募集終了

【オンライン開催】移住先の決め方“ファーストステップ”~そもそも移住相談って何をしているの?~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/18

経過レポートが追加されました!「8月18日(木)19:00~開催 お申し込みはお早めに」

2022/08/14

移住に興味がある! 移住相談してみたい! でも、具体的に何をどう検討し、相談していけばいいのかわからない…、移住相談って何を聞かれるのかわからなくて不安…、そういうこと、ありませんか? このセミナーでは、年間5,000件以上の移住相談が寄せられる愛媛県で、多くの相談に対応してきた「えひめ移住コンシェルジュ」の板垣義男さんをゲストスピーカーに迎え、“そもそも移住相談って何をしているのか?”をお伝えします。 移住検討のポイントもわかりやすくお伝えしますので、これから移住相談を予定している人、漠然と移住に興味がある人など、ぜひこの機会をご活用ください。

\こんな人におすすめのセミナーです/ ・移住が気になっている人 ・移住相談の効果的な活用の仕方についてまずは知りたい人 ・移住相談に申し込もうかとお悩みの人 ・移住を検討しているけど、何をどう相談すればいいかわからない人

【日時】2022年8月18日(木)19:00~20:00 【参加方法】オンライン(zoom) 【参加費】無料(要事前予約) 【申込方法】下記URLよりお申込みください。 https://e-iju.net/event/ehimegurashifair3-1/

※参加したい!気になる!という方は「興味ある」をポチっとお願いします。

愛媛県の年間移住相談件数は5,000件以上!『移住相談を通して、それぞれの生き方・働き方を考える時間に。』

移住検討への第一歩、それが「移住相談」です。セミナーでは、移住相談が単なる情報収集ではなく、「移住先を選ぶこと=自身の生き方、働き方について考えること」になるよう、様々な事例をあげながら、ポイントを紹介していきます。

各地の移住フェアに行く前に、ポイントを押さえておくことで、よりスムーズに移住の検討を進めていくことができるはずです。

オンラインならではの気軽さで、セミナー後半には参加者がチャットで質問できる時間を設けています。 移住相談の進め方だけでなく、先輩移住者としてのリアルな体験談なども聞ける絶好のチャンスです。 気になることは、このセミナーでしっかり聞いて、実際の移住相談や各地の移住フェアなどの次のステップに進んでいきましょう!

ゲスト紹介

■板垣義男(横浜出身・愛媛県松山市へ移住) 2016年からえひめ移住コンシェルジュとして活動し、多くの移住相談に応じるとともに相談員の育成研修なども行うベテラン移住相談員。 一般社団法人えひめ暮らしネットワークの代表として、「愛媛で自分らしく暮らし働く」人たちを支援している。

▶︎えひめ暮らしネットワーク https://ehimelife.net/

板垣義男さん
板垣義男さん

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

松山市

人口 50.01万人

松山市

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する松山市ってこんなところ!

愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。

瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?

Loading