
【追加情報・盛りました】長門市・阿武町【地域おこし協力隊、募集します!〜日本海編〜】
最新情報
経過レポートが追加されました!「【激アツの阿武町が更に募集】噂の「ABUキャンプフィールド」か?漁業に挑戦か??」
2022/02/08経過レポートが追加されました!「【再募集決定!】長門市〜キャリア教育の開発に取り組む地域おこし協力隊員を求む!」
2022/02/07今回、地域おこし協力隊、募集します~日本海編~でご紹介するのは、 長門市、阿武町の協力隊の募集です。
どんなエリア?どんなミッション?という基本情報を、お伝えしていきますね!
〇長門市〇 まずは、山口県の西北部に位置する、長門市から。 北長門海岸国定公園に指定される美しい日本海の風景が広がる長門市。 海を臨み空を映して広がる「棚田」の風景、迫力ある奇岩巨岩が連なる青海島、そして、アメリカCNN「日本の最も美しい場所31選」の一つに選ばれた「元乃隅神社」は、日本海を背景に赤く連なる鳥居の見事な景色が様々なメディアやSNSなどで扱われ、今や大注目スポットです☆ また、長門市内には5つの異る効能の温泉郷があり、 貴重な歴史・文化資源を活かした観光産業を基幹産業として発展してきました。
そんな長門市で、3名の協力隊員を募集しています! ・自伐型林業(1名) ・棚田を活かした地域振興(1名) ・キャリア教育(1名)
●具体的なミッション● ①林業をしたい!〜自伐型林業家を目指しながら地域に貢献する! 地域おこし協力隊として、林業の知識と技術を習得し、退任後に自伐型林業家として独立を目指す意欲のある方を募集しています!市内の森林で活動するための支援もありますよ! すでに2名の先輩隊員が、活躍していますから、安心ですね!
詳しい募集内容は、こちらから☆ https://www.nagatoteiju.com/topics/entry11855.html
②農業をしたい!〜棚田を核とした地域振興 油谷宇津賀地域では、棚田の保全活動の他、棚田の生産物(棚田米、ハーブ等)を使用した、地域独自の新らしい商品の開発、棚田を舞台とした交流を目標とした、イベントの企画等の活動や、地域ブランド力を高める地域の活性化に貢献してくださる人を募集しています。 経験やアイディア、センスを存分に活かして下さいね! 1.棚田生産物の活用に関する活動 ・新たな地域特産品の開発、物販など 2.交流促進に関する活動 ・地域イベント、ツーリズム事業の実施支援 ・新たな交流イベントの企画・実施など 3.棚田の保全に関する活動 ・耕作放棄地の再生、農作物の生産など
詳しい募集内容はこちらから☆ https://www.nagatoteiju.com/topics/entry12130.html
③学生×企業×地方をつなぐ架け橋になりたい! 長門市内には、高校卒業後の進学進路として大学・短期大学・専門学校といった教育・研究機関が存在しないため、進学による若年層の人口流出への対応が最重要課題となっています。 「顔の見えるプレイヤー」として、市内の魅力的な企業の特色を生かした各種の体験プログラムの開発と提供に取り組んでいただき、学生と企業をつなぐ存在として活動をお願いします。
1.市内企業と連携したキャリア教育体験プログラム等の研究・開発 ・市内企業のしごとの魅力の収集及び情報発信 ・見つけた魅力を生かした体験プログラムの研究・開発 ・プログラムの効果検証、企業側へのフィードバック 2.長門Nセンターの企画・運営等 ・開発したキャリア教育体験プログラム等の実施 ・市内中高の総合的な学習時間の活動支援
詳しい募集内容はこちらから☆ https://www.nagatoteiju.com/topics/entry12110.html
3つのミッション、いかがですか? 長門市には5つの効能の違う温泉郷もありますよ。 やりがいのある仕事の後や休日は、 温泉やグルメ、マリンスポーツなど、充実した毎日を過ごせそうですね!
長門市の協力隊募集の締切は12/28です! 興味有る方は、急いで!! 「興味ある」ボタンも忘れずに!!
\若さ溢れるパワーで、先輩隊員が活躍中!〜阿武町
〇阿武町〇 阿武町は、豊かな森・里・海から成る農業や漁業などの第一次産業が中心の町。 全国の道の駅発祥の地でもある「道の駅阿武町」は、地域の新鮮な生産物が並び、毎日多くの方が、訪れる人気のスポット。 そのお隣には、2022年3月にグランドオープンを迎える、まちの縁側拠点施設「ABUキャンプフィールド」が、着々とその日にむけて、整備中! ワクワクしますね!
阿武町では、豊かな自然を守るため、漁業と林業から成る「森里海新たなしごと創出プロジェクト」を実施しています。 今回は、自伐型林業を実践する「地域おこし協力隊」を募集しています。
●具体的なミッション● ・自伐型林業 モデル林整備と研修会を通じて、3年間で自伐型林業の施工技術や森林経営の基礎を身に付けていただきます。 同時に、製材による付加価値を加えた流通や、薪利用によるエネルギー循環など、素材生産に限らない森林資源の活用にも取り組みます。
協力隊卒業後は、町有林等をフィールドに、自伐型林業を生業として独立を目指せますよ! 林業支援員の先輩隊員2人も未経験からのスタート!先輩達と一緒に現場で作業活動を行えるので、なんだか安心ですよね!
詳しい募集要綱はこちらから↓ http://www.town.abu.lg.jp/5667/
自然豊かな環境で、林業を通して町に貢献しながら、 お休みの日は阿武町自慢のキャンプ場を楽しむことも出来ますよ!
阿武町の協力隊募集の締切は、2022年1/31まで! 少しでも興味ある人は、「興味ある」ボタンをポチっと、お願いしますね!

地域おこし協力隊に興味がある人!集合〜!!
・山口県がすき ・日本海がすき ・林業が気になる! ・農業も気になる! ・地域を盛り上げたい! そんな方のご応募お待ちしています!
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!
日本海に開かれた、長門市と阿武町。どちらも大人気の道の駅があります。
●センザキッチン:「食べる」「つなぐ」「遊ぶ」“地物(じもの)”集まる港町 長門市の人気スポット「センザキッチン」は、県内で最大規模の交流拠点施設。 注目のスポット長門市仙崎は、古くから漁業が盛んだったことから、水産加工業も発展してきたエリアですが、同時に養鶏業や農業も発展してきたユニークな町です。 そんな個性溢れる長門 仙崎の豊かな食材でおもてなしをする交流の場、 リビング・ダイニング・キッチン、「センザキッチン」は、こちらから https://nanavi.jp/senzakitchen/facility/
●道の駅阿武町〜「道の駅発祥の駅」は今も進化中!! 道の駅阿武町は、山口県外からも多くの「道の駅ファン」の方々が訪れる人気スポットです。 新鮮な水産物や特産品を揃える物産直売所、観光案内所を備えた「あぶの旬館」のほか、日本海温泉・鹿島の湯、レストラン、温水プール、etc...ドライブの休憩所、情報発信基地、交流・憩いの場としてご利用いただけます。 そして2022/3/12には、道の駅下の埋立地に、新しくキャンプ場・関連施設ABU CAMP FIELD (あぶキャンプフィールド)がオープンします!
進化し続ける「道の駅阿武町」は、こちらから! http://www.abucreation.com/
このプロジェクトの作成者
山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!