募集終了

【村人と交流会】ありのままの「人」と触れ合う愉快な夜☽⋆゜

公開:2019/09/27 ~ 終了:2019/11/22

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/11/22

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/11/20

村で暮らす老若男女が集う夜。

あなたもその輪に入りませんか?

お客様としておもてなしされるのではなく、一人の「人」として村の中に溶け込んでいただきます。

お酒好きの猟師のおじいちゃん 野菜づくりがプロ級なおばあちゃん 林業の再生を願う若者たち

上記はほんの一例ですが、ここ人口800人弱の小さな下北山村には、個性的で愉快な仲間がたくさんいます。

驚きと発見と笑いに満ちた、愉快で楽しい時間を過ごしませんか?

*参加する村人は10人程度を予定。 *写真はイメージです。

「地元食」×「奈良食」。村のお母さんの味、日本遺産「春まなのめはり寿司」を自分で握る♪

海なし県の奈良県でありながら、海に近い【下北山村】では、食事にも独自の文化があります。 そんな「地元食」とともに、奈良県ならではの伝統的な「奈良食」も楽しんでいただきます。

今回は、下北山村でしか育たない、奈良県の大和の伝統野菜である「春まな」を使った「めはり寿司」をご自身で握る体験もご用意しました♪ 「めはり寿司」というと、高菜などで作るのが一般的ですが、下北山村では昔から「春まな」を使って作っていました。 高菜よりも肉厚で、クセが少なく、どなたでも食べやすいのが特徴です。

★豆知識★ 「めはり寿司」の由来は、「目をワッと張るほど美味しいから」という由来から来ているとも言われています!

料理一例 ・春まなのめはり寿司 握って食べよう♪ ・村のお母さんたちの手作りの「南朝みそ」と村の採れたて野菜の味噌汁 ・春まなのニョッキ料理 ・地元猟師さんが獲ったジビエ料理 ・奈良の伝統料理 ・鮎やあまご など

お酒一例 ・奈良県の地酒 ・ジャバラのお酒 ・奈良の地ビール など

※料理やお酒の内容は変更となる場合がございます。ご了承ください。

<参加方法>

本プロジェクトが気になる方は「興味ある」「今すぐ話を聞きたい」を押してください! 詳細をご案内させていただきます。

また、本プロジェクトは11月11日から12月6日にかけて紀伊半島にて実施される暮らしの実証実験「紀伊半島はたらく・くらすプロジェクト」の一環で行われます。 実証実験に興味のある方はこちらをご覧ください! https://smout.jp/plans/836

地元のお酒をご用意します♪
地元のお酒をご用意します♪
春まなのめはり寿司。家庭では、一度に大量に作ることが多い。
春まなのめはり寿司。家庭では、一度に大量に作ることが多い。

募集要項

開催日程
1

2019/11/21 〜

所要時間

18:30〜21:00 約2時間半

費用

無料!地元の方への質問や、積極的な交流をご用意していただけると嬉しいです♪

集合場所

SHIMOKITAYAMA BIYORI

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:SHIMOKITAYAMA BIYORI ・スケジュール: 18:00〜18:15 SHIMOKITAYAMA BIYORI集合

18:15〜18:30 飲み物準備、席決め

18:30 交流会スタート♪

このプロジェクトの地域

奈良県

下北山村

人口 0.07万人

下北山村

奈良県が紹介する下北山村ってこんなところ!

奈良県の最南端に位置する下北山村。

息を呑むような美しい自然は、訪れる人を毎回驚かせます。 特に、「前鬼ブルー」と称される青緑色の川は、一度見たら忘れられない美しさで、多くの人を魅了しています。

村の特産品と言えば、皆がまず口を揃えるのは「下北春まな」 肉厚で、甘味の中にほんのり苦味があり、野菜嫌いの子どももパクパク食べる人気の野菜です。 冬にしか獲れない希少な野菜を、是非お試しあれ。 他にも、「南朝みそ」「ばん茶」「はちみつ」など、村の人の想いが詰まった人気の特産品が季節を彩ります。

観光地と言えば、まずは下北山スポーツ公園。 上から見ても下から見ても絶景な「池原ダム」は、110メートルの巨大アーチ式ダムとして有名です。 そして、鬼が住む集落「前鬼」も忘れてはなりません。昔、前鬼と後鬼という二匹の鬼が、役行者の教えにより人間となって宿坊を営んだとされる集落です。61代目の鬼の子孫の男性が現在も宿坊を営んでおり、全国的にとても珍しい場所と言えます。

また、下北山村は奈良県にありながら、隣接している三重県・和歌山県と交流が深く、いわゆる「奈良県北部」とは違った独自の文化を築いてきました。 その歴史もあってか、村外の方への対応がとてもフレンドリー。

とても居心地の良い村なのです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

Loading