募集終了

森が地域と人をつなぐ「里山賃貸住宅」で里山生活をスタートしませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「R6年度(2024年度)お試し移住の募集始めました」

2024/04/13

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/31

里山暮らしを希望する人が増えている一方で大きなハードルになっているのは里山エリアでの住まいさがし。経済性に乏しい里山エリアに賃貸物件は殆ど無く、大きな家屋を買い取り、水回りなどの修繕が必要なケースが多くあります。

移住を考えている人にとって空き家を買い取る心理的ハードルは高く、まず地域に馴染めるのかお試しのできる賃貸住宅が求められていました。 福岡県南部に位置する八女市(やめし)の風光明媚な里山エリアに里山暮らしをしてみようと考える人向けの里山賃貸住宅を建てました。地域の資源である八女杉をふんだんに使い、地元の若手大工の手による板倉構法の長屋です。入居後、すんなり地域に馴染めるよう地域住民との交流イベントも開催しています。

八女里山賃貸住宅 https://yame.satoyamachintai.jp/

里山暮らしをスタートするための賃貸住宅

都会で暮らしていた人が里山生活を始めると思ってもいなかった環境の違いに戸惑うことも。アトリエ・ワンの塚本由晴氏の設計による「里山ながや・星野川」は都市生活から里山生活へ緩やかに慣れていただけるようデザインされています。

鮎釣りもできる清流・星野川や田んぼや山といった風光明媚な景色を自宅から楽しめるよう2階の南側には腰掛があり、花見をしながらビールで乾杯もできちゃいます。 また、ちょっとした野菜づくりも楽しめるよう玄関前に菜園スペースも用意しました。 また、建物裏手にある井戸から出るおいしい水を使った料理も楽しめます。 里山賃貸住宅でまずは地域と里山暮らしに慣れていただき、その先のステップとして地域の空き家を借りて定住につなげることを目指しています。

2階の窓から腰掛けると目の前に風光明媚な景色が拡がります
2階の窓から腰掛けると目の前に風光明媚な景色が拡がります
目の前の自家菜園スペースで野菜も育てられます
目の前の自家菜園スペースで野菜も育てられます

地域資源を活用した賃貸住宅を基点に新たなコミュニティを

里山賃貸住宅プロジェクトは(株)トビムシが全国の中山間地域で林業と地域の活性化事業を手掛ける中で移住者を呼び込んでも中山間地域に住む家が無いという実態から着想しました。 空き家はたくさんあっても面識のない人にはなかなか貸していただけない、結果として地域で働く人が周辺都市部の賃貸住宅から通勤している、であれば中山間地域に収入制限のない民間の賃貸住宅を作ろうという趣旨に賛同いただいた法人・個人からの出資で2017年11月に八女里山賃貸株式会社を設立、2018年6月に一棟目となる「里山ながや・星野川」が完成しました。

中山間地域に住宅を建てるのであれば徹底的に地域資源にこだわりたいという事で八女の地域材である八女杉をふんだんに使い、障子には八女和紙を使っている他、地元の大工さんに建てていただいています。 また、移住してきた入居者が地域に馴染みやすいよう八女市と地元行政区とは連携協定を結び、コミュニケーションづくりもサポートしています。

物件情報は福岡R不動産「里山のミライをつなぐ集合住宅」をご覧ください。 https://www.realfukuokaestate.jp/estate.php?n=3561 ※ 満室などの理由により上記サイトをご覧いただけない場合もあります

里山賃貸住宅コンセプトムービー https://youtu.be/zRN4h4LL0ig

八女里山賃貸住宅「里山ながや・星野川」 https://youtu.be/PtNbncQ40Wg

地元家具作家による八女杉造作キッチンなど八女杉をふんだんにつかった気持ちのよい空間です
地元家具作家による八女杉造作キッチンなど八女杉をふんだんにつかった気持ちのよい空間です
入居者が地域になじめるよう交流会などのイベントも開催しています
入居者が地域になじめるよう交流会などのイベントも開催しています

八女里山賃貸株式会社

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福岡県

八女市

人口 5.55万人

八女市

八女里山賃貸が紹介する八女市ってこんなところ!

福岡県南部に位置する八女市は人口64,000人ほどの町です。山間部は古くから林業やお茶づくりなどの農業が盛んで、町なかでは仏壇や提灯、和紙、久留米絣などの伝統工芸が今なお残っています。また、中心市街地の白壁の町並みは生活空間としての町並みが残りつつも移住者が新しく店を開くなど徐々に盛り上がりも見せています。 自然が豊かでありながら福岡のような大都市までそれほど遠くないため、都市生活者が里山暮らしに慣れていただくにはちょうどいい環境だと思います。 中心市街地から福岡と熊本まで共に車で約1時間という事もあり、普段は田舎暮らしを楽しみながら買い物やイベントなど都会の便利さもちょっと足を伸ばすことで楽しめます。 九州新幹線 筑後船小屋駅までは車で20分、福岡、佐賀、熊本の3空港までそれぞれ車で1時間ほど。遠出の旅行もばっちりです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

移住に際して仕事と同じくらい大事なのが住まい。地方に空き家はたくさんありますが、見ず知らずの方にいきなり貸して下さる例はほとんどありません。また、長く人が住んでいなかった家は補修が必要で、地域に馴染めるかどうかわからない移住者にとって金銭的な負担も課題でした。 八女里山賃貸株式会社は移住希望者がまずは賃貸住宅で地域に馴染めるかどうか、里山暮らしが実際にできるのかどうか試していただく集合住宅を運営しています。

Loading