
地域おこし協力隊「コミュニティデザイナー」募集!知識・経験は不問。東京から90分の"ちょうど良い田舎"でまちづくりに関わってみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/11【地域おこし協力隊・コミュニティデザイナー募集!】
・新たにオープンしたコワーキングスペースの運営 ・都会と田舎をつなぐ、プロモーター/イベンター ・伝統産業を活用した地域活性化
のいずれかの分野で、「生涯活躍のまち」を目指す山梨県都留市のまちづくりに 市民の皆さんと一緒に取り組んでくれる方を募集しています。
知識・経験・資格の有無は問いません。
・将来的に田舎に移住したい ・自分で事業を立ち上げ、運営する経験を積みたい ・コミュニティづくりや、スペース・イベント運営などに興味がある ・SNSや動画配信など、WEBの力を駆使して都会と田舎とをつなぐ仕事がしたい
上記にひとつでも当てはまる方は、一度WEB面談でお話ししましょう! もちろん現場を直接見に来ていただくこともウェルカムです。 一般社団法人まちのtoolbox一同、お待ちしております!
市民の「自己実現の舞台」としてのまちづくりに挑む仲間大募集!
私たち一般社団法人まちのtoolboxは、山梨県都留市を「生涯活躍のまち」にするべく、 移住促進と仕事創出を中心に課題解決を進めるまちづくり会社です。
市民の方や、移住を検討されている・都留で起業してみたいと思っている方々に対して ビジネスプランコンテストを主催して活躍の場を提供したり、伝統産業でもある「ほぐし織」を用いた傘づくりのプログラムを地元企業さんと共催したりするなど、 現在は「起業」や「仕事づくり」というところに注力して取り組んでいます。
今回新たに募集する地域おこし協力隊は3名で、それぞれ取り組む内容が違います。
1人目は、チャレンジする市民のコミュニティをつくりその場を育てていく、コミュニティデザイナーです。新設したコワーキングスペースを主な活動拠点として、スペース運営やイベントの企画、市内外の事業者(法人・個人問わず)とのつながりをつくっていただきます。
2人目は、プロモーターです。「都留市の営業マン」のようなイメージで市外に出ていき、コミュニティデザイナーと協力しながら、市内の仕事の担い手育成を目的とした研修の企画運営や、そこに移住検討中の方を呼んでみたりなど、都会と地方のつなぎ役を担っていただきます。
3人目は、「地域の伝統文化の復興および担い手の育成」をミッションに、伝統織物「郡内織」を使った地域活性化、新たな産業創出の担い手となっていただく方です。自ら講座に参加していただくだけでなく、制作した傘のブランディングや販売、情報発信、傘作り教室の運営など、この伝統織物復興事業に携わっていただきます。


一緒に手を動かし、汗をかき、コミュニティを育てていける人
「自分の暮らす、働く場所はここでなくても良いのでは」と思いはじめている。 もっと自然豊かな環境や、人とのつながりに恵まれた場所で 自分らしい働きかた、暮らしかたをつくってみたい。 …そんな風に思っていらっしゃる方、大歓迎です!
応募される方には、ご自身の強みを存分に活かしていただきたいです。 3職種、一見全然違うことをやっているように見えますが、共通して言えるのは、ルーティン業務のようなものがほぼない、ということ。 私たちも現在進行形で手探りですすめているようなものなので、指示を待つのではなくご自身で「何をやりたいのか」「いつやるべきか」などといったところを自ら考え、主体的かつ前向きに取り組んでいっていただきたいです。はじめから何もかも完璧にこなせる人なんて誰もいないというか、やりながら学んでいく、ということができたらいいなと思っていますし、もちろんメンバーがサポートしていきます。


地域おこし協力隊としてスタート。その後は独立や起業も
委嘱日から任期終了まで、一般社団法人まちのtoolbox事務所を拠点として活動を行っていただきます。年齢、性別は問いません。 応募要件について詳細はオンライン面談時にご紹介させていただきます。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

都留市
人口 2.81万人

奈良美緒が紹介する都留市ってこんなところ!
私たちが住んでいるのは、山梨県の東南部、「富士の麓の城下町」と呼ばれている人口約3万人のまち、都留市。豊かな自然環境はもちろんのこと、都留文科大学をはじめ市内に3つ大学があるので、全国各地から集まってきている若者が市内人口の10%を占めている、というちょっと変わったまちでもあります。
このプロジェクトの作成者
山梨県都留市出身・在住。 2016年からUターンし、東京都品川区との二拠点生活をしています。 高校卒業までは山梨県都留市で生まれ育ち、県外の大学に進学。新卒から5年間、都内の人材教育コンサルティング会社で人事として勤務していました。