募集終了

【北海道】北海道の農場で農業にチャレンジ!【インターンシップ】

公開:2022/08/05 ~ 終了:2022/12/28

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/28

経過レポートが追加されました!「【北海道】農業インターンを実施しました!」

2022/10/07

農業インターンシップとは、実際の農業の現場で短期就業体験できる制度です。

「農業に興味があっても、仕事が具体的にイメージできない」 そうした人が農業法人などの経営者や、先輩社員とともに働き、自分に合った仕事かどうか判断することができます。

入社後のミスマッチを防ぐこともでき、多くの方が活用されています。 ネットやSNSだけでは分からない、現地でしか味わうことのできない貴重な体験が出来ます。

↓詳細ページはこちら↓ https://kurashigoto.hokkaido.jp/information/20220803120000.php

北海道で農業を仕事にできるチャンスです!

農業は北海道の基幹産業です。 北海道の農業も、高齢などで離農される方の農地を、地域の担い手となる方が集約・規模拡大しながら農業を支え続けてくれています。 昔とは変わり、農業も組織化や機械化が進み、働きやすい職場づくりや移住者の方が住みやすい環境を整備したり、農作業の省力化が進んでいます。 しかし、まだまだ人手不足の中、北海道でプロジェクトが立ち上がり、農業に関心のある方と生産者をマッチングするための取り組みが始動しました! 今回はその一環として、まずは農業の魅力をもっと皆さんに知ってもらうため、北海道で人気の農家さんに協力してもらい農業インターンシップを開催します!

▼▼▼▼▼▼開催詳細▼▼▼▼▼▼

○体験期間:2泊3日程度(農場ごとに日数・プログラムは設定) ○参加料金:参加無料(※移動交通費、宿泊費については受入先と相談) ○研修内容:収穫作業や経営者、従業員との交流会、地域紹介など ○受入期間:7月30日~12月28日 ○対  象:学生・社会人問わず(満16歳以上)

\農業インターンプログラム一例/

▼たまねぎ農家さんのプログラム例▼ 【1日目】 [13:00~ 現地移動] 最寄駅から会社まで送迎 [14:00~ 会社説明・見学] 農場内の見学、体験内容説明 [16:00~ 農作業体験] たまねぎの収穫作業体験 [17:00~ 夕食会] 経営者や従業員との交流会

【2日目】 [8:00~ 農作業体験] 機械に乗っての選別作業 [10:00~ 地域紹介] 地元の観光や魅力を紹介 [12:00~ お昼休み] 従業員との座談会・昼食会 [13:00~ 農作業体験] たまねぎの二次選別

【3日目】 [8:00~ 朝礼・ミーティング] 朝礼・ミーティング参加 [8:30~ 農作業体験] 出荷前選別作業体験 [11:00~ 個別面談] 面談、インターン振り返り 各種相談・質疑 [13:00~ 駅まで送迎] 最寄り駅まで送迎

▼酪農家さんのプログラム例▼ 【1日目】 [13:00~ 現地移動] 最寄駅から会社まで送迎 [14:00~ 会社説明・見学] 農場内の見学、体験内容説明 [16:00~ 農作業体験] ミルキングパーラーでの搾乳体験 [17:00~ 夕食会] 経営者や従業員との交流会

【2日目】 [8:00~ 農作業体験] 搾乳ロボットでの搾乳体験 [10:00~ 地域紹介] 地元の観光や魅力を紹介 [12:00~ お昼休み] 従業員との座談会・昼食会 [13:00~ 農作業体験] 子牛の哺育体験

【3日目】 [8:00~ 朝礼・ミーティング] 朝礼・ミーティングに参加 [8:30~ 農作業体験] 餌やり、ベッドメイキング [11:00~ 個別面談] 面談、インターン振り返り 各種相談・質疑 [13:00~ 駅まで送迎] 最寄り駅まで送迎

\受入先法人一覧/

~受入先一覧(随時更新)~ 【空知エリア】 株式会社三木田(長沼町) https://ka-mikita.jp

有限会社大橋さくらんぼ園(芦別市) https://www.oh-cherry.com

合同会社共栄ファーム(雨竜町)

【上川エリア】 株式会社イナゾーファーム(士別市) https://inazofarm.jp/

株式会社エスツーファーム(下川町) https://s2farm.net/

有限会社谷口ファーム、株式会社ふらのファーム(上富良野町) http://tf-g.co.jp/

有限会社下川フィードサービス(下川町) https://shimokawafeed.com

株式会社カズワンファーム(美瑛町) https://www.kazone.jp/

【十勝エリア】 農事組合法人清流ファーム(清水町) https://www.facebook.com/%E8%BE%B2%E4%BA%8B%E7%B5%84%E5%90%88%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E6%B8%85%E6%B5%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0-586023734751208/

株式会社清水町農業サポートセンター(清水町) https://www.ja-shimizu.or.jp/

十勝清水町酪農ヘルパー有限責任事業組合(清水町)

十勝清水コスモスファーム(清水町) https://kosmosfarm.com/

有限会社友夢牧場(新得町) https://www.yuumu.jp

株式会社三友農場(新得町) https://www.secure.instagram.com/santomofarm/?hl=ja

北王農林株式会社(幕別町) http://hokuo-nourin.com/

有限会社北広牧場(新得町) https://hokkoh-farm.co.jp/

株式会社十勝清水すくすくライフ(清水町) https://www.ja-shimizu.or.jp/

【オホーツクエリア】 株式会社トップファーム(佐呂間町) https://top-farm.jp/

株式会社ドリームゆうべつ(湧別町) http://www.ja-yubetsu.org/

株式会社グランドワンファーム(湧別町) https://groundone-farm.com/

湧別町酪農ヘルパー利用組合(湧別町) http://www.ja-yubetsu.org/publics/index/126/

【胆振エリア】 合同会社まきの農園(安平町)

白老和牛王国上村牧場株式会社(白老町) http://wagyu-oukoku.com

株式会社マルシメおぬき(伊達市) http://www.facebook.com/marushimeonuki

有限会社山谷グリーンファーム(むかわ町)

【石狩エリア】 AmbitiousFarm株式会社(江別市) https://ambitious-farm.co.jp/

札幌チーズ株式会社石狩ひつじ牧場(石狩市) https://www.facebook.com/ishikarisheep/?ref=pages_you_manage

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

北海道

人口 501.66万人

北海道

北海道農政部技術普及課が紹介する北海道ってこんなところ!

北海道では寒冷、多雪で冬の期間が長いなどの厳しい気候の下、欧米の近代的な農業技術の導入や火山灰、泥炭等の特殊土壌の改良などが進められ、現在は、生産性の高い農業を展開する日本最大の食料供給地域となっています。 北海道は地域によって気候や土壌条件等が異なることから、それぞれの地域ごとに特色のある農業が展開されています。 道南地域では、温暖な気候を活かして、野菜や米を中心に、馬鈴薯、豆類等の畑作物を加 えた農業が営まれており、道央地域では、水資源が豊富で比較的温暖な夏季の気候を活かし て、米や野菜等を主体とした農業が展開されています。 また、道東や道北地域では、恵まれた土地資源を活かし麦類や豆類、馬鈴しょ、てん菜等を輪作する大規模な畑作、EU諸国の水準に匹敵する大規模で機械化された酪農や肉牛生産が行われています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

北海道庁が開催する農業のイベントやセミナー情報を発信していきますので、是非ご覧ください!

Loading