従事するNPO法人への就職(採用条件あり)

【求人情報詳細】 https://sfs-jp.org/wp/wp-content/uploads/2022/05/43bd0814b054fc5f817954a5363064a4-1.pdf

--------------------

【周辺へのアクセス】

・車で約5分…古民家カフェ、温泉 ・車で約20分…コンビニ、スーパー ・車で40分…本屋、映画館

など様々なお店があり、生活に必要なお店は全て揃っています。

ご近所さんと笹団子づくり
ご近所さんと笹団子づくり
子ども達と自然体験キャンプ
子ども達と自然体験キャンプ

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

三条市

ソーシャルファームさんじょうが紹介する三条市ってこんなところ!

三条市下田(しただ)は、新潟県の中央部に位置する人口約8,500人ほどの地域。 周りは山々が囲み、川が流れ自然に溢れています。 東京からのアクセスは新幹線と車で約2時間30分、車の場合約3時間30分ほど。 ぜひこの機会に下田を訪れてみませんか! お気軽にお問い合わせください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

はじめまして! NPO法人ソーシャルファームさんじょうの縄文君です。 私たちは新潟県三条市の中山間地域下田(しただ)で地域おこし協力隊として活動しています。

ここ下田は壮大な自然、美しい山々と川に囲まれた地域です。もちろんお米とお水はとてもおいしいです!記事を読んで少しでも興味を持って下さった方、是非お気軽にお声がけください!

Loading