募集終了

9/23祝、山口県長門市俵山にてアートの祭典「SARU2022」開催

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/09/30

経過レポートが追加されました!「「俵山温泉街」も親子連れが多く訪れていました。」

2022/09/26

 9月23日祝日に、秋の気配を感じる自然豊かな俵山を舞台にした1日限りの『アートの祭典』が開催されます。

 会場は「旧俵山中学校」と「俵山温泉街」の2ヶ所が設定され、第一会場の「旧俵山中学校」では様々なアーティストや飲食店などが約100店舗ほど出店します。

第二会場「俵山温泉街」は、地域おこし協力隊員岩田さんがリーダーとなって企画

 第二会場「俵山温泉街」のほうは、地域おこし協力隊俵山温泉街活性化プロジェクト事業担当の岩田はるかさんがプロジェクトリーダーとなって、地域の人も県外からの来訪者も楽しめるイベントを企画しました。    当日限りの「旅する喫茶店」の出店、「俵山の“いま”を残したい!」写真展、「山口アフリカ太鼓」温泉街練り歩き、「たわらやま歌舞伎」上演など様々な企画が開催されます。夜には、昼間のワークショップで制作した数百もの幻想的な竹明かりが温泉街を照らします。

温泉街を練り歩くアフリカンダンス
温泉街を練り歩くアフリカンダンス
俵山の”いま”を残したい!プロジェクト写真展
俵山の”いま”を残したい!プロジェクト写真展

『もう1回俵山に来たい』と思ってもらえれば」との想いで開催

 「来場者はもちろん、イベントに関わってくださった皆さんが俵山を好きになってくれ、『もう1回俵山に来たい』と思ってもらえればうれしい」との想いで開催されます。    この1日限り「アートの祭典」にぜひ遊びにきてください。

たわらやまマルシェ
たわらやまマルシェ
幻想的な竹明かり
幻想的な竹明かり

募集要項

開催日程
1

2023/09/22 〜

所要時間

第一会場11:00~14:00 第二会場11:00~20:00

費用

第一会場:100円

集合場所

第一会場:旧俵山中学校 第二会場:俵山温泉街

その他

・スケジュール: <イベントスケジュール> 第一会場「旧俵山中学校」 時間:11:00~16:00 入場料100円 県内のクリエイター・アーティストらが約100店舗出店。(アクセサリーや羊毛フェルト、陶器、木工、キャンドル、色鉛筆画、チョークアート、もみほぐし、占い、焼き菓子、コーヒー、キッチンカーなど) ステージ:ポールダンス、フラダンス、ヨガ、バンド演奏など

第二会場「俵山温泉街」 時間:11:00~20:00 温泉閣1階と「たべ山」では、地域の飲食店が用意する手作り弁当、お菓子など販売 温泉閣2Fでは、「俵山の“いま”を残したい!」写真展開催 「ねる山」イベントスペースでは、「旅する喫茶」がクリームソーダ、スパイスカレーを販売 14時~「山口アフリカ太鼓」温泉街練り歩き 16時~温泉閣にて音楽ライブ 19時~温泉閣にてたわらやま歌舞伎

詳細は下記インフォメーションをご覧ください。 https://www.instagram.com/saru_tawaryama/

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

長門市

人口 2.94万人

長門市

いとうみかが紹介する長門市ってこんなところ!

長門市は、人口が約3万人、本州最北西部に位置する、温暖な気候と海や山などの豊かな自然環境に恵まれたまちです。日本海に面する海岸は、全域が北長門海岸国定公園に指定されています。自然が豊かで、食もおいしく、人も温かい。ブランド地鶏「長州黒かしわ」の“やきとり”が有名です。また、市内に5つの温泉郷があり、温泉も楽しめます。  「みんなちがって、みんないい」童謡詩人 金子みすゞさんの故郷でもあります。

まちの雰囲気はこんな感じ→https://www.youtube.com/watch?v=C0wA46Infxk 定住支援サイトはこちら→https://www.nagatoteiju.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県長門市在住。 現在は、長門市の魅力を発信していく地域おこし協力隊「まちの編集者」として活動しています。

同じテーマの特集・タグ

Loading