募集終了

第18回「ふるさと回帰フェア2022」に参加します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/09/25

経過レポートが追加されました!「\【いよいよ来週】「ふるさと回帰フェア2022」会場のご案内/」

2022/09/17

国内最大級の移住マッチングイベント 「ふるさと回帰フェア2022」が開催されます。 日時:令和4年9月25日(日)10:00~16:30 場所:東京国際フォーラム    ホールE(地下2階)/ ロビーギャラリー(地下1階) 主催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター テーマ【~地方移住の20年~豊かさが実感できる明日の暮らしへ】 公式HPはこちら https://event.furusatokaiki.net/fair2022/

⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱ みなさんの知っている町

気になっていた町

もしかしたら、故郷のあの町も参加しているかも知れません♪

全然知らなかったけど、 これから新しく出会う町

みなさんそれぞれに、良き出会いがありますように…! ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱

「関東の皆さん、はじめまして!」兵庫県の養父(やぶ)市です。

養父市ってなに? どこどこ?と思われたみなさん、ご安心ください。 (私も移住する前はそう感じた経験があります…!)

もともと関東圏出身のわたしが、兵庫県のことをご紹介いたしますね♪

◆地形について 兵庫県は神戸や甲子園、姫路城、瀬戸内海に位置する淡路島など聞いたことがある有名な場所も多いのですが、それらは全て兵庫県全体でいう「下の方」なんです。 兵庫県は「横を向くヒヨコの形」とよく言われていますが、このヒヨコちゃん🐥 なんと南北をまたいで、かなーり大きな形をしています。足元である南には瀬戸内海。頭のほうの北側は、日本海に面しています。山地、盆地、平野、沿岸、トウショなどの地形が多様であることから「日本の縮図」とも呼ばれているのですよ。

◆養父市の位置について 養父市はその「北側」、ヒヨコちゃんでいうと首根っこ付近に位置しています。 北側に行けば行くほど自然が深まり、冬は寒くて雪も降ることが特徴です。近畿地方・最高峰の「氷ノ山(1,510m)」も養父市にあります。スキーやスノーボード、冬を楽しむスポットも充実しています!

◆兵庫五国について 県を5つの「国/エリア」に分けて【ひょうご五国※ごこく】とも呼ばれるほどに、 その風土や気候・歴史や文化・特産品なども多様に変化が見られます。

養父市は、豊岡・朝来・香美・新温泉と5つの市町とともに「但馬地域※たじま」に含まれています。 山々に囲まれた雄大な自然。自然のなかで楽しめるアクティビティも、山・川・海と充実している但馬エリア。他市町へのアクセスも抜群な養父市は、思い立ったらプチ旅行気分が味わえるのが魅力的です♪地元で採れたての野菜、新鮮な海産物、ブランド牛の但馬牛など、おいしいものに囲まれる毎日がとても楽しいです…!☺ 素敵な場所や人たちのことを、たくさんご紹介したいです。

よろしければ「兵庫3・4養父市ブース」に是非、会いに来てくださいね♪

兵庫県と養父市の位置はココです♪
兵庫県と養父市の位置はココです♪
養父市の自然-星空と棚田-
養父市の自然-星空と棚田-

農業特区/メタバース/農ある暮らし/自伐型林業/空き家利活用/おススメな過ごし方…気になるお話しをどうぞ♪

子育て世代にも住みやすいまちとして、さまざまな支援制度が充実しています。 最近話題の「メタバース」のこと。現在募集中の「地域おこし協力隊」のこと。空き家やお仕事の情報などなど。みなさんの気になるお話に沿ってご案内させていただきます。 当日は市の職員も参りますので、制度の詳しいご案内も可能です。

わたしの暮らしている養父市。そして、但馬地域のことを知っていただく機会になったら嬉しく思います。

\会場でお待ちしています/ 養父市(兵庫の北部 但馬) 紹介ページ https://event.furusatokaiki.net/fair2022/exhibitor/616/ 🌸相談員うどの🌸

会場マップ【兵庫3・4】に居ます♪
会場マップ【兵庫3・4】に居ます♪
養父市のマスコットキャラクターやっぷーです
養父市のマスコットキャラクターやっぷーです

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

養父市

人口 2.04万人

養父市

養父市移住サポートセンターが紹介する養父市ってこんなところ!

養父市への窓口は、こちらのリンクもご参照ください。 □養父市の情報を集めたい ・養父市役所やぶぐらし・地方創生課HP https://www.yabugurashi.jp/ ・YouTube動画「はじめるやぶぐらし」https://www.youtube.com/channel/UCgbQujWqf1bFGBI_uZ7C5ew □養父市の移住窓口「養父市移住サポートセンター」については、 こちらのプロジェクトにて紹介をしています https://smout.jp/plans/7345 

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「養父市移住サポートセンター」は、移住経験者が中心の相談員たちがお待ちしております。 民間のサービスとして、移住を考えるお手伝いから、移住後のご相談まで、長くおつきあいのできる相談所を目指しています。皆さまとご縁がありますように。

養父市移住サポートセンターは、養父市地域おこし協力隊と(一社)兵庫県地域おこし協力隊ネットワークが運営しています。

同じテーマの特集・タグ

Loading