
静岡市に駅近移住したい人募集!【静岡まち歩き拡大版!てくてく駅近移住体験ツアー】
最新情報
経過レポートが追加されました!「【静岡市移住体験ツアー延期のお知らせ】」
2022/01/18プロジェクトの募集が終了しました。
2022/01/14地方に移住をしたいけど、地方移住には車が必要? 今、ガソリン代が高騰しているだけでなく、新車が納期待ち中古車が市場最高値で取引されています。地方移住であっても車なし生活は可能なのでしょうか。
・テレワークが増えたからのんびりとした環境で仕事がしたい。 ・月に数回は仕事場に行かないといけないから交通の便がいい静岡市に移住したい。 ・自然も近くに感じたいけど程々に街の大きさが欲しい。 ・車を持っていないから車なしで生活できる生活環境がいい。 ・移住と共に転職もしたいから仕事が選べる街中に引っ越したい。 ・夫婦共働きでも子育てしやすい保育環境があるところがいい。
そんな暮らしを体験できる移住体験ツアーを企画しました。 このツアーでは「まち」を知るために歩き回り、生活を体験し空気感を知ると共に、日々の車なし生活をイメージできます。 過去開催動画を参考にご覧ください。(今回は歩きツアーです)
大好きな静岡を地方移住希望者に知ってもらえたら嬉しい。
空き家買取専科は、静岡の空き家を買取りリノベーションをし次世代へつなぐ不動産買取専門店です。古い空き家をリノベーションすることで家の価値を高め、住みたい人へとつなぎ、持続可能なまちづくりを目指しています。
空き家を減らしていくためには、人口増加も大切な空き家対策への取り組みと考え、2018年より移住体験ツアーを静岡県内の自治体と共に取り組んできています。
プロジェクトを立ち上げた三輪も、都内からのUターン移住者です。一度静岡を出たからこそ静岡の魅力をより実感しています。住みやすく、人が温かく、子育てしやすい静岡が大好きです。
今回のプロジェクトは、静岡移住計画と空き家買取専科が主催、静岡市協力にて開催します。静岡の魅力を歩いて満喫できますよ。
「静岡まち歩き拡大版!てくてく駅近移住体験ツアー」
静岡市だったら車を持たない暮らしもアリ? まちの距離感ってどんな感じ? そんな疑問を解決する、 歩いて物件を見る「体験ツアー」です。
JR静岡駅から街なかを抜け、 静鉄電車に乗ってリノベ物件へ。 先輩移住者さんのお話を聞いたり、 市の移住支援の説明もあります。 自己負担にはなりますが 有名店で新鮮なお魚のランチも楽しみ!
静岡市移住コンシェルジュや移住や住まいのエキスパートが共同で開催する移住体験ツアーです。
この機会にぜひ、歩いて静岡市を体感してみませんか? 先着10名様!


自然とまちの距離が近い静岡市に移住してきたい人と出会いたい
プロジェクトを通じて出会いたい方 ・仕事はそのまま移住だけど、テレワークスペースやシェアオフィスを知りたい。 ・静岡の魅力を体験し静岡を好きになりたい。 ・先輩移住者との交流がしたい。 ・新鮮な魚をいつも味わいたい。 ・毎日美味しい日本茶が飲みたい。 ・なんだか素敵な静岡を一緒に盛り上げたい。 ・アウトドアが毎週楽しみたい。 ・安心して働きながら子育てがしたい。 ・あたたかな静岡人と気が合いイキイキと生活したい。 ・安心して住める住まいを手に入れたい。


募集要項
2022/01/21 〜
9時50分集合 10時〜15時
無料(別途 昼食代1800円、バス代190円)
静岡駅 改札前
・定員:10名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:静岡駅 改札前 ・スケジュール: 静岡まち歩き拡大版!てくてく駅近移住体験ツアー
「移住に興味はあるけど車の運転は不安・・・」 「首都圏からも近くて街中で便利に 暮らせるところに暮らしたい・・・」 など静岡への移住に少しでも興味がある方 実際に静岡の街を歩きながら、静岡での暮らしを 具体化させていきましょう(^^)! 当日は歩きやすい服装でご参加ください☆
<イベント詳細> 開催日時:2022年1月22日(土) 10:0015:00※雨天決行 対象:静岡市への移住に関心のある2040代 車を所有しないで生活したい 単身の方、カップルの方 参加費:無料 ※現地までの交通費及び市内移動時バス代、 昼食費別途費用発生 (昼食費:1,800円、市内バス代:190円) 定員:10名 申込締切:2022年1月14日(金)17:00まで 集合:JR静岡駅改札前 9:50集合 主催:静岡移住計画(静岡鉄道株式会社) 空き家買取専科 協力:静岡市
<当日スケジュール>
9:50 静岡駅改札前集合 10:00 ツアーStart! ◆静岡市の街中を街歩きします! 静岡県庁の展望台から静岡の街を一望♪ (呉服町商店街、青葉公園、県庁展望スペース 等) 11:10 静鉄のコワーキングスペース シェアオフィス「=ODEN」 ◆静岡市移住コンシェルジュや シェアオフィスの入居者の方 から静岡での実際の暮らしに ついてお話頂きます! 12:00 魚弥長久 (静岡市葵区鷹匠3丁目22-5) ※別途昼食費:1,800円 ◆季節の魚弥和膳 お刺身,煮魚,焼き魚,揚げ物, 白米,香の物,汁物,デザート付き 13:30 春日マンション見学 14:00 東カンマンション見学 14:30 お買い物施設見学 15:00 (バス移動:190円) ⇒解散(JR静岡駅)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

静岡市
人口 66.95万人

三輪早苗が紹介する静岡市ってこんなところ!
静岡市は人口70万人の県庁所在地、政令指定都市。 都市機能も充実している上に、すぐ近くには海・山・川がある 自然に恵まれたまちでもあります。 もしかしたら、東京より、他の市町より、いま住んでいるところよりも、 「静岡市に住んだ方がシアワセになれる人」」がきっといると思っています。 そして、それは、あなたかもしれません。
・「サクサクっと東京へ」 東京までは新幹線で60分 ・「なかなかの都会」 ぶらっと自転車でまわれる、便利なコンパクトシティ ・「ぬくぬくと暮らす」 雪を知らない冬と、爽やかな風の夏 ・「たっぷり海・山・川」 豊かな自然を、すぐそこに感じる暮らし ・「ぴったりの転職も」 スキルや経験を活かしながら、ゆったり働く ・「のびのびと子育て」 お父さん・お母さんの笑顔を増やしたい ・「のほほんな人々」 のんびり、おだやか、ほんわかとした人間関係
このプロジェクトの作成者
空き家買取専科は、静岡の空き家を買取り、リノベーションをし、次世代へつなぐ不動産買取専門店です。 空き家対策とともに働き方改革にも取り組む企業です。 静岡の空き家を減らすため、8月2日(空き家ゼロにの日)記念日登録や自治体と空き家ゼロにサポーターの立ち上げや運営、移住体験ツアーの開催などを行っています。 詳しくは、 https://akiya-kaitori.jp/ をご覧ください。