募集終了

【山口県】県内3市2町が「地域おこし協力隊」隊員募集中!~下関市・萩市(見島)は締切日注意!~光市・平生町・和木町もお早めに★

最新情報

経過レポートが追加されました!「アウトドア派注目★長門市が地域のアウトドアツーリズムを推進する仲間を募集中☆彡」

2022/09/28

経過レポートが追加されました!「締切間近!岩国市☆瀬戸内海に浮かぶ美しい島で暮らす「離島オールラウンダー」募集!」

2022/09/27

9月も中旬に差し掛かり、朝晩は肌寒さすら感じるこの頃・・・ と思っていたら・・・モクモクの夏雲が復活し、 山口市は、この数日、真夏のような日差しと暑さが戻っています。

さて、山口県では現在、地域おこし協力隊を3市2町で募集しています! 先ずは9月と10月に応募の締切を迎える、 下関市と萩市(見島)の地域おこし協力隊の募集情報をお届けします!

3方を海に開けた山口県、「ふく」を代表とする海産物で有名ですが、 実はお肉やお野菜も、希少種や力強い地元ならではの特産品があります。

山口県は、実は美味しいものいっぱいの、隠れた「グルメ天国」!!! 東京で長年食道楽を尽くした私が言うんだから、間違いない!!!!!

その、グルメ天国を支える、農業や、特産物を活かした食品加工、 離島に生息する天然記念物「見島ウシ」の保護、 (希少種で年間決められた頭数しか流通しません!)

そうです! 未経験から飛び込める、ガチの就農のチャンスが貴方を待っています。 農業や畜産業に興味をお持ちの方は、是非、この後に続くご案内を読んでみて!☆彡

海峡の街下関市の中山間エリアで、農業を中心に地域課題を解決!

★自然豊かな菊川地区、豊浦地区、内日(うつい)地区が貴方を待っています★ 各地域には、切花新規参入、地場産品新商品の開発、有機農業、移住者支援、自然農など、 さまざまなテーマがあるので、興味ある分野に是非チャレンジしてください!

★自由度の高い勤務環境で実力を発揮する★ 下関市の地域おこし協力隊では市との雇用関係がないため、 勤務日や始業時間などの定めが無く、自身の判断で目標達成に向け自由な活動が可能です。 協力隊として活躍しながら、地域活動に支障のない範囲で、創業準備や副業も可能です。

★業務概要★ (1)-1 菊川地区:受入団体「農事組合法人 小日本ふるさと市」 切花の新規参入者の発掘・育成、農産物加工品開発・販売戦略の企画立案、 地場産農産物の生産などの農業振興

(1)-2 菊川地区:受入団体「菊川町まちづくり株式会社」 「道の駅きくがわ」の運営に係る業務(情報発信・新商品の開発・販売戦略の企画立案、定期イベントの開催等)

(2) 豊浦地区:受入団体「合同会社有機の里」 「豊浦有機の里づくり」に資する事業の運営 (有機農作物及び有機農業資材の生産・加工・販売・販促、林業、旅館業等の観光、音楽イベント、再生可能エネルギー等)

(3)-1 内日地区:受入団体「ウツイミライ研究所」 地域の児童・生徒数の増加につながる空き家確保・移住者支援、ふるさと学習への協力、 オーガニック給食の実現、コミュニティスペースの設立

(3)-2 内 日地区:受入団体「株式会社素敬 ゆっくり小学校」 無農薬・無化学肥料(自然農)の野菜栽培、なちゅらる野菜の食品加工、 野菜・食品・自然衣料・クラフト作品などの販売、ワークショップの運営等

応募締切日は2022年9月30日(金)です!

興味のある方はぜひ!「興味ある」ボタンもポチリとよろしくお願いしますね☆彡 さらに詳しい内容や、応募方法については、 コメント欄でリクエストをいただければ、ご案内しますね!

「一生に一度見てみたい」という人が続出の角島大橋。実は下関市です。
「一生に一度見てみたい」という人が続出の角島大橋。実は下関市です。
こちらも絶景!福徳稲荷神社は豊浦地区の由緒ある神社です。
こちらも絶景!福徳稲荷神社は豊浦地区の由緒ある神社です。

舞台は離島「見島」!天然記念物「見島ウシ」の保存活動で社会貢献!

★ミッションは、「島の宝物」を守る活動★ 明治維新の大きな流れの発信地となった、萩市。 四方が海と山に囲まれ、自然遺産や豊富な農林水産物など豊かな地域資源を持っています。 今回のミッションは、離島という厳しい環境でも持続可能な牛の飼養を目指す事。 「島の宝物」を守るために、力を貸してください!

★先輩隊員も多数活躍中の萩市でコニュニティーに飛び込む★ 萩市では、現在14名の隊員が市内各地で精力的に活動しています。 卒業した隊員の定着率は6割を超えており、全国平均より高い水準を保ち続けいています。 OBOGや現役隊員が、新しい土地での出発をサポートしてくれますよ!

★業務概要★ <島の宝を次世代に残そう!「見島ウシ」保存に関する活動> ※配属先:見島支所 1名(離島) ※支援団体:見島牛保存会 【主な活動内容】 ・見島ウシの飼養(牛舎の掃除や牛の世話全般) ・牧草の栽培 ・放牧場等の除草作業 ・後継者確保に向けた取組(各媒体でのPR活動等)

さらに詳しい内容を知りたい方は萩市さんの投稿をご確認くださいね! https://smout.jp/plans/7659 【地域おこし協力隊・インターン募集】日本最後の純血和種「見島牛」を未来につなぐ

応募締切日は2022年10月17日(月) 離島に住んでみたい!社会貢献したい! そんな方は、是非チャレンジしてください!

興味あるな、と感じた方は是非応募を!「興味ある」ボタンも押してくださいね☆彡

見島の空を舞う「鬼ようず」は平安朝時代まで遡ると言われます。
見島の空を舞う「鬼ようず」は平安朝時代まで遡ると言われます。
西洋種の影響を受けていない見島牛は和牛のルーツ!島の宝!
西洋種の影響を受けていない見島牛は和牛のルーツ!島の宝!

☆彡こちらも注目!光市・平生町・和木町で、随時募集中!☆ミ

こちらは随時募集のお知らせ!ぴぴぴ!ときたら、すぐに応募してね☆彡

★光市(束荷地区)を空き家利用で盛り上げてください!★ 瀬戸内海の温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれた光市束荷(つかり)地区で、 先任の隊員が地域の皆さんと協力して空き家の活用をメインテーマに、空き家の改修から地域内外の人たちの交流イベントの開催など活動してきました。 この活動を引継ぎ、さらに発展を目指すため、後任となる隊員を募集します。 束荷地区のコミュニティ団体と協力・連携した次の活動 (1)コミュニティプランに係る実現支援  【メインテーマ:空き家の利活用によるコミュニティの活性化】 (活動例)・「里の灯(あかり)」等を活用した関係人口増加に向けた取組      ・お試し移住、空き家バンクへの登録推奨など空き家の有効活用に向けた支援 (2)コミュニティ活動に係る情報発信の支援 (3)コミュニティの維持・強化に係る支援 (4)市プロモーション活動への協力及び支援

★“和木ちゃんねる”の制作に携わってください!★  “和木ちゃんねる”は、地域密着のケーブルテレビチャンネルです。  将来の和木ちゃんねる制作の担い手となる人材として、  地域活性化と情報発信の強化に取り組んでいただく地域おこし協力隊隊員を募集します。 (1)和木町の情報発信に関する業務 ・番組制作のための撮影、インタビュー、編集等に関すること。未経験者歓迎! ・町ホームページ、町協力隊のSNS等を利用した町の魅力発信及び地域情報発信。 (2)和木町のにぎわいづくりに関する業務】 ・和木町地域振興協会や先輩の協力隊と連携したイベント企画運営等に関すること。

★平生町でイタリアーノ!な日々を★ 地形と温暖な気候がイタリアに似ていることから、 平成30年11月に「イタリアーノひらお」宣言を行った平生町の募集です!

(1)オリーブの特産品化に向けた業務(1名) 次の活動を町の職員や地域住民等と協力しながら遂行します。 ①地域コミュニティ活動の応援や地域おこし支援活動 ②地域のPRや情報発信 ③オリーブの栽培研究 ④習得したオリーブ栽培技術の普及活動 ⑤オリーブ・レモンの試験圃場の管理

(2)「イタリアーノひらお」の観光PR及びオリーブの特産品化に向けた業務 次の活動を町の職員や地域住民等と協力しながら遂行します。 ①地域コミュニティ活動の応援や地域おこし支援活動 ②「イタリアーノひらお」の観光PRや情報発信 ③オリーブの栽培研究 ④習得したオリーブ栽培技術の普及活動 もっと活動内容を知りたい人は、平生町の投稿も読んでくださいね★ https://smout.jp/plans/7161 【地域おこし協力隊募集】地形がイタリアに似ている平生町の観光をPRし、本場イタリア仕込みのオリーブ栽培をしてみませんか

興味ある!と感じたら、「興味あるボタン」をポチリとお願いします! さらに詳しい内容を知りたい皆さんは、コメント欄にリクエストをくださいね!

光市室積の海岸で、こんな夕日に出会えるかも!
光市室積の海岸で、こんな夕日に出会えるかも!
ここは地中海?平生町のオリーブ畑には瀬戸内の太陽の恵みが!
ここは地中海?平生町のオリーブ畑には瀬戸内の太陽の恵みが!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

山口県

人口 129.28万人

山口県

YY!ターンコンシェルジュが紹介する山口県ってこんなところ!

本州の最西端に位置し、三方が海に開かれた山口県。 豊かな自然と温暖な気候風土に恵まれています。 例えば、今回ご案内した下関市や萩市も、 歴史や文化の薫る街並みや、海や漁業をイメージしがちですが、 中山間エリアには緑豊かな田園風景も広がる、 農業の盛んなエリアでもあります。

協力隊としてのミッションに従事しながら、 オフの日には温泉や地元グルメを味わい、 歴史や文化を感じる街並みを訪れたり、 海や山、空、豊かな自然を思う存分味わってください。

うーん!奥深いな、やまぐち。 山口県のいろいろな顔を、ご自身の目で確かめてください! 地域おこし協力隊への応募、お待ちしていますよ~!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

県外にお住いのUIJターン希望者の方々の、移住に関する不安のあれこれを、解決するお手伝いをしています。相談者様の、それぞれに合った「必要な」サポートをするために、情報と、ご縁をお繋ぎします。

Loading