
《8月22日オンライン開催!》『えひめでテレワークのススメ』~非日常を四国の西海岸で~釣り編🎣
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/08/28経過レポートが追加されました!「【締切迫る・・・!!】」
2022/08/19【テレワーカー必見!えひめでテレワークのススメ】
テレワークが普及し、定着してきた今日この頃。
テレワークにより、働く場所や時間の制約がなく 自由に働けるようになりました。
・在宅勤務をしているけど、いつもと違うテレワークがしてみたい! ・通勤等の時間がなくなり、生まれた余暇の時間も大切にしたい。
そんな想いを持ったテレワーカーの皆さんに見てほしいんです!
今回のウェビナーでは、2名のゲストをお呼びして えひめでのテレワークの魅力をお伝えします。
余暇の過ごし方として、“釣り”を取り上げてえひめの魅力をたっぷりご紹介しますよ♪
愛媛県で非日常な時間を過ごしながら、 テレワークしてみませんか?
👇気になる方は興味ある・応募したいボタンをポチっと👇
【えひめでテレワークしながら、非日常な時間を・・・】
🎣ウェビナー概要
日時:2022年8月22日(月) 13:30~15:00
開催方法:オンライン(ZOOMのアプリを利用いたしますので、事前にインストールお願いします。)
定員:30名
申込方法:下記のURL応募フォームにご入力をお願いします。
https://forms.gle/ZJznVK3qWN8uJD88A
申込期限:2022年8月22日(月)12:00まで
ご応募はお早めに~!
🐠タイムテーブル🐠
13:30~13:40 オープニング+愛媛県の紹介
13:40~14:15 『えひめでテレワークのススメ』プレゼンテーション (ゲスト)サイボウズ株式会社 久保 正明 様
社内事例を交えて、働き手のメリットを中心に余暇時間が増える点など、 愛媛県でのテレワークの魅力や新しい働き方を提案します。
14:15~14:50 "釣り"×"南予" ワーケーション対談 (ゲスト)グローブライド株式会社 西垣 哲哉氏
釣具メーカー社員と県職員との対談形式で、 南予での釣りの魅力や環境を実体験を交えながら、 ワーケーション先としての南予での働き方を提案します。
14:50~15:00 テレワーク・ワーケーション情報のご案内
🐟ゲストのご紹介🐟
■サイボウズ株式会社 久保 正明氏
地元愛媛の人材サービス企業の情報システム部門の 事業部長を経て、2008年にサイボウズ松山拠点 立ち上げメンバーとしてサイボウズ株式会社に入社。 現在は、サイボウズの働き方改革や 情報共有ノウハウをベースに、 様々な地域課題解決の事例作りに取り組んでいる。
■グローブライド株式会社 西垣 哲哉氏
1993年グローブライド株式会社入社。 営業職9年の他、釣り番組を中心に広告・宣伝に長く携わり、 現在は全国で釣りのイベントの企画・運営、 全国に会員がいる子供たちの釣りクラブの企画・運営を行っている。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

松山市
人口 50.01万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する松山市ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。
瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?