
音を感じ、自然に湧き出る動きにカラダをのせて、みんなで踊ろう!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/10/26「誰にでも、どこでも、開かれた踊れる場所を。田舎にもカルチャーを。」との思いで、この企画が誕生しました。
枠にとらわれずに踊り、自分のあるがままに気持ちよく、自然に湧き出る動きにカラダをのせてダンスを楽しんでみませんか? ここでは上手い下手など関係なく、音楽を楽しみながら、時には思いっきり自分を解放して、踊ってみることができます。
カラダと心と意識が結ばれて、共に踊るとき、自分の生命力と可能性が開きます。 胸に耳を澄ませて、思うままにあなた自身を踊ることは、瞑想のようでもあり、何か発見があるかもしれません。 自分の内に秘めた可能性と創造力に目覚める時間。
Re-"connection" 繋がり直していく。
踊りを通して、自分の源と繋がり、人と繋がり、この大地・自然の生命力、クリエイティビティと繋がるのが、ダンスリコネクションです。
久々の開催となるダンスリコネクション。 踊りたい人は田舎に集まれ!!!!!!!
What’s ダンスリコネクション
海外ではSUNDAY DANCEやECSTATIC DANCEといったダンスカルチャーがあります。 日曜日に体育館や教会に、老若男女問わず集まって、DJの音楽を聴きながらノードラッグノーアルコールで踊りを楽しもうというものです。
それは、いわゆるステップや振りがあるダンスレッスンではなく、自由なもので、誰がジャッジするわけでもなく気持ちよくそれぞれがダンスすることを目的としています。
今回、廃校になった小学校を使わせていただいて、実験的に行います。 今後も年間を通して、定期的に開催していく予定です。 集まる人々と相乗効果で、ダンスリコネクションを作り上げていきましょう!
このコンセプトに共感していただける、DJやアーティスト、ガイドダンサーさんと繋がっていければと思います。開催したい場所などもあればお声がけください。
このダンスリコネクションという言葉が広がり、全国・全世界で同時多発的に発生して、フラワーオブライフのように花開き、繋がっていくことをイメージしています。 みんなでダンスリコネクションを創造していければと思います。
Join us! **


誰にでも、どこでも、開かれた踊れる場所を一緒につくっていく仲間と出会いたい!
参加して踊ってみたいという方以外にも、このコンセプトに共感いただけるDJやアーティスト、ガイドダンサーさんと繋がっていければと思います。
ダンスリコネクションを開催したい場所などもあれば、お声がけください! このダンスリコネクションという言葉が広がり、全国・全世界で同時多発的に発生して、フラワーオブライフのように花開き、つながっていくことをイメージしています。
みんなで、ダンスリコネクションを創造していければと思います。


募集要項
2021/10/25 〜
START 13:00、CLOSE 16:30
3000円 (20歳以下は、無料です)
京都府南丹市八木町船枝才ノ上48(旧南丹市立新庄小学校 体育館)
・定員:30名 ・解散場所:集合場所と同じです。 ・スケジュール: /////////////// DANCE RECONNECTION vol.2////////////// ダンスリコネクション in 新庄小学校
▪️2021年 10月26日(tue) START 13:00 CLOSE 16:30
①13:00-14:30 ダンスworkshop by鞍掛綾子 ②15:00-16:30 フリーダンスタイム by AKIRA♾IKEDA
▪️南丹市立新庄小学校 体育館 (京都府南丹市八木町船枝才ノ上48) JR嵯峨野線 吉富駅から車で5分。 送迎が必要な方は、メッセージください。
▪️途中参加OK(できるだけ最初のwsからご参加ください!)
////////////////////////////////////////////////////////////////
このプロジェクトの地域

南丹市
人口 2.89万人

吉井 結弥が紹介する南丹市ってこんなところ!
京都府南丹市八木町は、京都市内から車で約1時間、大阪府内からも車で1時間半ほどの距離の、アクセスしやすい自然豊かなまちです。
落ち着く里山の原風景に惹かれて、移住者や素敵なお店も増えてきていて、これからますます、田舎発信型のカルチャーが増えていくような気がしています。
この開催される場所はもともとは小学校で、新庄郷育館は、「人を育み」「自然を育み」「安心な暮らしを育み」、子ども・若者・中高年齢者・男女を問わず安心、安全な、人の温かみがわかる、活気あふれる地域づくりを実現するため、地域活性の拠点施設として新庄小学校の跡地に誕生しました。
人づくりと居場所づくりが郷(さと)づくりとなることを。
地域の心のよりどころであった新庄小学校は、平成27年3月にその143年の歴史を閉じ、新庄郷育館としてここに生まれ変わり、新たな地域づくりのセンターとしての役割を果たしています。