
【リアル開催】構造を学ぶ!空き家解体ワークショップ_ソーセージランチ付き!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/11経過レポートが追加されました!「1/22(日)に漆喰下塗りワークショップがあります!」
2023/01/17★本プロジェクトは、開催延期になりました(9/23には開催しません)。 新しい日程が決まり次第、このページでお知らせします!!(9/20記)
古民家に住みたい。空き家を購入して修繕しながら暮らしたい。DIYで自分好みの家を構築していきたい。でも、専門的な知識もないし、練習する空き家もない。そもそも何から始めればいいか分からない。 そんな想いを抱えていらっしゃる方、実際の空き家を題材にDIYを体験してみませんか? 今回は高遠町にある空き家の天井解体作業をしながら、DIYの具体的な手法や、物件購入検討(内覧)時のポイントなどを専門家(大工、宅建士)がレクチャーします。
移住を検討している方、すでに移住された方、空き家購入を検討されている方、DIYに興味のある方、ぜひご参加ください!
★気になったら「興味ある」ボタンを押してください!詳細情報を送ります!
伊那市高遠町でつくるソーセージを使ったランチボックスをご賞味ください!
地域おこし協力隊としても活動する「酒井一優さん」が自身のなりわいとして伊那市高遠町でつくるソーセージ。 昨年(2021年)にソーセージ工房「BUTCHER」を立ち上げ、本格的に製造、販売を開始。 信州ポーク100%、伊那市のふるさと納税返礼品としても人気の「BUTCHER」のソーセージを使ったランチボックスを昼食にご用意します。是非ご賞味ください。 「BUTCHER」の詳細については下記URLをご覧ください。 <BUTCHER> https://instagram.com/butcher_takato?igshid=YmMyMTA2M2Y=
酒井隊員の協力隊としての活動はこちら↓ http://www.inacity.jp/iju/minnanokoe/kyouryokutaisyoukai/akiya_concierge.html

![[参考]以前別の古民家でのワークショップ風景、今回のWSの先生は大工さんと宅建士!](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image2/18294/image2_1662955254.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
一緒に作業してみましょう!
当日の流れなどは、以下のとおりです!
【日時】 9月23日(金曜日/祝日) 午前10時から午後4時まで
【持ち物】 ・汚れてもいい服装(ヤッケ推奨。合羽などを着ていただいても構いません。) ・汚れてもいい靴(汚れても良ければ土足のままで構いません。) ・軍手 ・バール(お持ちの場合) ・のこぎり(お持ちの場合) ・飲み物(水分補給をしながらご参加ください)
【場所】 伊那市高遠町(詳細はお申込みいただいた方に後日お知らせいたします)
【スケジュール】 10:00~ 現地集合、全体説明 10:15~ 空き家解体作業開始 12:00~ 高遠町でつくるソーセージを使ったランチ 13:00~ 空き家解体作業再開 15:30~ 全体質疑応答 16:00 現地解散

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!
長野県伊那市は、東側の南アルプス連峰と西側に中央アルプス連峰にはさまれた谷地(伊那谷)、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約66,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討されている方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。
■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/
このプロジェクトの作成者
伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。