
最優秀賞300万円!さらにクラウドファンディング型ふるさと納税も!~ながと若者起業家ビジネスコンテストを開催します~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/09/30新たなビジネスモデルの構築にチャレンジ!起業意欲にあふれるあなたを応援します! 長門市では、市内での起業を支援するビジネスコンテストを開催します。 応募対象は、居住地を問わず長門市内で事業所を設置して起業する方です。 地域資源を活用した地域経済の活性化につながる事業提案を幅広く募集します。
優れた事業提案には「最優秀賞300万円!+クラウドファンディング」
優れた事業提案には、起業に要する経費の一部として『最優秀賞300万円、優秀賞100万円、奨励賞50万円』を補助金として交付します。 また、ビジネスコンテストを経て事業認定された各事業計画には、 市が事業提案ごとにクラウドファンディング型ふるさと納税制度を活用し、 寄附を集めた全額を補助金として交付します。 ということは、最優秀賞なら300万円+クラウドファンディングで集めた金額を起業資金として獲得できます! 入賞できなくても事業認定が受けられれば 市が実施するクラウドファンディングで起業資金を集めることができます。
※クラウドファンディング型ふるさと納税とは? …すべての寄附がふるさと納税の対象となる、政府(自治体)が行うクラウドファンディングです。 自治体の課題解決や支援したい事業提案に、寄附者の意思を反映することができます。


新たなチャレンジを後押しできるまちでありたい
長門市では、地域内で経済が循環するしくみをつくり、人口減少に適応した持続可能な地域づくりを進めるため、 10年先の将来を見据えた本市の経済活性化の指針として「ながと6G構想」を2021年に策定しました。
ながと6G構想 ttps://www.city.nagato.yamaguchi.jp/uploaded/attachment/19594.pdf
この構想の中で描いた将来像「未来を担う若者が輝くまち」の実現を目指し、地域の稼ぐ力を高めるため、構想に基づく地域産業の振興に資する事業を起業する若者を、市としても強力にバックアップします。
本市には、地方創生大賞を受賞した長門湯本温泉、昔ながらの風情を残す俵山温泉、CNN「日本で最も美しい場所31選」に選ばれた元乃隅神社などがあり、自然豊かなまちとしての魅力が急上昇しています。また、先日、関西と長門市を結ぶ夜行バス、福岡市と長門市を結ぶ高速バスも新規運行を開始するなど、『大きなポテンシャルを秘めたまち』として生まれ変わっています。全国にある多くの過疎地域の中でも、他にはない魅力とビジネスチャンスが埋もれています。
ぜひ「ながと若者起業家ビジネスコンテスト」にご応募いただけるとうれしいです!
ちなみに、ここで言う「若者」とは、 “時代に適応し、チャレンジ精神を持ち、柔軟性のある人” としています。 応募に年齢要件はありません。


『ながと若者起業家ビジネスコンテスト』への応募方法はこちら!
■ながと若者起業家ビジネスコンテストについて ○募集期間:令和4年7月11日(月)~9月30日(金)午後5時必着 ○提 出 先:長門市役所 経済観光部 産業戦略課 企業誘致班 宛 ○審 査:プレゼンテーション審査 令和4年10月18日(火)(予備日10月17日) ※この審査は一般公開にて実施します ○表 彰: ビジネスコンテストの受賞者には、以下の副賞の金額を長門市若者起業家支援補助金として交付します。 最優秀賞 300万円、優秀賞 100万円、奨励賞 50万円 ※各賞における補助金の額は、起業に係る事業計画の補助対象経費を上限とします。 ※副賞に加え、受賞者の事業計画ごとに市が実施するクラウドファンディング型ふるさと納税により寄附を受けた総額を補助します。 ただし、補助対象経費を上限に、予算の範囲内とします。 ○受賞者以外の評価の高かった事業提案への支援 受賞者とは別に、審査委員会にて評価の高かった事業を、市長が「事業認定」した場合、認定事業ごとに、市が実施するクラウドファンディング型ふるさと納税により集めた寄付総額を、長門市若者起業家支援補助金として交付します。
応募要件および応募方法等の詳細は、下記をご覧ください。 https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/13/40887.html
☆少しでも興味がある方は「興味ある」ボタンを押していただけると幸せます!^ ^


このプロジェクトの地域

長門市
人口 2.94万人

石田 雄一が紹介する長門市ってこんなところ!
やきとりをはじめ充実した食。泉質や効能が異なる5つの温泉。 地域ごとに特色のある様々なプレーヤー。 海でのダイビングやSUP、山でのMTBやキャンプなどのアクティビティ。 おなかいっぱいな魅力を感じながらも、 それらを堪能するために大切なのは、ひと を知っていることだと思います。 観光業や鉄鋼業、食品加工業など様々な事業者が活躍されるとともに、 ここでの自然とともにある暮らしを選んで生きる起業家にも出会えます。 ロールモデルが多くいることは後押しでもあり、 大都市圏にはない0→1にできるフィールドと先駆者となるチャンスもあります。 全国の中でも過疎地であることに変わりはなく、地域課題ももちろん存在します。 だからこそ、楽しい。そして、それを朗らかに乗り越える仲間がほしい。 山口県でも北浦地区と呼ばれる日本海側の長門市・萩市・阿武町・下関市豊北町というエリアに、他にはない魅力と力強さを感じています。 まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/
このプロジェクトの作成者
長門に移住して3年目を迎えました。 少しづつ、ゆっくりまちのことをお伝えできればと思います。 ウォーターボーイズとして市町の枠を超えた活動を行うとともに、地方公務員→地方公務員の転職も経験しています。 人は、自分で生きる場所を決められる。 どんなことでも前向きに考え、建前ではなく本音で話せる仲間を増やしていきたいと思っています。 人と一緒に何かするのが大好きです が、 必要以上に気を遣ってしまう気質を併せ持つので ゆるゆる自分のペースも大切に◎