募集終了

しまねの関係人口マッチングイベント「shimatching」しまねで見つけよう・紡ごう関わりしろ ~しまね移住ワンダーランド編~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/10/31

【島根と関わってみたい人 大募集!】

「地域と関わってみたい」「地域のことをもっと知りたい」と思っているあなた(皆さん)と島根県で活動する地域の人々とが繋がる「きっかけ作り」をするイベントです。

今回は、島根県の中で地域を盛り上げるために活動され、さらに関係人口に関わって欲しい!と考えおられる大田市と奥出雲町の団体にお話を伺います。

団体のこれまでの活動、これからの計画について話を聞き、さらにその後「交流会」にて直接お話をすることが出来ます。 島根であなたの関わる場所、活躍できる場所を見つけてみませんか。

【皆さんからのアイデアを募集!】 また、前日の10月30日(土)には、10月25日オープンの新サイト「しまね関係人口マッチング・交流サイトしまっち!」の活用方法や情報発信について<皆さんのアイデアを私たちに教えて!>の時間を開きます。

題して、『しまっち!どう活用するか!?助けて!教えて!作戦会議』

10月30日(土)11:00~15:00の間に、しまね移住ワンダーランド/ワーク&ライフゾーン「集まれ!関係人口」ブースにお越しください! こちらは事前申込み不要、入退出自由です! 

◆ - ◇ - イベント詳細 - ◇ - ◆

〇日時  10月31日(日)13:30~15:30 〇会場  オンライン(Whereby)開催  ※同日開催の「しまね移住ワンダーランド」内、ワーク&ライフゾーン「集まれ!関係人口」ブースで実施します。

〇参加  無料 ※通信料は自己負担となります     ※事前申し込み必須 〇定員  20名

〇対象  島根の地域づくりに興味がある、地域と関わってみたい、関係人口に興味がある方ならどなたでも!

▼詳細・お申込みはこちら▼  http://chikatsu-dev.e4dev.info/support/seminar/matching-event2.html

※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!

キャンドルナイトin波根海岸実行委員会(大田市)
キャンドルナイトin波根海岸実行委員会(大田市)
ぼくらの学校(奥出雲町)
ぼくらの学校(奥出雲町)

●  タイムスケジュール  ●

 13:30~  オープニング・チェックイン

 13:50~ 受入団体プレゼントーク       キャンドルナイトin波根海岸実行委員会 田中敬二さん       追谷活性化協議会ぼくらの学校 山本博美さん

 14:30~ 交流会       団体と楽しく繋がろう!

 15:15~ ふりかえり・クロージング

●  2団体がプログラムを発表!  ●

 ■波根まちづくりセンター(大田市)   <団体紹介>    キャンドルナイトを2011年から被災地復興を祈念するとともに「美しい海岸を見直し、波根を元気にしよう」という趣旨で地元有志で毎年7月に実施。    今では町の代表的なイベントになり、町内外から人が多く訪れる。    今後はハロウィン、クリスマスと回数を増やすことを計画中。   <関わって欲しいこと>    キャンドルナイト企画・準備・運営、アイデア提供

 ■追谷活性化協議会ぼくらの学校(奥出雲町)    <団体紹介>    地区内での交流・地区外との交流を増やすことで追谷地区を活性化させる。    耕作放棄地の田んぼと空き家を利活用し、米作り体験を中心とした体験型のイベントを実施している。    今後も、地区住民・参加者にとって、追谷地区が繰り返し訪問したい“第2のふるさと”になることを目指す。   <関わってほしいこと>    棚田プロジェクト参加、たたらの灯り参加、古民家再生

▼詳細・お申込みはこちら▼  http://chikatsu-dev.e4dev.info/support/seminar/matching-event2.html  ※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!

キャンドルナイトで浮かぶ「はね」の文字
キャンドルナイトで浮かぶ「はね」の文字
奥出雲町の素晴らしい棚田
奥出雲町の素晴らしい棚田

このプロジェクトの地域

島根県

島根県

人口 64.28万人

島根県

フレフレしまねが紹介する島根県ってこんなところ!

島根県は神無月(10月)を“神在月”と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

当財団は、地域づくり、UIターン希望者・学生向けに採用・就職支援などを中心とした事業を行っております。

Loading