まちの図書館で働く居場所の相談員『リンクワーカー』になりませんか?

図書館型地域共生拠点「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」でのソーシャルワーカー・リンクワーカーとして、お店番をしながら、相談事例への対応やコミュニティづくり、社会包摂型市民大学の運営などを一緒に行う仲間を探しています!

一般社団法人ケアと暮らしの編集社(ケアくら)は、街に暮らすことで気づいたら「Well-being」になっている社会を目指し、市民と医療福祉専門職が当事者性を持ち、関係性を超えて協働して、ケアするまちをデザインすることで、誰もがつながりや表現ができる地域社会を作っています。

「ケアするまちをデザインする」をミッションに活動しています!

具体的には、兵庫県北部豊岡市を中心に、図書館型地域共生拠点「本と暮らしのあるところ だいかい文庫」や包摂型市民大学「みんなのだいかい大学」、コミュニティ共創プラットフォーム「ゆるいつながり研究室」といった取り組みを行っています。
だいかい文庫は、商店街に市民でつくるコミュニティ図書館を設立しています。図書館で気ままに過ごすのみならず、保健師や心理士などの資格を持ったソーシャルワーカー・リンクワーカーがほぼ常駐しており、図書館の利用者やふらっと訪れた人が気軽に相談することができ、必要なサービスやコミュニティにつなぐ「社会的処方」を実践しています。
みんなのだいかい大学は、だいかい文庫で行われる市民大学で、障害者や失業者など困難を抱えた方も含めた誰でも、自分が得意なこと、好きなことで講師になることができ、本人の役割や関係性の編み直し、ケアとの接点にもなる取り組みになっています。
また、ケアまち実験室というオンラインコミュニティの運営協力を行っており、ケアに関心のあるデザイナー・建築・行政などのまちづくり領域とまちづくりに関心がある医療福祉専門職が出会い、学ぶ場を作っています。
現在は、10名程度のプロボノスタッフと保健師・看護師、保育士、医師等の4名の有給スタッフで運営しています。

まちの図書館『だいかい文庫』

まちの図書館『だいかい文庫』

代表/医師 守本 陽一

代表/医師 守本 陽一

図書館を軸とした新しい福祉やまちづくりにチャレンジしたい方、一緒に挑んでみませんか?

【こんな方に出会いたい!】
・弊社のビジョン・ミッションに共感している方
・豊岡市近隣に在住もしくは移住予定の方
・社会人経験もしくはそれに準じたプロジェクト経験があること
・slackやMicrosoft office等のデジタルツールの使用に抵抗がないこと
・チームの一員として、市民や専門職とフラットなコミュニケーションで関係性を築き、業務を遂行できる経験と能力のある方

 図書館のお店番業務をしつつ、ソーシャルワーカーとしてケースワーク業務やコミュニティワーク業務などを行います。

①図書館お店番業務
図書館でのお店番およびボランティアのお店番の方がやりやすいように、環境を整えます。マニュアルの整備や不足物品の補充、販売本の発注などです。

②ケースワーク業務
居場所の相談所でのなんでも相談に対応いただきます。グリーフケア、孤独孤立、お金のこと、病気のことなど、多様な相談にのっていただきます。相談内容に応じて、代表や他スタッフに相談し、必要なサービスやコミュニティにつないでいただき、ない場合はコミュニティを作り出します。

③コミュニティワーク業務
場づくり、コミュニティづくりを行っていただきます。これまで弊社が関わった市民主体の取り組みとしては、認知症当事者の会、みんなで持ち寄ってごはんを食べる会、不登校の親の会などを支援して、設立をお手伝いしました。

④その他、事務局業務
経理、人事労務、ほかプレスリリースの発行、ウェブサイトの管理、顧客管理など、必要に応じて事務局業務を行っていただきます。

リンクワーカーとして活動している佐藤さん、赤嶺さん

リンクワーカーとして活動している佐藤さん、赤嶺さん

ケアくらメンバーのみなさん

ケアくらメンバーのみなさん

募集条件(随時採用)

●契約社員
●給与:週5日の場合、月給 200,000円〜380,000円(※ご経験・スキル・勤務条件に応じて相談の上、決定)
●就業期間:2年間(事業状況に応じ、正社員へ移行します)
●勤務時間:週24時間から40時間を想定(週3からフルタイムまで対応可)面談時に相談に応じます。

メッセージやオンライン相談で話を聞いてみたいという方は、下記ページで募集条件等をご確認のうえ「応募したい」ボタンを押してください!
 https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10236?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR0sFsqs_et8lVHd5is-ghyBcqv0ygC8_h8B4HJ_H4WN_O7ng77bU2E1Afc_aem_Afvbli8jb7hemmuBFOaYwhM0rgkxUF9Y6jRrDpF2L6t31x-qsJuXCLmCTcG9Kwkca2MLb-Szv3W5TIf-o_scvKMf 

ちょっと気になる!という方や、素敵な活動だけど応募できないという方は「興味ある」ボタンを押して応援していただけたら嬉しいです。

一般社団法人ケアと暮らしの編集社
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
豊岡市
飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!

・人口規模ではなく、地域固有の魅力を磨くことで世界から尊敬されるまちを目指している。
・世界中から観光客が訪れる城崎温泉をはじめ、歴史的な観光名所が目白押し。
・コウノトリの野生復帰の取組みなど、こだわりの生産者による循環型農業が盛ん。
・マリンスポーツとスノースポーツの両方が楽しめる!自然アクティビティの宝庫。
・国際アートセンター、近畿最古の芝居小屋、歴史ある映画館など文化を大切にしている。
・意外とアクセス良好(京阪神からは車で約2時間、東京からは最寄りの空港から約2時間半)
・とにかく食べ物が美味い!飲食店のコスパが半端ない。
・少し変わった人(自分も含めて)が多い?そんな豊岡暮らし、楽しいですよ。

飛んでるローカル豊岡 https://tonderu-local.com/

飛んでるローカル豊岡
兵庫県 豊岡市役所

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。

豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。
そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。

2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。

日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。

海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!

142
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}