
【急募】瀬戸内際のスローライフを送りつつも、刺激を求める人必見!! 創業100年以上なのに、心意気はベンチャーな建材屋で働きませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/31経過レポートが追加されました!「三豊良市 Vol.1 が無事終了!」
2021/11/11「I finally got a job in Kanagawa! (やっと神奈川で仕事取れたよ!)」そう言って、当時東京住まいだった私に採用通知を見せたアメリカ人の旦那、書面には「KAGAWA(香川)」の文字。とりあえず来てみたら、むちゃくちゃ良いところで、かつ【(株)喜田建材】という建材屋なのに、何でこんなことしてるの!?という、良い意味でむちゃくちゃな会社とSMOUTを通じてご縁を頂いて1年が経ちました。
創業104年の喜田グループの建材屋:株式会社喜田建材(きたけんざい) ニューヨークタイムズでも写真が掲載された桜の名所・紫雲出山や、SNSなどで有名になった・父母ヶ浜など、観光客が増えてきただけでなく、街の中でも事業者同士が力を合わせて街を盛り上げていることで注目も集まっている、香川県の西部・三豊市(みとよし)にある企業です。市を囲む山々と、美しい瀬戸内海が守ってくれているおかげで、災害もかなり少ない土地は、様々な人が個々のライフスタイルを楽しんでいます。
「暮らしに喜びを」をキャッチコピーに、自分たちだけでなく、
■みんなが喜ぶこと(三方良し)を軸 ■おうちづくりのサポートをゴール
に、建材の卸売りを始めとして、様々な事業の展開をしております。多様多種な事業…不動産、1棟貸しゲストハウス、インテリア雑貨、飲食店、製造業など(まだまだ部署が出来そう!笑)を展開しているから「キタケン、なにしょん?(何をしてるの?)」とよく言われることもありながら、各部署のチカラを発揮し、そしてお互い連携しつつ日々過ごしています◎
良い人、良いこと、良いもの。 短所が長所でカバーされるような良いことが多いこの場所で、今回はご自身の持っている想いや力、スキルをのびのびと駆使してくださる方と、ご縁を探しております!
こんなに心底思ってくれる会社、そんな出会えないと思うんです。
選り好みはせずに、良いものは継続・良いと思うことには挑戦する。厳しいことや、難しいことも勿論たくさんあるけれど、お互いがお互いを尊敬して認め合い、成長をしていく。社員同士で刺激し合いを出来る環境があるのが、わたしたち株式会社喜田建材(愛称:キタケン)です。
私がSMOUTで応募をするきっかけになった方が、「いい意味で、裏切られました」と動画に収められていたところを見て「いや、ほんとかや?」と思った私。今なら本当に「いい意味で、私も裏切られました」と言えるくらい、有意義な時間を入社してから送っています。
今回募集をかけさせていただくのは、キタケンが運営する建材屋の等身大ショールーム【DEMI 1/2(でみにぶんのいち)】。建材屋の本部横に立つ、ホワイトと木を基調としたお洒落な雰囲気の空間で、一緒にキタケン・地域を盛り上げていってくれるKAZOKU(かぞく!)を探しています!
DEMI 1/2 内では、様々な部門が存在しており、計5名のスタッフで:
A) DEMI部門 おうちづくり相談 / インテリア / 雑貨販売の接客 / 広報 B) ゲストハウス部門 泊まれるショールーム・泊Rutto(とまるっと)の管理運営 C) 不動産部門 不動産売買 / 空き家プロジェクト / 工務店紹介・連携 D) 企画部門 新規事業プロジェクト / イベント企画 / 海外取引
他、部門は分かれていても、みんなで意見を出し合いながら、様々な事業に挑戦中です!
DEMI 1/2では5人中4人が移住者。ご縁があってこちらにきた、という面白いメンバーが揃っており、みんな別の方言を話すという、これまたユニークな現場です!
DEMIのメンバーだけでなく、隣にある建材部門の仲間とも協力しながら、現場監督さん、地元工務店さん、地元を盛り上げるローカル事業者さんたち、日本各所から起業者の方、DEMIにこられるお客様、お散歩途中の地元の人、様々なご縁に出会える環境です(^-^)/
そんな、ご縁で溢れた愛のある環境だからこそ、
人のことを想うこと。 自分のことも大切にしながら、相手を大切にすること。 誰かに頼ってもいいんだ、ということ。 未来のことを考えながら行動すること。 常に謙虚でいること。 とりあえず、楽しむこと。
たくさん人として、社会人として学んでいる日々を過ごしています。


総まとめ:控えめに言って、最高に楽しい職場です!
■なにごとも本気で取り組むことができる方 ■タスク整理が得意で、色んなことにチャレンジできる方 ■多角的に物事を見る、多様な意見を受け入れ反映することが出来る方 ■スローライフ but 刺激のあるワークスタイルを楽しみたい方 ■理念に基づきながら、できることをスピード感を持って行える方 ■会社や社会、町に還元したい心をお持ちの方
*重要* ・自分の長所や出来ることを理解していて、 どう会社で生かしてきているかを提案できる方
私の尊敬する人がSMOUTで言っていたことを流用すると: どこで働くか選べる人、 どんな人を採用するか選べる会社。 恋人みたいな関係性だから、 同じ目標に向かって歩んでいけることが 一番大切だと考えています(^-^)


向上心と好奇心を持ったマルチタスクの出来る方!
肩書や部署はプロジェクト上では、あまり関係なく、 皆のスキルに合わせてプロジェクト編成をします◎
\今回の募集は、正社員です/
■仕事内容(いろんなことやっているので色々あってごめんなさい) ・広報/マーケティング計画 ・暮らしかたのデザインや提案 ・くらし、を提案する、くらしの不動産 ・イベント企画/遂行/運営管理 ・ゲストハウスの管理運営/提案 ・朝ラーメン文化/いりこ文化を継承するラーメン屋スタッフ
などほかにもたくさん、多種多様です* 型にはまらないからこそ、思いがけないアイデアが出たりする職場です。
■雇用形態 正社員
■給与 18~40万 ※要相談、その他手当あり
■勤務時間 9時半~18時半(休憩1時間) ※シフト制
■休日・休暇 月22日出勤 夏季休暇・年末年始休暇
■福利厚生 ・雇用保険、労災保険、健康保険 ・厚生年金 ・交通費規定内支給あり ・ゲストハウス利用社割有り
■応募条件 ・車の免許お持ちの方 ・スピード感を持って働ける方 ・常に物事に疑問を持って働ける方 ・土日祝働ける方 ・長期的に働ける方
■求める人物像 ・企業理念に共感できる方 ・人とのつながりを大切にできる方 ・自分の長所と短所をしっかりと理解していて、アクションを起こせる方
■その他 ・住む場所やお車のご相談は承ります!
ご興味のある方、一緒に働きたいてみたい! という方はぜひ、応募お願いします(^-^)
三豊ってほんまええん?キタケンってそんなおもろいん? そんな方は、以下をご参照ください:
▼三豊をいとおしく思ってるのは、実は多数だとわかる記事 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/23/news014.html https://news.ksb.co.jp/article/14344043
▼キタケンのかっこいいひとたち http://hito-de.com/job/kitakenzai https://swr-gate.jp/job/demi/
まずは、オンライン面談でカジュアルに話してみましょう。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

三豊市
人口 5.87万人

カポゾーリ彩花が紹介する三豊市ってこんなところ!
海は凪いで、潮風もさわやかなのが三豊の海。 地元が段々とオープンに・元気になっていく中でも、 神社にお朔参りに行ったり、 河原で散歩した時にアケビを取ってきてくれたり、 いきなり酢橘やお魚をドドーンと頂いたり。
昔から受け継がれてきた、人同士のつながりは 今でも心地よい形で体験することが出来るのが三豊です。 疲れたときには、浜に出て夕陽を見に行ったり 強い気持ちで何かやりたい、と思ったときには周りが助けてくれる。
「全国帰りたい街 No.3」に降臨した三豊市は きっとあなたの新しいホームタウンになってくれます。 来る人には「いらっしゃい」「おかえりなさい」 去る人には「いってらっしゃい」が交差しつつも 心になぜか染みるこの街で、私たちと一旗掲げてみませんか(^_^)
このプロジェクトの作成者
秋田県で生まれ野山川に恵まれながら育ち、中学・高校を宮城県で(1年はフィリピン)、大学生活と社会人をアメリカのワイオミング州とノースダコタ州で経て帰国し、東京都で留学斡旋会社で1年間学生を世界に送り出すお手伝いをしたのちに、2020年6月末に香川県に縁あって移住。
高校卒業から今までのほとんどを米国で過ごしましたが、いつも常に自分が無我夢中になる時は、決まって人々の暮らしを豊かにすることに関わるプロジェクトでした。学部時代を過ごしたノースダコタ州では、新しいカフェの立ち上げの広報に携わったり、街の飲食店の広告作成など、積極的に街の人と繋がりを作って、何か自分のスキルを地域に貢献できないかと行動を起こしてきました。また、たくさんの人が輝いたり楽しんだりできる場を作りたく、大学では小さいコミュニティを立ちあげ、自分や仲間が持つツテを駆使・協力して、様々な人とスキルをコラボレーションさせたイベント(スプリングフォーマル)を企画し、反響を呼んで成功させました。
もともと田舎で暮らしてきたので、香川県での暮らしはとてもしっくりきています。コミュニティーの構築や、地域社会に還元できる機会に今まで恵まれてきたと思いきや、それを越えるコミュニティの強さが観音寺・三豊にあることを学びました!現在では、グループ創業104年続く建材屋の企画室として、日々新しいこと(商品開発、海外との取引、イベント企画他本当に諸々…)を学びながら、ウォォォォォ!と突き進んでいる毎日です。
2023年5月からは、東京に戻り、教育フィールドに舞い戻ってきました。教育がゆくゆくは地方創生に繋がることを目論み、突っ走ります!