
海のまちの【地域おこし協力隊募集!】*情報発信コーディネーター*町をPR*映像制作*SNS発信*
最新情報
経過レポートが追加されました!「採用決定しました!!!」
2022/04/07私たちのまち、高知県幡多郡黒潮町をご存知ですか? 4kmに渡る美しい砂浜があるまち。 くじらに会えるまち。 カツオのタタキが有名なまち。 四万十市と四万十町に挟まれたまち。 聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方、今初めて町の名前を聞いた方もいますか?
これまで黒潮町ではここにしかない魅力を発信してきましたが、いまひとつ足りない。 何かが足りない。。。田舎に足りない発想力と技術力が欲しい。。 そこで今回、チャレンジングなプロモーションとクリエイティブな制作ができる方に黒潮町を託します。
このような方を求めています。
\ \ 映像制作会社に関わっていた / / \ \ 情報発信に関わる企業で働いていた / / \ \ 映像制作ソフトを操作できる / / \ \ クリエイティブな映像制作ができる / / \ \ SNSの運用経験がある / /
これに加え、 \ : \ 黒潮町を知りたい / : / \ : \ 黒潮町に可能性を感じる / : / \ : \ 海のまちで暮らしたい / : / \ : \ 地域活性化に取り組みたい / : / \ : \ 自分の実力を発揮したい / : /
あなたの得意分野を黒潮町で活かしてください。


これまでに発信してきた黒潮町の魅力。
黒潮町に移住した方の言葉。 「毎日が夏休みのよう」 「よく分からんけど、なんか楽しい」 「謎の魅力がある」
その言葉のように、黒潮町は海山川、新鮮な野菜・魚・果物、農業・漁業・林業、スポーツ環境、教育環境。日本全国どこの市町村と比較しても負けないくらいの魅力がたくさんあるんです。 今は黒潮町を知らなくても構いません。 知れば知るほど黒潮町の魅力のとりこになります。 そして、まだまだ発信しきれていない黒潮町をあなたの自由な発想で企画し発信してください。


募集要項~★~情報発信コーディネーター~☆~
●勤務時間● 月曜日から金曜日の週5日 8:30~16:30
●給与● 月額 164,567円
●賞与● あり
●有給休暇● あり
●住居● 町が用意する住宅を無償貸与(水光熱費は個人負担)
●国籍不問(Regardless of nationality)● ただし、外国籍の場合、日常会話レベル以上の日本語が理解でき、会話や読み書きができること。
○応募受付期間○ 随時受付。
興味ある、応募したいを押してくれた方には応募の詳細をメッセージにてお伝えします!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

黒潮町
人口 0.90万人

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!
黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。
気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。こうした気候を活かして、早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ、シメジやシイタケなどの栽培なども行われています。
また「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。
美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。
自然あふれる黒潮町には、「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、「美しい松原」や沖に見える「くじら」、流れ着く「漂流物」など全てを作品とした「砂浜美術館」があります。 春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」などほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。
黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp/ NPO砂浜美術館HP http://www.sunabi.com/ 黒潮町へのアクセス https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015
このプロジェクトの作成者
黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。