募集終了

【まちのコイン連動企画】長浜がアートに染まる二日間「アート・イン・ナガハマ」開催!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/10/03

経過レポートが追加されました!「いよいよ明日開催です!」

2022/09/30

毎年10月の第一土日に開催される国内最大級のアートの祭典「ART IN NAGAHAMA(略称AIN(アイン))」。 滋賀・長浜の中心市街地に全国から約100組のアーティストが集結し、ブース出展や作品展示を行い街を彩ります。 様々なジャンルのアーティストが、来街者と交流しファンを増やすことが 創作活動の糧になり、新たな作品が生まれる。それがAINの真髄です。 AINの中核には、ここを出発点として多くの作家が生まれて欲しい、そういった作家を育てるためにもアートを理解し応援していく市民文化を作り上げることがあります。 NPO法人「ギャラリーシティ楽座」を拠点に、単なるイベントではなくアートによるムーブメントを作り上げることが「芸術版」楽市楽座。 いつの日か世界に通用する作家が生まれることを、作家と市民が一緒に夢を見る場所にしたいです!

3年ぶりの長浜芸術版楽市楽座リアル開催!

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、リアルでは3年振りの開催となります。 例年200組のアーティストが参加していましたが、感染対策のため100組と減らしています。 でもその熱量は変わりません! 「秀吉公が長浜城下にもうけた楽市楽座を、芸術の視点で再興できないだろうか」とまちづくりグループが考え、市民の手作りイベントとしてスタートしたAIN。 会場や手法を見直しながら、35年もの間継続して開催しています。 NPO法人が中心となっていますが、ボランティアで関わる市民は200人以上。 AINを通した人と人との結びつきは、アートの域を超え長浜のまちづくりに大きなエネルギーを生んでいます。 今年は会場を現在の中心市街地と変えてから30周年となります。 長浜のアートによる文化構築・発信の一員として是非参加してください!

AINの情報はこちらのサイトをご覧ください。 https://art-in-nagahama.com/ ※アーティストの情報は随時更新されます

AINの様子
AINの様子
アーティストのライブパフォーマンス
アーティストのライブパフォーマンス

まちのコインを使ったスタンプラリーを実施

滋賀県ではデジタル地域コミュニティ通貨「まちのコイン」のサービスを導入しています。 通貨名は「ビワコ」、テーマは「つながりが循環し、潤うまち」、滋賀の新たな価値の創造を目指しています。 このまちのコインを使ったスタンプラリーを実施するので、AINにお越しの方は事前にアプリ「まちのコイン」をインストールしていただくとスムーズな参加が可能です。 まちのコインの情報とダウンロードはこちらのサイトからお願いします。 https://coin.machino.co/ 会場周辺のお店ではスタンプラリーでためた「ビワコ」が使える体験を用意していますので、AINをきっかけに長浜のお店とのつながりを作ってください。 2日目はスタンプラリー達成者とアーティストとのコラボレーション企画も予定しています。 スタンプラリーの他にも「SNSでの発信」や「アーティストの作品購入」でも「ビワコ」がもらえます。目指せビワコの達人!

作家との交流
作家との交流
まちのコインロゴ
まちのコインロゴ

SMOUT見たよで「ビワコ」をゲット!

AIN本部(曳山博物館前広場)に私が2日間ともいる予定です。 「SMOUT見たよ」と言っていただければ100ビワコプレゼントします。 また、その100ビワコを使って長浜の移住冊子をプレゼントします。 移住冊子はなくなり次第終了となりますので、お急ぎください! 移住冊子の紹介はこちらのプロジェクトをご覧ください。 https://smout.jp/plans/8776 お会いできることを楽しみにしています!

募集要項

開催日程
1

所要時間

自由です!

費用

無料ですが作品買ってもらえると嬉しいです!

集合場所

自由です!

その他

・解散場所:自由です! ・スケジュール: 2022年10月1日(土)、2日(日)開催 10:00~17:00(2日目は16:00まで) 会場 長浜中心市街地一帯(JR長浜駅から徒歩5分)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

長浜市

人口 11.02万人

長浜市

いざない湖北 が紹介する長浜市ってこんなところ!

滋賀県内で有数の観光地である長浜。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町で、戦国の三英傑が駆け抜けた足跡が数多く残る戦国ロマンあふれるまちです。 歴史だけでなくユネスコ無形文化遺産である長浜曳山祭りや黒壁スクエアなど市民が中心となって作り上げた新旧の文化が交差しています。 古くから交通の要衝であり、総合病院もあり、暮らしに不便を感じることはほとんどありません。 次の文化をつくるために、リモートワークや起業、副業・兼業も促進しています。 そんな長浜市の空き家情報はこちらで公開中。 https://www.nagahama-capital.net/ もしお好みの物件が見つからなかった場合はこちらもご覧ください。 高島市 https://move-takashima.jp/sumai 米原市 https://koisuru-akiya.com/akiyabank/ 彦根市 https://www.hikone-akiya.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

びわ湖の東北部に位置する滋賀県長浜市です。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町です。 豊かな歴史と自然に恵まれながら、新しい文化もはぐくむ長浜で、やりたかったことにチャレンジしてみませんか? 移住だけでなく、リモートワークや起業、副業・兼業と新しい働き方も支援します。

Loading