
\\ 追加募集!//【北海道栗山町】まちを知る。まずは食から。「くりやまの食を知る移住体験ツアー」参加者大募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/30経過レポートが追加されました!「移住体験ツアー、全行程終了しました!」
2022/10/03こんにちは。 北海道栗山町・くりやま移住促進協議会のコシモトです。
私は結婚を機に栗山町に引っ越してきました。 今年で町民歴15年になります。
私がこの町に来てまず驚いたことは、「収穫される農産物の豊富さ」。 直売所に行くと、名産品はもちろんのことですが、 見たことも聞いたこともない野菜も店頭に並んでいます。 料理法のアドバイスをもらいながら自宅で食べてみると、あら美味しい! 新しい発見の繰り返しで、とても興奮したことを覚えています。
そして、この町に移り住んだだけでそんな気づきがあるということが、 とても尊いと思いました。
新たな「食」の発見が、日常。 贅沢すぎます!
ここ最近、栗山町ではコロナ禍にもかかわらず、新しい飲食店のオープンが続いています。 嬉しいことに、栗山町産の食材を使用したお料理を楽しむ機会が増えました。 かと思えば、昔からのお店では、さも当たり前のように地元のお米やたまごを使っていたり。 危うく気づかないくらい、地元のものを食べることが身近です。
派手さはありませんが、心にすっと染み入る豊かさがここにはあります。 ぜひご自分の目で見て、感じてください。
※気になったらぜひ「興味ある」「応募したい」ボタンを押してみてください。 ご質問なども個別にお答えいたします。
このツアー、ただのグルメの旅ではありません。
北海道・栗山町は、札幌市から車で1時間、新千歳空港から車で45分の距離にあるまち。 実は最近、「移住して飲食店を営みたい」というご相談がじわじわ増えています。
このツアーは、料理を生業にしている方から、単純に食べることが好きな方まで、幅広く対象としています。
ですが、ただ美味しいものを紹介するだけのグルメツアーではありません。 「食」を通じてまちの人たちがどのように働き、暮らしているか、様々な角度から垣間見ていただくのが目的です。 そして、そこから「自分ならこの町でどんなふうに暮らしたいかな?」と 妄想を膨らませてもらえたらいいなと思います。
主な内容は
・栗山町に移住してきた方が営んでいる飲食店で食事をする ・農業の現場を見学する ・町内で活動している料理家さんを交えて座談会 ・体験プログラムに参加しながら交流する などなど…
もしかしたら過密すぎて、途中から苦痛に思えるかもしれません。 そんな時は車の窓から見える農村の風景が、心を癒してくれるでしょう。 とにもかくにも、あまり気負いすぎず、肩の力を抜いて参加してくださいね。


応募はお早めに!「くりやまの食を知る 移住体験ツアー」概要
【実施期間】 令和4年9月30日(金)~令和4年10月3日(月) 3泊4日
【対 象】 ・栗山町に移住を検討している町外在住者 ・アンケート調査及びパンフレットやWEBサイト等への写真掲載にご協力いただける方
【追加募集定員】 1組
【体験施設】 ※体験施設は事務局で決定しますのでご了承ください。 ★緑酔庵(りょくすいあん) 北海道夕張郡栗山町湯地91番地19 ※JR栗山駅から車で約5分(2.4km)
★にしおかの森 北海道夕張郡栗山町字北学田38番地 ※JR栗山駅から車で約12分(6.1km)
【体験料金】 おひとりさま 10,000円(小学生以下 5,000円/名)
★料金に含まれるもの ・体験施設利用料(光熱水費・駐車場代を含む) ・一部の飲食費(2~4日目の朝食および2日目の夕食は各自) ・体験プログラムや各所見学にかかる費用
★料金に含まれないもの ・体験施設での滞在にかかる日用品および消耗品費 ・栗山町までの往復交通費および宿泊代 ・町内での個人的な買い物に要する費用・お土産代 ・寝具レンタル料(1組5,060円)
※体験施設には寝具のご用意がありません。 ご自身でお持ちいただくか、寝具レンタルをご利用願います。 (体験施設までの配送あり)
【期間中の主なスケジュール】 ★1日目:9/30(金) 13:30 栗山町集合 オリエンテーション・町内案内・体験施設入室 18:00 「サメオト」にてウェルカムパーティー(会食) 20:00 終了・送迎
★2日目:10/1(土) 9:00 農場見学・野菜直売所訪問 12:30 「菅野牧園」にて昼食 14:00 町内で活動している料理家さんと座談会 17:00 終了・送迎
★3日目:10/2(日) 9:00 町内散策(北海道最古の老舗酒蔵・小林酒造界隈) 10:30 蔵元の生家・小林家家屋見学 12:45 「pont」にて昼食 15:30 雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウスにて体験プログラム +フェアウェルパーティー 20:00 終了・送迎
★4日目:10/3(月) 9:30 各体験施設退室 10:00 ツアーの振り返り(座談会形式) 12:00 終了・解散・送迎
・集合場所はJR栗山駅か栗山町役場です。 ・ツアー中は公用車にて移動します。
【応 募 締 切】 令和4年9月12日(月)→締切を延長しました!お気軽にお問い合わせを。 ・応募者多数の場合は選考のうえ、参加者を決定します。
【応 募 方 法】 特設サイト内のオンラインフォームよりご応募ください。 https://kuriyamaic.hatenablog.jp/entry/2022/08/26/075147
【申込からツアー実施までの流れ】 ①参加の可否についてはメールにてお知らせします。 ②事前に体調管理シート、同意書を送付いたします。ご記入の上、ツアー開始日にご提出願います。 ③ツアー開始日の14日以内に新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、または濃厚接触者となった場合はツアーに参加できません。その場合、交通機関のキャンセル料等は各自負担となりますのでご了承願います。
応募したいと思った方は、ぜひ「興味あり」もしくは「応募する」ボタンを! 皆さまのご応募をお待ちしています!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

栗山町
人口 1.05万人

コシモト エリサが紹介する栗山町ってこんなところ!
・「北海道でとれる農作物はだいたい栗山町でもとれる」といわれるほど、多種多様な農業ができるまち。北海道産の原料にこだわった酒造りをしている小林酒造では、夏は農業、冬は蔵人として働く人も。自然の恵みと老舗酒蔵の歴史が一体となっています。 ・春には「老舗まつり」、夏には「くりやま夏まつり」、秋には栗山天満宮の「秋まつり」を開催。特に「秋まつり」では、3日間で10万人を超える人が訪れます。その数、栗山町の人口の約10倍! ・「くりエイトするまち栗山町」が合言葉。栗山駅前にある「くりやまクリエイターズマーケット」は町が運営しているハンドメイド雑貨店。ものづくり作家さんの作品販売や手作り体験を行なっており、人々の交流が生まれる場となっています。
このプロジェクトの作成者
\ YouTubeにて移住CコシモトのVLOG公開中!// おすすめ回はこちら! https://youtu.be/-Aul75_-p2Y
美味しい日本酒と国蝶・オオムラサキ国内北東限生息地のまち、栗山町で移住コーディネーターをしています。 趣味は切手集め、神社仏閣美術館博物館めぐり、小旅行。 好きな食べものはシーチキン。 好きなアルコールはハイボール、日本酒、マッコリ。 3人の娘の母。