
庭と縁側のある暮らしがしたい移住希望者集まれ!藤枝市移住体験ツアー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/11「ほどよく都会。ほどよく田舎。」をバスで巡ります。
藤枝市と空き家買取専科もメンバーである藤枝市空き家ゼロにサポーターは 「庭と縁側のある暮らし 藤枝市移住体験ツアー」を開催します。
コロナ禍で地方移住・テレワーク・ワーケーションなどの需要が高まる中で、移住を検討している方に実際に藤枝のまちに足を運んでもらい、子育てや就職の情報などを提供するとともに、まちの雰囲気やおしゃれなリノベーション物件などを直接見ていただけます。ツアーを通じて移住についての具体的なイメージが持てる「日帰り移住体験バスツアー」です。
対象 藤枝市への移住に興味がある方
募集人数 20名(先着順)
参加費 1,000円(昼食代・保険料)未就学児無料 ※当日受付時に現金で集金します。
開催日時 2022年3月19日(土曜日)午前10時~午後5時まで
集合場所 午前9時50分に、藤枝駅南口 集合でお願いします。
内容 駅周辺施設見学 リノベーション物件見学 古民家で地元食材を使った昼食 先輩移住者との交流 転職・補助金情報 蓮華寺池公園周辺散策 子育て支援施設「蓮華寺スマイルホール・キッズパーク」 藤枝市観光案内所でおみやげのお買い物
こんないいまちなのに知られていない!!
藤枝市は、静岡県内では住みやすいと県内の市町村からの転入者も多いです。しかし、全国的な知名度は残念ながらまだまだ低いと感じています。
これを書いている三輪もUターン移住で、東京から藤枝市に帰ってきました。 藤枝市は、交通も便もよく、静岡市内や首都圏にも出やすいです。 駅周辺はICT交流拠点やシェアオフィスやコワーキング、映画館、広く綺麗な図書館、子育て支援施設など充実しており、食べ物も美味しく、買い物などの生活環境も整っています。 また、ほんの少し郊外にいくと、公園がたくさんあり、緑が豊かに広がっています。
ほどよく都会で、自然もすぐ近くに感じることができるこのまちが大好きです。
ぜひ、移住体験ツアーに参加し、いつか移住するなら藤枝市も候補に入れていただけるきっかけになれば嬉しいです。
先輩移住者や地元住人、お仕事相談、住まい情報など、交流もたくさんできますよ。


庭や縁側のあるリノベーション物件での生活やちょっと畑を耕す生活も
この移住体験ツアーを通して、藤枝を知ってもらい「いいまちだな」と思っていただけたら嬉しいです。
・都会を離れ、広く豊かな暮らしがしたい。 ・仕事はそのままテレワーク。月数回の通勤ならちょっと田舎暮らしがしたい。 ・移住してもICTなどのスキルを活かした仕事がしたい。 ・ガチの田舎暮らしではなく、ほどほどに便利な生活環境が欲しい。 ・東京や名古屋にアクセスしやすい場所がいい。 ・子育ては自然が近いところでしたい。 ・子育て支援に手厚い環境がいい。 ・子ども達を思いっきり遊ばせられる公園がたくさんあるといいな。 ・シェアオフィスやコワーキングスペースがあり、仕事に集中できる施設があるといいな。 ・映画や本が好き。家の近くにあるといいな。 ・農業未経験でも始められる支援があるといいな。


募集要項
2022/03/18 〜
9時50分集合 10時〜17時
1000円 (昼食代、保険料)
藤枝駅南口
・定員:20名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:藤枝駅北口 ・スケジュール:
9:50 集合 10:00 ツアースタート 10:10 駅周辺施設見学(図書館、映画館、ICT交流拠点、商業施設など) 11:00 リノベーション物件見学 12:00 古民家で地元食材を使った昼食 先輩移住者との交流 転職・補助金情報
14:30 蓮華寺池公園周辺散策 子育て支援施設「蓮華寺スマイルホール・キッズパーク」 16:30 藤枝市観光案内所でおみやげのお買い物
注意事項 【新型コロナウイルス感染症対策について】
「感染の予防、拡散防止」を最優先し、細心の注意を払います。
新型コロナウイルス感染症の蔓延状況により、やむを得ず中止となる場合があります。その際は、すでに申込いただいていた方を次回優先的にご案内させていただきます。 当日満12歳以上の方は、当日受付時に新型コロナウイルスのワクチン接種歴又は陰性の検査結果のわかるものの提示をお願いします。なお、内容のわかる(対象者氏名の確認できる)写真の提示でも可とします。PCR検査等は検体採取日(検体採取日が不明な場合は検査日)より3日以内、抗原定性検査は検査日より1日以内の検査結果が有効です。
このプロジェクトの地域

藤枝市
人口 14.30万人

三輪早苗が紹介する藤枝市ってこんなところ!
藤枝市は、人口約14万人 静岡市の西側に位置し、平均気温16.4度と温暖な気候と豊富な水に恵まれています。藤枝駅周辺では、ICT拠点や商業施設などまちの整備が進み都市化が進む一方、車で少し走れば田園風景など自然が広がり、「ほどよく、都会。」「ほどよく、田舎。」という言葉が正にぴったりなまちです。 新東名IC、東名スマートICや富士山静岡空港へのアクセスが良いなど交通網も整備されています。 ICT教育の整備や、子育て支援施設の充実など子育てもしやすいまちのため、子育て世代や企業から選ばれています。
長谷部誠選手、中山雅史選手、名波浩選手などサッカー選手も数多く輩出しているサッカーのまちでもあります。
また、朝ラーメンも全国的に有名です。
このプロジェクトの作成者
空き家買取専科は、静岡の空き家を買取り、リノベーションをし、次世代へつなぐ不動産買取専門店です。 空き家対策とともに働き方改革にも取り組む企業です。 静岡の空き家を減らすため、8月2日(空き家ゼロにの日)記念日登録や自治体と空き家ゼロにサポーターの立ち上げや運営、移住体験ツアーの開催などを行っています。 詳しくは、 https://akiya-kaitori.jp/ をご覧ください。