
魅力ある地域資源を生かして、観光ピーアールに取り組んでみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/03/31須賀川市では、全国各地から毎年30万人が訪れる「釈迦堂川花火大会」や420年余の伝統を誇る火祭り「松明あかし」、国指定名勝「須賀川の牡丹園」など、豊富な地域資源を積極的にピーアールすることで、観光誘客と交流人口の拡大を図り、地域の活性化につなげていきたいと考えています。 そのため、須賀川市観光物産協会において、物産販売や観光イベントの企画運営、SNS等での情報発信に携わっていただく地域おこし協力隊を募集します。
須賀川市を全国にピーアールできるアイデアを求めています!
須賀川市観光物産振興協会は、須賀川市の観光・物産の中心的な役割を担っており、「釈迦堂花火大会」や、「松明あかし」において、各種関係団体で構成される実行委員会の事務局となり、これらのイベントを支えています。また、すかがわ観光物産館flattoを運営し、地元の特産品販売にも力を入れています。 市と協会は、相互に連携・協力しながら、さらなる観光誘客推進、交流人口の拡大に向けた取組を進めているところです。
【須賀川市地域おこし協力隊(観光振興)募集ページ】 https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/shisei/chiiki_dsukuri/1002601.html

こんな人材を求めています!
・須賀川市の観光・物産に興味関心があり、意欲的に活動できる方 ・観光と物産の紹介、宣伝及び物産品の販売に意欲的に取り組める方 ・まちづくりや旅行商品・土産品開発に携わりたい方

合同募集説明会でお会いしましょう!
1月27日(木)東京都千代田区アーツ千代田3331にて開催される「福島県内地域おこし協力隊等合同募集説明会」に出展します。活動や地域での暮らしなど市の担当者や現役協力隊と直接お話する機会です。会場でお待ちしておりますので、ぜひお越しください!(事前予約制) イベント情報の詳細は「ふくしまで働くhttps://fninaite.jp/」をご覧ください。
このプロジェクトの地域
須賀川市
人口 7.50万人

須賀川市観光交流課が紹介する須賀川市ってこんなところ!
須賀川市は、福島県のほぼ中央に位置し、西に那須連峰、東に阿武隈高地の山並みを望み、阿武隈川、釈迦堂川の流域を中心として開けた自然豊かなまちです。 ウルトラマンの生みの親で、「特撮の神様」と称される円谷英二監督が本市出身であることが縁となり、平成25年にウルトラマンの故郷「M78星雲 光の国」と姉妹都市を提携しました。街中にはウルトラヒーローや怪獣のモニュメントが多数並んでいるほか、「円谷英二ミュージアム」や「須賀川特撮アーカイブセンター」があり、監督が創造した特撮文化を世界に向けて発信しています。