募集終了

「移住者と繋がるオンライン」〜ZOOMで話そう!子育て&働き方〜

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/11/21

経過レポートが追加されました!「残り1週間」

2021/11/15

移住後に充実した暮らしを送るには、住居・仕事・移住後の人の繋がりが欠かせません! 移住者による移住支援を始めて約5年、移住を検討されている沢山の方々を支援してまいりましたが、「住居や仕事はWEBで調べられるけれど、地域の人との繋がり方が分からない。」というご相談を受けることが多いです。

皆様は、いかがでしょうか? 僕は、そのお気持ちにとても共感しています。僕自身も、移住前は同じ気持ちだったので。

そして移住後の今、移住前には想像もできなかったような面白いことが次々に起き、時には仕事にも繋がり、時には僕や子供達の成長にも繋がっています。 災害や失業のような未曾有の事態が起きても、ここなら絶対に死なない!という安心感すらあります。 暮らしをより豊かにするチャンスが沢山あるのも魅力に感じています。

それは全て、「人との繋がり」から始まったこと。 まずは、今回のオンラインイベントで地域の人と繋がってみませんか?

気軽に会話しあえる環境で、交流を楽しみましょう!

当イベントの最大の良い所は、「自分に合いそう」と思える人と気楽に繋がるチャンスがあることです。 少人数で、移住者の経験談を聞けて、気が合いそうなら友達にもなれて、不安があれば相談もできる。 そんな緩くて和やかなオンラインイベントなので、参加して気軽にお話ししませんか?

参加される皆さんはもちろん、お迎えする僕らもリラックスして、皆んなで移住のアレコレを楽しく話したり聞いたりできたら幸いです。

また、当イベントは、地域と繋がる初めの一歩として活用いただけたらと思っています。 イベント後も交流を深めていけるよう、ご希望の方にはLINEグループへご招待します。 イベントでは聞ききれなかった詳しい話を聞いてみたり、移住の相談をしたり、実際に会いに行く時の日程調整などにLINEグループをご活用ください。

今回の内容

田舎の環境を活かした子育て、複業*を実践されている移住者5名がゲスト参加します。 (*複業=複数の仕事から収入を得ること。)

これまで沢山のイベントを企画してきましたが、今回は過去最高に悩みました。 ゲスト全員が、移住後の魅力的な暮らしを実現している面白い方々なのです。 そもそも移住というより、生き方そのものが参考になるような経験をされています。

ですが、その全てを共有するには時間が足りません。 きっと24時間テレビでも難しいでしょう。 今回は、より具体的な内容を共有できるように涙を堪えながら「子育て」と「働き方」の2つにテーマを絞りました。

第1部では、某雑誌の「子育て世代が住みたい田舎ランキング」第1位に選ばれた常陸太田市での子育て事情を、田舎の環境を活かしユニークな子育てをされている堀口さん・川崎さんに伺いつつ、「移住×子育て」に対する不安や楽しみ、憧れなどを一緒にお話ししましょう。

テクノロジーの進化により数年後にどれだけ改善されているかは分かりませんが、正直言って現時点では、東京大学などを目指す環境は都会の方が整っています。 一方で、その知識を最大限に活かす人間力や地頭と言われる力は、田舎の環境の方が優れていると言われています。

良し悪しではなく、どちらの環境がお子さんにとって向いていそうか考えるきっかけの1つになれば幸いです。

第2部では、自然を活かした複数の仕事から収入を得て暮らしている北山夫妻や、複業者を受け入れている創業203年の老舗酒蔵の井坂専務を交え、複業という働き方についての実情を伺っていきましょう。

サラリーマン、フリーランス、複業、副業など様々な働き方があり、ならではの苦労や楽しみがあります。 こちらも良し悪しではなく、どの働き方を選ぶことでご自身やご家族が幸せに暮らせそうかを考えるきっかけの1つになれば幸いです。

○こんな方におすすめ! ・移住に興味がある方。 ・移住者や地域の人と繋がりたい方。 ・子育てをしている方or考えている方。 ・自分に合った働き方を考えている方。 ・農業や酒造りに興味がある方。

○下記に該当される方は、お断りさせていただく場合がございます。 ・何があっても常陸太田市には移住しないと決意されている方。  (少しでも可能性がある方は参加いただけます。)

○その他 ・小さなお子様とご一緒に参加される方もいらっしゃると思います。  元気が良いのが1番ですので、温かなご配慮をお願いいたします。 ・「応募したい」ボタンをクリックのうえ、下記の特設WEBサイトからお申込みをお願いいたします。https://event.bokurato.com/

募集要項

開催日程
1

2021/11/27 〜

所要時間

14:00〜17:00

費用

無料(ノベルティ付き)

集合場所

ZOOM(URLは後日発行いたします)

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:ZOOM(URLは後日発行いたします) ・スケジュール: 詳細のご確認・お申込みは、特設WEBサイトよりお願いいたします。

【特設WEBサイト】https://event.bokurato.com/

【主催】茨城県常陸太田市

【企画・運営】一般社団法人いまぼくらと

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

茨城県

常陸太田市

人口 4.43万人

常陸太田市

塚田慎が紹介する常陸太田市ってこんなところ!

自他ともに認める子育てしやすい地域です。

「安心して子どもを生み、育てられる環境をつくり、子どもが健やかに成長できる市」を目指して、県内初の子育て基本条例を制定するほど、行政が子育て支援に注力されています。

我が家は2人(3歳と0歳)の子どもがいるのですが、実際、子育てしやすいですね。 支援抜きで考えても、自然が豊かなのに生活利便性も悪くない環境は、とても良い感じです。

茨城で一番大きな市なので場所によりますが、我が家の場合、普段の買い物は車で5分くらい行けば事足りますし、近所に山や川があるので、遊びの内容が充実してます。 自然遊びから学べる大切なことって沢山あるんですよね。

それと、娘と買い物にいくと「かわいいね」って、知らない人に声をかけられることが少なくありません。 これがまた嬉しいんです。何だか温かくて、優しくて。

こんな風に好意的に受け入れて貰えるからこそ、居心地が良く、子育てのしやすさにも繋がっていると感じています。

自然環境が豊かな場所で子育てがしたい。 そう思われている方は是非、一度遊びにいらしてみてください! きっと気に入っていただけると思います。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

【現在】 茨城県の常陸太田市に移住後、行政と連携しながら移住支援を始めて5年が経ちました。

東京からの移住を決めた時には誰一人知り合いがいなかった状態でしたが、沢山の素敵な仲間に恵まれ、想像以上に豊かな暮らしを送らせてもらってます。

【移住の経緯】 大自然の中で想像力を伸ばせるような子育てをする為に「ポツンと一軒家」のような場所に移住をしたかった田舎育ちの僕。 共感はするけど「ある程度の利便性」を求めていた東京育ちの妻&田舎育ちの義母。

そんな3人で理想の移住先を探し、出会ったのが常陸太田市の金砂郷地区でした。

自然が豊富なのに、利便性が良い。まさに理想的な地域。 我が家の徒歩圏内には、学校・スーパー・コンビニ・病院・ドラックストア・ホームセンター・飲食店などが揃っています。

Loading