
【マルチワーク】島WORK!沖永良部島で働きたい人募集中!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/28経過レポートが追加されました!「島はシュノーケリング天国!」
2022/09/16鹿児島県南西部、沖縄県のほど近くに浮かぶ島、 沖永良部(おきのえらぶ)島。 年間の平均気温は22度、とても温暖な気候の島です。
その沖永良部島に拠点を置く「えらぶ島づくり事業協同組合」では職員を募集しています!
沖永良部島には、20〜30代の働き盛り世代の人口減少により、人手不足に悩む事業者さんが数多くいます。
そんな課題を解決したいという想いから 「えらぶ島づくり事業協同組合」は“島の事業者”と“島で働きたい人”をマルチワークという形でつないでいます。
組合設立から1年。設立当初からの職員“ユウスケ”と“タクミ”に少し話を聞いてみました。
昼休憩中に海が見えるって幸せですよ
ユウスケ:とにかく色々な人に(この一年間で) 「変わった」「逞しくなった」って言われますね。 3ヶ月間、農業をしていたのが大きかったと思います。島に来る前はIT系の仕事をしていて、デスクワークばかりだったので、日に当たって働くことはありませんでしたから・・・。 でも、自分自身としては「変わった」という感覚ではなくて、どちらかというと「戻った」という感じですね。学生時代の一番楽しかった時に。
タクミ:イキイキしてるよね。
ユウスケ:ここに来る前は「お金を稼ぐために仕方なく」といった感じで働いていて、朝も全然起きられなかったんですが、島に来てからは仕事に行くことが苦じゃない。朝3時まで飲んでても7時くらいにはパーって起きられる(笑)
タクミ:僕は海外の農園で働いていたこもあるんですが、こんなに海が近くにある農園は初めてです。だいぶ解放感がありますね。昼休憩中に海が見えるって幸せですよ。「気持ちいー」って思いながらのんびりして、「後半もがんばろー」ってなりますね。
ユウスケ:そうそう!あれは幸せ!!
タクミ:組合の職員が7人(男性2人・女性5人 / 2022年8月現在)いるんですけど、みんなタイプが違っていて面白い。今まで会ったことがないタイプの仲間から刺激をもらっています。
ユウスケ:タイプはみんな違うんだけど、根本に「海が好き」とか「自分らしく生きたい」とか共感する価値観を持った人たちが集まっているから、仲良くやれているんだと思いますね。


「自分たちらしく生きていいんだ」という環境
ユウスケ:ビジョンも理想もなく、何もわからない、本当にゼロの状態で来ました。島で色々な人に出会って、色々な仕事に出会って・・・。 その経験が、どんどん自分のプラスになって成長している気がします。漠然と、何かしたいけど何をすればいいか分からなくて、もやもやしている人にオススメしたいです。
タクミ:僕も、何も決めていませんでしたね。明確なビジョンは「島に住む!」だけ(笑)。そんな状態からでも、組合がサポートしてくれたので、あまり困った事はありませんでした。勤務時間などもしっかり管理してもらえるので、時間外は、他に興味がある仕事があれば手伝ってもいいですし、自分のやりたいことを広げたり、学んだりできます。“自由さ”があるので働きやすいですね。「自分たちらしく生きていいんだ」という環境が、この組合と沖永良部島にあると思います。
ユウスケ:この先、色々なことがあると思います。その時のために必要で大切な時間を、いま過ごしているんだなと感じています。


雇用形態・給与・待遇・福利厚生など
【勤務時間・曜日】 派遣先の事業者により異なりますが、 基本的には1日8時間・週40時間労働 例:8:30〜17:30(休憩時間12:00~13:00) 時間外・休日労働の場合は、別途割増賃金を支給
【休暇・休日】 派遣先により異なる/労働基準法に基づく有給休暇あり/特別休暇あり
【派遣先(就業地)】 基本的には以下の6業種の季節ごとの労働需要に応じて従事して頂きます。 鹿児島県大島郡和泊町または知名町(沖永良部島)の事業所 (働かれる方の要望や適性を考慮し、派遣先を決定します。) ●農業(花卉栽培・野菜・サトウキビ) ●旅館・ホテル(フロント・レストラン・送迎) ●総合スーパー(レジ・品出し・配達・お惣菜・食品加工) ●一般診療所(介護・看護補助・食事介助・リハビリの補助) ●老人福祉・介護事業(食事準備・配膳・清掃・食事介助・入浴介助) ●食料品製造業(栽培管理・収穫・製品作り・出荷)
【待遇・福利厚生】 ・保険完備(雇用保険/労災保険/厚生年金/健康保険) ・通勤手当は実費相当額を支給 ・住宅手当あり(島内2町のどちらかに転入し、 住宅を借り上げた場合) ・帰省支援金あり ・車、バイク、自転車通勤可(通勤手当あり) ・転勤なし
【雇用形態】 無期雇用派遣労働者(試用期間は2ヶ月間)
【給与】 月額基本給160,000〜180,000円 ※特別賞与は組合の業績に応じて支払う場合あり
【団体概要】 団体名 : えらぶ島づくり事業協同組合(地46-300001) 代表 : 代表理事 平安 正吾 採用担当 : 事務局長 金城 真幸(派遣元責任者) 住所 : 鹿児島県大島郡和泊町大字和泊10番地サンサンT V2階 事業内容 : 特定地域づくり事業(労働者派遣事業、移住支援事業)
※先ずは「興味ある」ボタンを押して、お気軽にご相談下さい!


えらぶ島づくり事業協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

和泊町
人口 0.59万人

金城 真幸が紹介する和泊町ってこんなところ!
"えらぶゆり"、ソリダゴなどの花卉栽培や、黒糖、じゃがいも、きくらげなどの生産が盛んです。
島の地下には大小様々な洞窟、鍾乳洞が200以上存在しており、「花と鍾乳洞の島」と呼ばれています。
島にいれば、どこからでも10分以内に海へアクセスできます。自然のままの真っ白なビーチは、いつでも独占状態。水辺ではヤドカリがあちこちで顔を出し、海へ潜れば、海ガメと一緒に泳ぐことができます!
そんな自然たっぷりの島ですが、飛行機と船は共に毎日複数便寄港し、大型スーパーや総合病院もあるので、生活には全く不自由しません。
島民性は、「おっとり」「シャイ」などと言われますが、とてもお話好きなので、島のあちこちでおしゃべりの声が響いています。
また昨今では、脱炭素先行地域に選定され、SDGsを見据えたサスティナブルな地域づくりにも積極的に取り組んでいます。
《組合のHP》 :https://erabu.or.jp/home 《島の雰囲気がわかる動画》 :https://www.youtube.com/watch?v=3v53SeHXYRg&t=30s 《島での遊び編》 :https://smout.jp/plans/4586 《島での暮らし編》 :https://smout.jp/plans/4559 《島での働き方編》 :https://smout.jp/plans/4495 《和泊町しま暮らし体験住宅》:https://kurasu-wadomari.info/sumai/taiken 《知名町定住促進住宅》 : https://www.town.china.lg.jp/kikakushinkou/utsurisumu/chinaie/tejusokushin/index.html
※沖永良部島での生活に少しでも興味がわいたら、「興味ある」ボタンを押して下さい!
このプロジェクトの関連地域

知名町
人口 0.52万人
このプロジェクトの作成者
わたしは神奈川県横浜市出身です。海外に20年間住み、世界60か国でビジネスをして、世界中を観てきました。そんな自分が理想のライフスタイルを実現するために選んだのが"沖永良部島"です。この島は、観光開発が進んでおらず、手付かずの豊かな自然と助け合いの精神を持つ心優しい人々が暮らす素朴な島です。島で働きたい人と島で人手不足で悩む事業者さんとを繋ぐ架け橋になりたいと考えております。後世に残したい島を元気にするための活動に尽力しております!