
くろほね暮らし移住体験ツアー参加者募集中!
最新情報
経過レポートが追加されました!「このイベントに関連したお知らせ」
2022/11/14経過レポートが追加されました!「このイベントに関連したお知らせ」
2022/08/05群馬県の東部にある、ほどよい田舎の桐生市。 その中でも一番田舎な地域・黒保根町で、 くろほねならではの体験をご提供します!
開催日 令和4年6月26日(日曜日)
開催時間 午前10時 から 午後6時30分 まで
募集人数 3組(応募者多数の場合は抽選)
集合場所 水沼駅温泉センター(桐生市黒保根町120-1)南側の黒保根運動公園駐車場
少しでも気になった方はぜひ「興味ある」をポチッと。 そしてこちらをクリックしてお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeAN31BdhX1g30OQp_HN7C4h4HT2KlmBWdpZ2scLb76JGhrSw/viewform
ツアーの内容はこちらのチラシをご覧ください


こんな方のご参加をお待ちしています
・桐生市外在住の方 ・ご家族でもお一人でもOK! ・地方への移住を検討されている方 ・感染症対策にご協力いただける方 ・ツアー後のアンケートにご協力いただける方


募集要項
2022/06/25 〜
日帰りツアー(午前10時 から 午後6時30分 まで)
大人 2,000円 小学生 1,000円 未就学児 無料 ※町内移動貸切バス代、温泉センター入浴料、保険料を含みます。 ※昼食代、お買い物は実費となります。
水沼駅温泉センター(桐生市黒保根町120-1)南側の黒保根運動公園駐車場
・スケジュール: チラシのとおり
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

桐生市
人口 9.89万人

ぐんま暮らし課が紹介する桐生市ってこんなところ!
~子育て環境が充実した、まちなか暮らしも田舎暮らしも楽しめるまち。~ 桐生市は、便利な街なか暮らしと、里山風景の残る田舎暮らしの両方が楽しめる街です。多彩な環境は子育て環境にぴったりです。特に世界をリードする人材育成を目的とした桐生発の特別教育プログラム「未来創生塾」や、群馬大学の大学院生が中学校の講師となり科学の面白さを伝える「サイエンスドクター」は、桐生独自の教育プログラムです。ぜひ子育て環境が充実した桐生市へお越しください。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/