募集終了

【あとうサイクルツアー】山口市阿東地域の大自然の中でサイクリングを楽しみたい方、大募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/19

 山口市の北部に位置している阿東地域。  中心市街地から車で走ること約1時間、緑豊かな山々に囲まれ、美しい田園風景が広がる高原のまちです。耳をすませば鳥の鳴き声が聞こえてくる、そんなちょっと田舎だけど心が癒されるところです。  そんな阿東地域をサイクリングしながら、地元の美味しいものも食べて、夏の楽しい1日を過ごしてみませんか。

阿東地域の魅力を知ってもらいたい!

 阿東地域は、春は徳佐八幡宮のしだれ桜、秋は長門峡の紅葉、長門富士で知られる十種ヶ峰など、豊かな自然に恵まれた高原のまちです。また、美味しいお米、トマト等の夏秋野菜、りんご、なし等の果樹、畜産では「あとう和牛」などの農林業が盛んで、今も人情にあふれ、人々のつながりの残るところです。  自転車だからこそ感じることができる、山間地に広がる田園風景等の自然の素晴らしさや地元の食を楽しんでいただきたいと思い、今回のサイクルツアーを企画しました。

 今回は、山口市最北端の温泉がある「道の駅願成就温泉」から、国指定名勝「長門峡」の入口にある道の駅長門峡「くんくのだいち」までの往復約60kmを、長門富士と呼ばれる十種ヶ峰を眺めながら緑の稲穂が広がる田園風景の中を走り抜けます。川のせせらぎやセミの鳴き声を聞きながら、緑豊かな山あいの道を抜け、また、休憩場所ではそんな豊かな大地が育む野菜、果物、お肉等を使った美味しいものもたくさん食べて、サイクリングしながら阿東地域を満喫していただくツアーとなっています。

 サイクリング後は、道の駅願成就温泉の温泉でゆっくりと疲れを癒してからお帰りください♪ 無料の足湯もあります。

長門峡で食事
長門峡で食事
願成就温泉
願成就温泉

阿東地域をサイクリングで楽しんでいただける方のご参加をお待ちしています

 広大に広がる田畑の中や緑豊かな山あいをサイクリングしたい方、阿東地域ならではの美味しいものを食べてみたい方などなど、阿東地域をサイクリングで楽しんでいただける方のご参加をお待ちしています!  自転車を始めたばかりの方も、大歓迎です。

このプロジェクトに興味・関心を持っていただいた方は、「興味ある」「応募したい」を押してください。 詳細はこちらから→  https://ato-kankou.org/archives/9169

田園風景で記念写真
田園風景で記念写真
船平山にて記念写真
船平山にて記念写真

募集要項

開催日程
1

2022/07/23 〜

所要時間

10時から16時

費用

4,500円(休憩場所エイド、昼食、入浴券、保険料込)※自転車(レンタル有(有料))、ヘルメット、飲み物、着替え(温泉入浴券配布)は持参ください。

集合場所

道の駅願成就温泉(山口市阿東徳佐上10002番地116)

その他

・定員:20名 ・解散場所:道の駅願成就温泉( 山口市阿東徳佐上10002番地116) ・スケジュール: 9時30分~ 道の駅願成就温泉に集合・受付(駐車場あり) 10時00分  道の駅願成就温泉を出発 10時45分  船方農場で休憩 11時30分  生雲分館で休憩 12時30分  道の駅長門峡で昼食休憩 15時00分  林檎の樹ららで休憩 16時00分  道の駅願成就温泉に到着・解散

※応募の受付やツアーの実施は、、市からあとうスロー・ツーリズム推進協議会(あとう観光協会内)様にお願いしています。 ※お申し込み受付後、コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、参加をご遠慮いただく場合や実施を見合わせる場合があります。その際の現地までの往復の交通費等はご本人負担となりますので、ご了承ください。

このプロジェクトの地域

山口県

山口市

人口 19.53万人

山口市

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。室町時代に守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大内義興、義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。 また、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々、、、山口市は歴史遺産や自然が数多く点在しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。

Loading