募集終了

【兵庫県姫路市 】本土から30分の離島“家島諸島”で“地域おこし協力隊”として活躍してみませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/06/14

経過レポートが追加されました!「【姫路市地域おこし協力隊】募集締め切りが迫っています!」

2022/06/03

兵庫県姫路市の沖合い18kmの瀬戸内海に浮かぶ大小40余りの島々から成る家島諸島。 家島、坊勢島、男鹿島、西島の4島が有人島です。

家島諸島の魅力の一つは、島の近海で獲れる新鮮な魚介類です。 複雑な海岸線に囲まれた島周辺は、魚の格好の棲み家で、タイやタコ、アジなど年中多くの魚介が揚がります。特に、ぼうぜ鯖、ぼうぜがに(ガザミ)、華(はな)姫(ひめ)鰆(さわら)、白鷺(しらさぎ)鱧(はも)はブランド魚として売出し中で、島内の旅館や飲食店には新鮮な魚料理を求めて多くの来訪者があります。 また、港の両側に山が迫る裾野に石材運搬船やドック、建物が並び、島の人たちが生き生きと行き交う家島本島の港町の様子や、隣接する坊勢島の湾奥の漁港を取り囲む漁村の風景は他の島では見かけることが少ない貴重な風景です。 まるで昭和にタイムスリップしたような原風景を大阪からは2時間、姫路市本土からは30分の至近距離で味わえます。

一方、全国の離島と同様に、人口流出、高齢化等に伴い、地域活動の担い手が減少し、将来的に地域の活力が失われてしまう可能性があります。 そこで、こうした様々な課題に向き合いながら豊かな地域資源を活用し、地域の方々と一緒になって活性化に協力していただける方を募集します!

フリーミッション型!興味・関心や将来の起業希望などを元に、家島諸島の未来を創りましょう!

姫路市地域おこし協力隊は、ミッションを定めない「フリーミッション型」です。 あなたの興味・関心や将来の起業希望などを元に、一緒に家島の未来を創っていきましょう! ◎ 活躍例  ■ 1年目    地域活動やイベントの支援等を通じて、観光案内所、漁協等の地域団体や個人とのつ      ながりをつくりつつ、日々の体験をホームページなどで情報発信。島での生活に慣れ      るとともに、どんなことがしたいか、できるかを掘り下げていきます。  ■ 2年目    1年目の経験や知り合った方々の協力を元に、様々なアイデアを練り上げ、観光プロ     グラム・イベントの実施や家島の産品の販路拡大など、自身の興味や能力に応じた取    り組みを実施していきます。  ■ 3年目    1、2年目の実績を元にして、より広く家島の魅力を発信していきながら、協力隊終     了後の次のステップに向けて準備を進めていきます。    □例えば… “観光”する家島から“住む”家島へ。         魅力を伝える観光・移住コンシェルに!    □例えば…家島の産品を使った新製品を開発。島内外の各所と協力し、新たな地域         ブランドを生み出す!

先輩協力隊の活躍については、姫路市ホームページ内にて公開しておりますので是非ご覧ください! ★URL: https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000006209.html

県下有数の漁獲高を誇る、漁業が盛んな坊勢島の港には、たくさんの漁船が停泊しています。
県下有数の漁獲高を誇る、漁業が盛んな坊勢島の港には、たくさんの漁船が停泊しています。
石材運搬を主とした海運業が盛んな家島の港では、石材運搬船(ガット船)を見ることができます。
石材運搬を主とした海運業が盛んな家島の港では、石材運搬船(ガット船)を見ることができます。

勤務条件・応募方法等について(応募締切:令和4年6月14日(火))

■募集人員■  地域おこし協力隊員 若干名 ■活動内容■ (1) 地域資源(観光・特産品)の発掘、振興に係る支援活動 (2) 住民の生活支援、水産業等の応援・従事など地域活動及び地域の維持・活性化につな   がる活動 (3) 家島暮らしの魅力情報の発信・PRなどの移住促進活動 (4) 地域行事の支援・共同作業イベントなどの活動 ■募集対象■  現在、過疎・山村振興等の条件不利区域外に在住している等の要件を満たし、採用後に家  島町に住民票を移し、居住できる方  (詳細は下記姫路市ホームページ内にある募集要項を参照ください)  ※特に、家島地域で将来、起業して地域の活性化に貢献していただけるような方に来てい   ただきたいと考えています。 ■任用形態■  地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する会計年度任用職員として任用されます。 ■勤務時間・活動日■  週30時間勤務(1日6時間、週5日勤務) ■任用期間■  令和4(2022)年8月1日から令和5(2023)年3月31日まで。ただし、業務上の必要があ  り能力実証の結果が良好であれば、3年を超えない範囲で連続3回まで公募によらず再度  任用される可能性があります。 ■報 酬■  月額基本報酬 188,908円  ※基本報酬の他に市の規程に基づき通勤手当に相当する費用と期末手当が支給されます。 ■応募受付期間及び応募方法■  募集案内の内容をご確認の上、令和4年4月28日(木)から令和4年6月14日(火)までに  以下の2点を郵便、信書便または持参にて提出してください(消印有効)。  なお提出書類は返却いたしません。  (1) 採用申込書・レポート  (2) 住民票の写し(1ヶ月以内に取得したもの) ■現地見学■  「おためし地域おこし協力隊(2泊3日の体験事業)」を令和4年6月10日(金)~12日  (日)に行う予定ですので、見学をご希望の方は申し込みをご検討ください。 ただし、  地域おこし協力隊の募集に関して、「おためし地域おこし協力隊」に参加していることが  条件ではありません。(詳細につきましては、 決定次第下記姫路市ホームページに掲載   いたしますのでご確認ください。)  ★URL: https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000018330.html ■選 考■ (1) 第1次選考    書類選考により、結果を令和4年6月中旬頃に応募者全員に文書で通知します。 (2) 第2次選考    第1次選考合格者を対象に面接を行います。    第2次選考は、令和4年6月23日(木)に行う予定です。 (3) 最終選考結果の報告    令和4年7月初旬頃に、第2次選考者全員に文書で通知します。    ※選考の経過や結果についての問い合わせには応じられませんので、予めご了承くだ     さい。

より詳しい内容については、姫路市ホームページ内の「募集案内」をご参照ください。 ★URL: https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000006209.html

家島天神祭の様子 島ならではのイベントも楽しめます!
家島天神祭の様子 島ならではのイベントも楽しめます!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

姫路市

人口 51.98万人

姫路市

姫路市地域おこし協力隊が紹介する姫路市ってこんなところ!

兵庫県姫路市の沖合い18kmの瀬戸内海に浮かぶ大小40余りの島々から成る家島諸島。 家島、坊勢島、男鹿島、西島の4島が有人島です。 家島諸島の魅力の一つは、島の近海で獲れる新鮮な魚介類で、 島内の旅館や飲食店には新鮮な魚料理を求めて多くの来訪者があります。 また、港の両側に山が迫る裾野に石材運搬船やドック、建物が並び、島の人たちが生き生きと行き交う家島本島の港町の様子や、隣接する坊勢島の湾奥の漁港を取り囲む漁村の様子は他の島では見かけることが少ない貴重な風景です。 本土から30分の家島諸島へぜひ足を延ばしてみてください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

姫路市政策局ひめじ創生戦略室です。 主に兵庫県姫路市の離島、“家島諸島”で活躍する地域おこし協力隊に関する情報等を掲載します。 家島諸島とは・・・ 兵庫県姫路市の沖合い18kmの瀬戸内海に浮かぶ大小40余りの島々から成る家島諸島。家島、坊勢島、男鹿島、西島の4島が有人島です。 家島諸島の魅力の一つは、島の近海で獲れる新鮮な魚介類です。複雑な海岸線に囲まれた島周辺は、魚の格好の棲み家で、タイやタコ、アジなど年中多くの魚介が揚がります。特に、ぼうぜ鯖、ぼうぜがに(ガザミ)、華(はな)姫(ひめ)鰆(さわら)、白鷺(しらさぎ)鱧(はも)はブランド魚として売出し中で、島内の旅館や飲食店には新鮮な魚料理を求めて多くの来訪者があります。 また、家島本島の港の両側に山が迫る裾野に石材運搬船、ドックや建物が並び、島の人たちが生き生きと行き交う瀬戸内の港町や、隣接する坊勢島の湾奥の漁港を取り囲む漁村の風景は他の島では見かけることが少ない貴重な風景です。 まるで昭和にタイムスリップしたような原風景を大阪からは2時間、姫路市本土からは30分の至近距離で味わえます。 ぜひ一度、足を運んでみてください!

Loading