
夏の阿蘇・南小国町|1泊2日フィールドワーク【ローカルトリップ2022】参加募集!<社会人向け><キャリアチェンジ・新しい挑戦をしたい方に>
最新情報
経過レポートが追加されました!「<満員御礼>ローカルトリップ、全日程の応募受付を締め切りました。」
2022/07/26経過レポートが追加されました!「ローカルトリップ<第1回目 8/13-14 満員>のため応募受付を締め切りました」
2022/07/22◇◆◇◆ ローカルトリップ 2022 とは? ◆◇◆◇
「自分の得意なことやこれまで培ってきたスキルを活かして、次のステップへ進みたい」 「もっと地元や地域に貢献したい」
・・・というキャリアの岐路に立っている方に向けて、同じようにその岐路に立ち、南小国町で挑戦することを選んだ人たちの目線で、南小国町を巡る1泊2日のフィールドワークです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
地域での多様なキャリアを知り、次の自分を考えるための週末トリップ。
熊本県阿蘇郡に位置する南小国町には、豊かな自然環境と黒川温泉をはじめとした観光地があり、自然と文明が混ざった『上質な里山』という文化があります。
そして今、その先人が築いてきた文化の上に、新たな取り組みを重ねていく意志を持った人たちが集い、挑戦を生み出す町に変化しています。
自分の生き方を表現するために、地域を選んだ人たち。彼らはどのような経緯で、何を仕事とし、何を大切に思い、なぜ地域に飛び込んだのか。
これからの人生、キャリアをどう歩んでいこうと考えている方。今年の夏、南小国町の挑戦を<旅する気分で>ローカルトリップ 2022 に参加してみませんか?


南小国町で挑戦する人たちとの出会いが、あなたの新しい生き方に繋がるかも。
■プログラムの特徴 1.地域で活躍する人に出会える 自分の得意を活かして地域で活躍する人たちと関われるフィールドワークを通して地域でのリアルな生き方や情報に接することができます。
2.自分らしい生き方のヒントが見つかる 私らしさを発揮できる暮らしがしたい!同じ想いをもつ人との出会いによって、普段の生活では得られない機会に挑戦することができます。
3.専門のコーディネーターが全力サポート 地域での仕事を専門にするSMO南小国のコーディネーターが相談役としてあなたの実現したい未来の解像度を上げるために全日程でサポートします。
==【 対 象 者 】== ・社会人の方 ※学生の方向けのプログラムは9月上旬に別途開催予定です! ・キャリアチェンジや新しい挑戦を考えている方 ・地域、ローカルでのキャリアや活動に関心がある方 ・南小国町(熊本・阿蘇)での取り組みや活動している人に興味がある方


募集要項
2022/08/12 〜
[ 第1回 ] 2022年8月13日(土)~14日(日) 1泊2日 [ 第2回 ] 2022年8月20日(土)~21日(日) 1泊2日
プログラムへの参加および宿泊は【 無 料 】です。※南小国町までの交通費および滞在中の食費はご負担ください。
熊本県阿蘇郡南小国町(コワーキングスペース「未来づくり拠点MOG」が活動拠点となります)
・定員:8名 ・最小催行人数:4名 ・解散場所:熊本県阿蘇郡南小国町 ※現地解散 ・スケジュール: ■宿泊先 ・南小国町生活体験施設 ※男女別の相部屋です ・宿泊費は弊社負担につき無料です
■スケジュール ※ご参加人数の状況によりプログラム内容に変更が生じる可能性がございます
[ 南小国町への行き方 ] ・自家用車 または レンタカーでお越しの方は未来づくり拠点MOGの駐車場を無料でご利用いただけます ・飛行機でお越しになり、公共交通機関での移動を希望される方は、福岡空港からの移動が便利です ・交通機関をご利用の方は高速バスでの移動をおすすめします - 博多方面からお越しの方…… [ 西鉄天神高速バスターミナル 10:08発 ⇒ 南小国役場前 12:56着 ] をご利用ください - 熊本方面からお越しの方…… [ 熊本駅前 08:03発 < 経由・阿蘇くまもと国内線ターミナル 08:59発 > ⇒ 南小国町役場前 10:37着 ] をご利用ください
[ DAY1 ] 13:00 集合・PCR検査 13:30 プログラム開始 14:00‐17:00 フィールドワーク 17:30-19:00 懇親会(終了後、自由時間)※夕食の場所はこちらで手配します
[ DAY2 ] 08:50 集合・プログラム開始 9:00-12:00 フィールドワーク 12:30 物産館に移動し、昼食購入 ⇛ 昼食・キャリア相談会 14:00 終了(以後、自由時間)
[ 南小国町からの帰り方 ] - 博多方面へお帰りの方…… [ 南小国役場前 14:11発 ⇒ 西鉄天神高速バスターミナル 16:52着 ] をご利用ください - 熊本方面へお帰りの方…… [ 南小国役場前 15:36発 ⇒ < 経由・阿蘇くまもと国内線ターミナル 17:14着 > 熊本駅 18:03着 ] をご利用ください
==【 旅 費 補 助 の ご 案 内 】※該当者のみ利用可== 九州・沖縄域外に在住の方が本プログラムに参加される場合には、熊本県が交付する『熊本県移住視察支援交通費等補助金』を南小国町までの交通費の一部としてご利用いただけます。
詳細および諸条件は、熊本県のホームページをご覧ください。 URL▶https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/21/139535.html
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南小国町
人口 0.35万人

株式会社SMO南小国が紹介する南小国町ってこんなところ!
南小国町は、熊本県と大分県の県境にある水と緑に恵まれた人口約4,000人の町です。
世界最大級のカルデラをもつ阿蘇山の北部に位置し、筑後川の源流域と山林が総面積の85%を占め、自然と人の共存を感じることができる場所です。「きよらかで美しい」という意味が込められた「きよらの郷」とも呼ばれています。
黒川温泉をはじめとする風情ある温泉地を有し、美しい自然の風景に囲まれた温泉と観光の町として、多くの観光客に親しまれています。
このプロジェクトの作成者
SMO南小国は、「上質な里山」のいとなみを次の世代につなぐため、ヒト・モノ・コトの掘り起こしと、磨きあげをおこなう地域版DMOです。
観光事業やふるさと納税事業、起業型地域おこし協力隊の伴走などの人材事業といった、様々な事業に取り組んでいます。
▶公式ホームページ▶https://smo-minamioguni.jp/